大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「パックマン (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(1版)
(前Wikiからコピー、画像ファイルの貼付け)
2行目: 2行目:
 
{{TOC limit|4}}
 
{{TOC limit|4}}
 
== キャラ概要 ==
 
== キャラ概要 ==
バンダイナムコゲームズからのゲスト参戦。
+
バンダイナムコゲームズからのゲスト参戦。<br />
 +
スマブラにおける手足のついたデザインは、いわゆる黒目のオールドスタイル。<br />
  
 +
スマブラシリーズでは、スネーク、ソニック、ロックマンに続く4体目の他社から参戦ファイター。<br />
 +
1980年にアーケードゲームで初登場。1981年初登場のマリオよりも歴史は古い。<br />
 +
1982年にアメリカでアニメ「ザ・パックマン・ショー」が制作され、大ブームを巻き起こした。<br />
 +
そして、2005年には初代アーケードの総販売台数を讃えられ、ギネス記録に認定された。<br />
 +
既婚者であり、妻にミズ・パックマン、息子にパック・ジュニア、娘にパック・ベイビー、愛犬チャンプ・チャンプの四人と一匹家族。<br />
 +
最新作、パックワールドでは白目のあるデザインと少年である設定など、従来のパックマンとは大幅に変更されている。
  
デザインはドット絵を出すスタイルに合わせてか、最近のものではない。
+
スマブラで用いるワザには、旧ナムコの有名なレトロゲームを使用する物がある。<br />
 
+
ある意味、パックマンシリーズとしての参戦ではなく、ナムコオールスターとしての参戦となった。
  
 
=== 主な登場作品 ===
 
=== 主な登場作品 ===
*[ ](/)
+
*[パックマン(アーケード版)](1980/AC)
*[ ](/)
+
*[パックマン]【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/farj/index.html バーチャルコンソール版]】(1984/FC)
 +
*[パックランド]【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fczj/index.html バーチャルコンソール版]】(1985/FC)
 +
*[ハロー!パックマン](1994/SFC)
 +
*[パックマンワールド 20thアニバーサリー](1999/PS)
 +
*[パックマンコレクション]【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/payj/index.html バーチャルコンソール版]】(2002/GBA)
 +
*[パックマンvs.](2003/GC)
 +
*[パックピクス](2005/DS)
 +
*[パックマンバトルロイヤル](2011/AC)
 +
*[パックワールド](2014/3DS&WiiU&PS3)
 +
など
  
など
 
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
  
26行目: 41行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分34秒a.jpg
 +
赤、青、黄色 00分34秒b.jpg
 +
赤、青、黄色 00分34秒c.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*右パンチ→左パンチ→アッパー
+
|3=*右パンチ→左パンチ→サマーソルトキック。
 
*弱攻撃と思われる。
 
*弱攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
43行目: 60行目:
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
 +
  
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
48行目: 66行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 +
公式 パックマン9.jpg
 +
</gallery>
 +
|3=*地上で前方に蹴る。
 +
|4=
 +
}}
  
 +
{{キャラギャラリー2
 +
|キャラ=パックマン
 +
|1=
 +
|2=<gallery heights="72px">
 +
赤、青、黄色 00分43秒a.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*左右にゴーストを出す。
+
|3=*正面にゴーストを出す。
 +
*ゴーストを出すワザは三種類確認されており、そのうち二つがスマッシュ攻撃と思われるので、攻撃の方向から横スマッシュ攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
58行目: 87行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
E3 ラウンドテーブル 01分17秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*地上で正面にゴーストを出す。
+
|3=*頭上にゴーストを出す。
 +
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分16秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から上スマッシュ攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
68行目: 98行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン9.jpg
+
赤、青、黄色 00分37秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*地上で前方に蹴る。
+
|3=*左右にゴーストを出す。
 +
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分36秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から下スマッシュ攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
98行目: 129行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分52秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*空中で後ろ方向に蹴る。
 
