大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24 バイト追加 、 2019年5月22日 (水) 16:04
245行目: 245行目:  
*横必殺ワザ:ワドルディ投げ {{有無|X}} / ゴルドー投げ {{有無|for|1/1}}以降
 
*横必殺ワザ:ワドルディ投げ {{有無|X}} / ゴルドー投げ {{有無|for|1/1}}以降
 
**投げられているのは敵キャラの[[ワドルディ]]、[[ワドルドゥ]]、[[ゴルドー]]の3体(『スマブラfor』以降はゴルドーのみ)。彼らへのぞんざいな扱いはアニメ版でもみられる。
 
**投げられているのは敵キャラの[[ワドルディ]]、[[ワドルドゥ]]、[[ゴルドー]]の3体(『スマブラfor』以降はゴルドーのみ)。彼らへのぞんざいな扱いはアニメ版でもみられる。
**ゴルドー投げは『スターアライズ』の隠しモードのボス、"アナザーデデデ"の攻撃パターンとして逆輸入された。
+
**ゴルドー投げは『スターアライズ』の隠しモードのボス、アナザーデデデの攻撃パターンとして逆輸入された。
 
*上必殺ワザ:スーパーデデデジャンプ
 
*上必殺ワザ:スーパーデデデジャンプ
 
**初代『星のカービィ』から定番の大ジャンプ攻撃。原作では両脇から出る星をカービィが吸い込んで吐き出し攻撃できる。GBA~DS時代は正面を向いてジャンプしなかったが、3DS以降は再び正面を向いてジャンプするようになった。
 
**初代『星のカービィ』から定番の大ジャンプ攻撃。原作では両脇から出る星をカービィが吸い込んで吐き出し攻撃できる。GBA~DS時代は正面を向いてジャンプしなかったが、3DS以降は再び正面を向いてジャンプするようになった。
256行目: 256行目:     
*下必殺ワザ:ジェットハンマー
 
*下必殺ワザ:ジェットハンマー
**スマブラオリジナルのワザおよび設定。
+
**元々は『スマブラ』オリジナルのワザおよび設定。
**機械仕掛けのハンマーという設定は後に『ウルトラスーパーデラックス』以降で「ニューデデデハンマー」として逆輸入された。火炎放射したりミサイルを発射したりと、スマブラのものよりも機能が豊富になっている。
+
***機械仕掛けのハンマーという設定は後に『ウルトラスーパーデラックス』以降で「ニューデデデハンマー」として逆輸入された。火炎放射したりミサイルを発射したりと、『スマブラ』のものよりも機能が豊富になっている。
 
**『スマブラX』でのハンマーの振り方はハンマーカービィの「おにごろしかえんハンマー」に似ている。
 
**『スマブラX』でのハンマーの振り方はハンマーカービィの「おにごろしかえんハンマー」に似ている。
 
*最後の切りふだ:ワドルディ軍団 {{有無|X}}
 
*最後の切りふだ:ワドルディ軍団 {{有無|X}}
 
**元ネタとは言い難いが、『参上! ドロッチェ団』では[[パラソルワドルディ]]を召喚することができた。
 
**元ネタとは言い難いが、『参上! ドロッチェ団』では[[パラソルワドルディ]]を召喚することができた。
 
*最後の切りふだ:デデバースト {{有無|for|1/1}}
 
*最後の切りふだ:デデバースト {{有無|for|1/1}}
**動作自体はスマブラオリジナルのワザだが、最初の吸い込みは『トリプルデラックス』のマスクド・デデデ リベンジが使う「ビッグバンすいこみ」に、ハンマー攻撃は『星のカービィ Wii』や『トリプルデラックス』でプレイヤーキャラとして使える「ジャイアントデデデスイング」に、最後の爆弾は敵キャラの[[ボンバー]]に似ている。原作での爆弾攻撃は『星のカービィ夢の泉の物語』のサブゲーム「たまごきゃっちゃ」や『カービィのピンボール』、『カービィのブロックボール』、『あつめて!カービィ』で爆弾を投げる攻撃をする。
+
**動作自体は『スマブラ』オリジナルのワザだが、最初の吸い込みは『トリプルデラックス』のマスクド・デデデ リベンジが使う「ビッグバンすいこみ」に、ハンマー攻撃は『星のカービィ Wii』や『トリプルデラックス』でプレイヤーキャラとして使える「ジャイアントデデデスイング」に、最後の爆弾は敵キャラの[[ボンバー]]に似ている。原作での爆弾攻撃は『星のカービィ夢の泉の物語』のサブゲーム「たまごきゃっちゃ」や『カービィのピンボール』、『カービィのブロックボール』、『あつめて!カービィ』で爆弾を投げる攻撃をする。
 
*最後の切りふだ:デデラッシュ {{有無|SP}}
 
*最後の切りふだ:デデラッシュ {{有無|SP}}
**『ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」以降、仮面を着けた本気モードの"マスクド・デデデ"としてカービィと戦う事が度々ある。この際にはいつものハンマーではなく、機械仕掛けのハンマーを使う等、今までのモーションの発展形のような形で戦闘を行う。
+
**『ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」以降、仮面を着けた本気モードのマスクド・デデデとしてカービィと戦う事が度々ある。この際にはいつものハンマーではなく、機械仕掛けのハンマーを使う等、今までのモーションの発展形のような形で戦闘を行う。
 
**演出の金網リング、ミサイルで追撃してジェットハンマーでトドメを刺すなど、全体的に『ウルトラスーパーデラックス』でのマスクド・デデデがモチーフとなっている。
 
**演出の金網リング、ミサイルで追撃してジェットハンマーでトドメを刺すなど、全体的に『ウルトラスーパーデラックス』でのマスクド・デデデがモチーフとなっている。
  
匿名利用者

案内メニュー