大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
全て[[DLC]]として追加された。
 
全て[[DLC]]として追加された。
 
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
*{{頭アイコン|c=勇者|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|勇者}}(XI・III・IV・VIII)
+
*{{頭アイコン|c=勇者|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|勇者}}(DQ11・3・4)
    
=== Miiファイターコスチューム ===
 
=== Miiファイターコスチューム ===
31行目: 31行目:     
=== ファイターの演出に登場するキャラクター ===
 
=== ファイターの演出に登場するキャラクター ===
*[[勇者|主人公]](I・II・V・VI・VII・IX・X) - 勇者の最後の切りふだ「ギガスラッシュ」に登場。
+
*[[勇者|主人公]](DQ1・2・5・6・7・9・10) - 勇者の最後の切りふだ「ギガスラッシュ」に登場。
 
*[[スライム]] - 勇者の下アピールと[[勝利演出]](右)に登場。
 
*[[スライム]] - 勇者の下アピールと[[勝利演出]](右)に登場。
*トーポ - [[カラーバリエーション]]の勇者(ドラクエVIII)のポケットの中に入っている。
+
*トーポ - 『DQ8』勇者のポケットの中に入っている。
    
=== ステージ ===
 
=== ステージ ===
130行目: 130行目:  
*[[勇者]]の6カラー目は、本作の主人公を意識した配色である。
 
*[[勇者]]の6カラー目は、本作の主人公を意識した配色である。
 
*本作から登場しているモンスター"ベビーパンサー"、"キラーパンサー"が、[[スピリット]]として登場している。
 
*本作から登場しているモンスター"ベビーパンサー"、"キラーパンサー"が、[[スピリット]]として登場している。
   
 
 
=== ドラゴンクエストVI 幻の大地 ===
 
=== ドラゴンクエストVI 幻の大地 ===
136行目: 135行目:  
*[[勇者]]の8カラー目は本作の登場人物、テリーを意識した配色である。
 
*[[勇者]]の8カラー目は本作の登場人物、テリーを意識した配色である。
 
*[[勇者]]が必殺ワザで使用するコマンド「かえん斬り」「マヒャド斬り」「メタル斬り」「まじん斬り」「マダンテ」、最後の切りふだで使用する「ギガスラッシュ」は本作が初登場。
 
*[[勇者]]が必殺ワザで使用するコマンド「かえん斬り」「マヒャド斬り」「メタル斬り」「まじん斬り」「マダンテ」、最後の切りふだで使用する「ギガスラッシュ」は本作が初登場。
   
 
 
=== ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち ===
 
=== ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち ===
154行目: 152行目:  
=== ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ===
 
=== ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ===
 
*本作の主人公が[[勇者]]名義でファイターとして参戦している。1カラー目、5カラー目で使用可能。
 
*本作の主人公が[[勇者]]名義でファイターとして参戦している。1カラー目、5カラー目で使用可能。
*本作に登場するキャラクター"[[ベロニカ]]"が、[[Miiファイターコスチューム]]として登場している。
+
*本作に登場するパーティキャラ"[[ベロニカ]]"が、[[Miiファイターコスチューム]]として登場している。
*本作に登場している"[[天空の祭壇]]"が、対戦ステージとして登場している。また、同ステージでは本作に登場する"スライム"、"ヨッチ族"、"ケトス"も登場している。
+
*本作に登場している"[[天空の祭壇]]"が、対戦ステージとして登場している。また、同ステージでは本作に登場する"[[スライム]]"、"ヨッチ族"、"ケトス"も登場している。
 
*[[カービィ]]が[[勇者]]をコピーした時に、本作に登場する防具「勇者のかぶと」を頭にかぶる。
 
*[[カービィ]]が[[勇者]]をコピーした時に、本作に登場する防具「勇者のかぶと」を頭にかぶる。
   162行目: 160行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
* ドラクエXIの勇者の原作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は、『スマブラSP』の発売後に、PS4版と3DS版が一つになったSwitch版(任天堂プラットフォーム)として2019年9月27日にて発売されることになった。
+
*スクウェア・エニックスが版権を所有するゲームシリーズからスマブラへの出典は2つ目となる。
* スクウェア・エニックスが版権を所有するゲームシリーズからスマブラへの出典は2つ目となる。
+
*スマブラでは『DQ11』は、Nintendo Switch版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』として表記されている。
* 本シリーズと[[マリオシリーズ]]とのコラボレーション作品『いただきストリート』シリーズのDS版とWii版や『マリオスポーツミックス』にゲスト主演した"スライム"が『スマブラSP』の対戦ステージやMiiファイターコスチュームなどで登場する。
+
*ドラゴンクエストシリーズが任天堂のキャラクターと共演したのは、スマブラ以前にも[[マリオシリーズ]]とのコラボレーション作品『いただきストリート』シリーズのDS版とWii版や『マリオスポーツミックス』で共演したことがある。3作には主にスライムが登場している。
    
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
 
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}

案内メニュー