|3=*空中で後ろ方向に蹴る。
108行目: 139行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分48秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*空中で上方向に蹴る。
 
|3=*空中で上方向に蹴る。
118行目: 149行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン5.jpg
+
赤、青、黄色 00分41秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手のひら上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
+
|3=*手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ。
*ものによって効果が異なると思われる。
+
*ワザの元ネタはギャラガに登場するボスギャラガのトラクタービーム。
 +
*元ネタではプレイヤーを捕獲する攻撃であり、短い時間で伸縮するのでワイヤーつかみと思われる。
 +
*ワイヤー復帰できるかは不明。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
129行目: 162行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分35秒.jpg
 +
赤、青、黄色 00分46秒a.jpg
 +
赤、青、黄色 00分46秒b.jpg
 +
赤、青、黄色 00分47秒.jpg|ギャルボス。
 +
公式 パックマン5.jpg|ボスコニアン。
 +
赤、青、黄色 01分01秒.jpg|プーカァ。
 +
赤、青、黄色 01分02秒a.jpg|マッピー。
 +
赤、青、黄色 01分02秒b.jpg|アンドアジェネシス。
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ
+
|3=*手のひら上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
 +
*ものによって効果が異なると思われる。
 +
*確認されたものはパックマンに登場するフルーツ、ギャラクシアンのギャルボス、ボスコニアンの自機、ディグダグのプーカァ、マッピーの主人公、ゼビウスのアンドアジェネシス。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
140行目: 182行目:
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 パックマン4.jpg
 
公式 パックマン4.jpg
 +
赤、青、黄色 00分59秒.jpg
 +
赤、青、黄色 01分00秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手足のないフォルムになって目の前に出現した・に沿って動く。
+
|3=*手足のないフォルムになって目の前に出現した・(エサ)に沿って動く。
 +
*「赤、青、黄色」の01分01秒付近で大きな○(パワーエサ)に触れた時、少々大きくなっているが効果は不明。
 +
*「赤、青、黄色」、「E3 2014 ラウンドテーブル」それぞれでエサの出現する方向が違うため、エサの出現位置を自由に動かせるものと思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
150行目: 196行目:
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 パックマン6.jpg
 
公式 パックマン6.jpg
 +
赤、青、黄色 00分51秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*消火栓を出現させる。
 
|3=*消火栓を出現させる。
 
*そこから左右に水が自動的に発射される。(押し出し効果)
 
*そこから左右に水が自動的に発射される。(押し出し効果)
 
*攻撃することで飛ばすことが可能。
 
*攻撃することで飛ばすことが可能。
 +
*ワザの元ネタはパックランドに登場する消火栓。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
161行目: 209行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分43秒b.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*グニャグニャとした板を足元に出して、跳ぶ。
+
|3=*トランポリンを足元に出して、跳ぶ。
 
*他のファイターも跳べる。
 
*他のファイターも跳べる。
 
*誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
 
*誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
 +
*ワザの元ネタはマッピーに登場するトランポリン。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
195行目: 244行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分38秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*寝っ転がり、頭でゴーストを回転させる。
+
|3=*寝っ転がり、頭の上でゴーストを回転させる。
*アピールだと思われる。
+
*「E3 2014 ラウンドテーブル」でアピールと明言されている。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
204行目: 253行目:
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
 
+
赤、青、黄色 00分42秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
  

2014年6月15日 (日) 17:06時点における版

700px

キャラ概要

バンダイナムコゲームズからのゲスト参戦。
スマブラにおける手足のついたデザインは、いわゆる黒目のオールドスタイル。

スマブラシリーズでは、スネーク、ソニック、ロックマンに続く4体目の他社から参戦ファイター。
1980年にアーケードゲームで初登場。1981年初登場のマリオよりも歴史は古い。
1982年にアメリカでアニメ「ザ・パックマン・ショー」が制作され、大ブームを巻き起こした。
そして、2005年には初代アーケードの総販売台数を讃えられ、ギネス記録に認定された。
既婚者であり、妻にミズ・パックマン、息子にパック・ジュニア、娘にパック・ベイビー、愛犬チャンプ・チャンプの四人と一匹家族。
最新作、パックワールドでは白目のあるデザインと少年である設定など、従来のパックマンとは大幅に変更されている。

