大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
108 バイト追加 、 2019年5月23日 (木) 06:47
21行目: 21行目:     
単なるさらわれ役ではなく、『スーパーマリオRPG』や『スーパーペーパーマリオ』ではパーティキャラとしてマリオやクッパに加わったこともあり、『スーパープリンセスピーチ』では主人公として、逆にマリオや[[ルイージ]]を助けに行ったこともある。<br />
 
単なるさらわれ役ではなく、『スーパーマリオRPG』や『スーパーペーパーマリオ』ではパーティキャラとしてマリオやクッパに加わったこともあり、『スーパープリンセスピーチ』では主人公として、逆にマリオや[[ルイージ]]を助けに行ったこともある。<br />
ガードに使われる"[[キノピオ]]"はキノコ王国の国民、ないしはピーチの世話役。<br />
+
ガードに使われる[[キノピオ]]はキノコ王国の国民、ないしはピーチの世話役。<br />
 
カブを引っこ抜いたり、空中浮遊が出来るのは『スーパーマリオUSA』にプレイヤーキャラとして登場した際の能力である。
 
カブを引っこ抜いたり、空中浮遊が出来るのは『スーパーマリオUSA』にプレイヤーキャラとして登場した際の能力である。
   28行目: 28行目:  
この設定が特に強調されることは少ないが、いくつかの作品では魔法のようなものを使うシーンがある。
 
この設定が特に強調されることは少ないが、いくつかの作品では魔法のようなものを使うシーンがある。
   −
年齢は明らかにされてはいないが、『マリオ&ルイージRPG2』や『ヨッシーアイランドDS』ではべビィマリオと同年代の"べビィピーチ"が登場するため、マリオと同年代とみる事も出来るが、例によって作品ごとにピーチの設定も変わってくる為、結局は不明である。
+
年齢は明らかにされてはいないが、『マリオ&ルイージRPG2』や『ヨッシーアイランドDS』ではべビィマリオと同年代のべビィピーチが登場するため、マリオと同年代とみる事も出来るが、例によって作品ごとにピーチの設定も変わってくる為、結局は不明である。
    
『スーパーマリオ3Dワールド』ではマリオ達と同じようにキノコやフラワーなどで変身している。ちなみに、このゲームの最序盤で逃げるクッパを一番に追おうとしたのはピーチである。
 
『スーパーマリオ3Dワールド』ではマリオ達と同じようにキノコやフラワーなどで変身している。ちなみに、このゲームの最序盤で逃げるクッパを一番に追おうとしたのはピーチである。
222行目: 222行目:  
*弱攻撃:ロイヤルびんた
 
*弱攻撃:ロイヤルびんた
 
**『スーパーマリオRPG』で、グローブ系武器を装備することでビンタ攻撃を行う。
 
**『スーパーマリオRPG』で、グローブ系武器を装備することでビンタ攻撃を行う。
*上強攻撃:ロイヤルハート {{有無|for|1/1}}以降 / 後空中攻撃:スカイヒップ {{有無|SP}}以降
+
*上強攻撃:ロイヤルハート {{有無|for|1/1}}以降 / 後空中攻撃:スカイヒップ {{有無|SP}}
 
**直接的な元ネタではないが、『MARIO SPORTS MIX』のスペシャルショットで、複数のハートを周囲に出現させるアクションを行っている(当たった相手をメロメロにし、少しの間操作不能にする)。
 
**直接的な元ネタではないが、『MARIO SPORTS MIX』のスペシャルショットで、複数のハートを周囲に出現させるアクションを行っている(当たった相手をメロメロにし、少しの間操作不能にする)。
 
***その他、『マリオテニスGC』や『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』のスペシャルショットでも、ピンク色のハートのエフェクトが複数発生する演出がなされる等、何かとハートに縁がある傾向性が見受けられる。
 
***その他、『マリオテニスGC』や『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』のスペシャルショットでも、ピンク色のハートのエフェクトが複数発生する演出がなされる等、何かとハートに縁がある傾向性が見受けられる。
234行目: 234行目:  
**リボンのようなエフェクトが発生する技が登場したのは『スマブラ』シリーズの方が先だが、のちに『マリオテニス エース』でも、スペシャルショットとして、ピンク色のリボンのようなエフェクトが、ラケットの軌跡を描くように発生する技を使用している。
 
**リボンのようなエフェクトが発生する技が登場したのは『スマブラ』シリーズの方が先だが、のちに『マリオテニス エース』でも、スペシャルショットとして、ピンク色のリボンのようなエフェクトが、ラケットの軌跡を描くように発生する技を使用している。
 
*上必殺ワザ:ピーチパラソル
 
*上必殺ワザ:ピーチパラソル
**『スーパーマリオRPG』で、"パラソル"という武器がある。また、空からパラソルでゆっくり降下してくるシーンがある。
+
**『スーパーマリオRPG』で、パラソルという武器がある。また、空からパラソルでゆっくり降下してくるシーンがある。
 
**『スマブラDX』以降、操作キャラとしてのピーチには「パラソルでゆっくり下りる」能力が付くことが多い。パラソルのデザインは『スーパーペーパーマリオ』で使われているものに近い。
 
**『スマブラDX』以降、操作キャラとしてのピーチには「パラソルでゆっくり下りる」能力が付くことが多い。パラソルのデザインは『スーパーペーパーマリオ』で使われているものに近い。
 
*下必殺ワザ:野菜ひっこ抜き
 
*下必殺ワザ:野菜ひっこ抜き
264行目: 264行目:  
*勝利演出・右 {{有無|SP}}
 
*勝利演出・右 {{有無|SP}}
 
**『マリオテニスGC』に、優勝時に拍手を送るマリオとルイージに対し、手を振ってから投げキッスをするシーンがあり、動作やハートを飛ばす演出がよく似ている。
 
**『マリオテニスGC』に、優勝時に拍手を送るマリオとルイージに対し、手を振ってから投げキッスをするシーンがあり、動作やハートを飛ばす演出がよく似ている。
**投げキッスをする姿は、例えば『マリオパーティ2』『アイランドツアー』でのミニゲーム勝利時、『マリオカート7』『8』『ダブルダッシュ!!』にて1位でゴールした時、『スーパーマリオストライカーズ』『チャージド』でボールをゴールに入れた時にも確認出来る。
+
**投げキッスをする姿は、例えば『マリオパーティ2』『アイランドツアー』でのミニゲーム勝利時、『マリオカート7』『8』『ダブルダッシュ!!』にて1位でゴールした時、『スーパーマリオストライカーズ』『チャージド』でボールをゴールに入れた時、『スーパーマリオRPG』で使える回復魔法「いたいのとんでけ」発動時に確認出来る。
***キス自体については、例えば『スーパーマリオ64』にて、自分を救出してくれたマリオの鼻にキスをする姿が確認出来る。
+
***キス自体については、例えば『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオRPG』にて、自分を救出してくれたマリオにキスをする姿が確認出来る。
 
*上品に手を振る
 
*上品に手を振る
 
**例えば『マリオゴルフ ファミリーツアー』でのバーディ獲得時、『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』での優勝時と『ソチオリンピック』での記録更新時、『マリオテニスGC』での優勝時、『マリオスポーツ スーパースターズ』で順位台の上に立った時に行う。
 
**例えば『マリオゴルフ ファミリーツアー』でのバーディ獲得時、『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』での優勝時と『ソチオリンピック』での記録更新時、『マリオテニスGC』での優勝時、『マリオスポーツ スーパースターズ』で順位台の上に立った時に行う。
匿名利用者

案内メニュー