大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
102行目: 102行目:  
*000 - ○○
 
*000 - ○○
 
-->
 
-->
 +
 +
== 原作と要素 ==
 +
スマブラに関係する{{PAGENAME}}作品と、それでデビューしたスマブラに関係ある要素を紹介。専用のページを持つ要素については、詳細な解説はそちらで行う。
 +
 +
=== ドラゴンクエスト ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
*[[勇者]]の7カラー目は、本作の主人公を意識した配色である。
 +
*[[勇者]]が必殺ワザで使用する呪文、ラリホー、ルーラ、ベギラマは本作が初登場。
 +
*本作から登場するモンスターのスライムが、ステージ"[[天空の祭壇]]"や[[勇者]]のアピールで出現する。
 +
 +
=== ドラゴンクエストII 悪霊の神々 ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
*[[勇者]]が必殺ワザで使用する呪文、メガンテは本作が初登場。
 +
 +
=== ドラゴンクエストIII そして伝説へ… ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の2カラー目、6カラー目で登場する。
 +
*[[勇者]]が必殺ワザで使用する呪文、メラ、メラゾーマ、バギクロス、ライデイン、マホカンタ、バイキルト、アストロンは本作が初登場。
 +
 +
=== ドラゴンクエストIV 導かれし者たち… ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の3カラー目、7カラー目で登場する。
 +
 +
=== ドラゴンクエストV 天空の花嫁 ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
*[[勇者]]の6カラー目は、本作の主人公を意識した配色である。
 +
 +
=== ドラゴンクエストVI 幻の大地 ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
*[[勇者]]の8カラー目は本作の登場人物、テリーを意識した配色である。
 +
*[[勇者]]が必殺ワザで使用するコマンド、マヒャドぎりは本作が初登場。
 +
 +
=== ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
 +
=== ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の4カラー目、8カラー目で登場する。
 +
*[[勇者]]の5カラー目は本作の登場人物、ククールを意識した配色である。
 +
*[[勇者]]が必殺ワザで使用するコマンド、ためるは本作が初登場。
 +
 +
=== ドラゴンクエストIX 星空の守り人 ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
 +
=== ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]の最後の切りふだで登場する。
 +
 +
=== ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ===
 +
*本作の主人公が[[勇者]]名義でファイターとして参戦。1カラー目、5カラー目で使用可能。
 +
*本作に登場するヨッチ族、ケトスが、ステージ"[[天空の祭壇]]"で出現する。
    
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
 
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
匿名利用者

案内メニュー