スマブラで用いるワザには、旧ナムコの有名なレトロゲームを使用する物がある。
ある意味、パックマンシリーズとしての参戦ではなく、ナムコオールスターとしての参戦となった。

主な登場作品

  • [パックマン(アーケード版)](1980/AC)
  • [パックマン]【バーチャルコンソール版】(1984/FC)
  • [パックランド]【バーチャルコンソール版】(1985/FC)
  • [ハロー!パックマン](1994/SFC)
  • [パックマンワールド 20thアニバーサリー](1999/PS)
  • [パックマンコレクション]【バーチャルコンソール版】(2002/GBA)
  • [パックマンvs.](2003/GC)
  • [パックピクス](2005/DS)
  • [パックマンバトルロイヤル](2011/AC)
  • [パックワールド](2014/3DS&WiiU&PS3)

など

ファイター性能

判明しているワザ

{{{検索ワード}}}が映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


不明なワザ

【?】
  • 右パンチ→左パンチ→サマーソルトキック。
  • 弱攻撃と思われる。
【?】
  • 手足のないフォルムになって直進。
  • ダッシュ攻撃だと思われる。


【?】
  • 地上で前方に蹴る。
【?】
  • 正面にゴーストを出す。
  • ゴーストを出すワザは三種類確認されており、そのうち二つがスマッシュ攻撃と思われるので、攻撃の方向から横スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 頭上にゴーストを出す。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分16秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から上スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 左右にゴーストを出す。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分36秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から下スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 空中で前方に蹴り。
【?】
  • 空中で下方向に数回蹴る。
【?】
  • 空中で後ろ方向に蹴る。
【?】
  • 空中で上方向に蹴る。
【?】
  • 手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ。
  • ワザの元ネタはギャラガに登場するボスギャラガのトラクタービーム。
  • 元ネタではプレイヤーを捕獲する攻撃であり、短い時間で伸縮するのでワイヤーつかみと思われる。
  • ワイヤー復帰できるかは不明。
【?】
  • 手のひら上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
  • ものによって効果が異なると思われる。
  • 確認されたものはパックマンに登場するフルーツ、ギャラクシアンのギャルボス、ボスコニアンの自機、ディグダグのプーカァ、マッピーの主人公、ゼビウスのアンドアジェネシス。
【?】
  • 手足のないフォルムになって目の前に出現した・(エサ)に沿って動く。
  • 「赤、青、黄色」の01分01秒付近で大きな○(パワーエサ)に触れた時、少々大きくなっているが効果は不明。
  • 「赤、青、黄色」、「E3 2014 ラウンドテーブル」それぞれでエサの出現する方向が違うため、エサの出現位置を自由に動かせるものと思われる。
【?】
  • 消火栓を出現させる。
  • そこから左右に水が自動的に発射される。(押し出し効果)
  • 攻撃することで飛ばすことが可能。
  • ワザの元ネタはパックランドに登場する消火栓。
【?】
  • トランポリンを足元に出して、跳ぶ。
  • 他のファイターも跳べる。
  • 誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
  • ワザの元ネタはマッピーに登場するトランポリン。
【?】
  • 平面で巨大なレトロ風のデザインになって直進する。
  • 規模からして最後の切り札だと思われる。
【?】
  • サムズアップして片目を瞑る。
【?】
  • 寝っ転がり、頭の上でゴーストを回転させる。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」でアピールと明言されている。

その他

カラーバリエーション

  • 通常カラー。

外部リンク


テンプレート:ファイター