大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,482 バイト追加 、 2019年9月4日 (水) 04:50
75行目: 75行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『星のカービィ』に登場する丸い体型をしたキャラクター。プププランドに数多く生息しており、[[デデデ大王]]の手下であるが、本人にその自覚はあまり無いようである。作品によっては、[[カービィ]]の仲間として登場するワドルディがいる。
+
『星のカービィ』に登場する丸い体型をしたキャラクター。プププランドに数多く生息しており、[[デデデ大王]]の手下であるが、本人にその自覚はあまり無いようである。
    
敵としては基本的にゆっくりと地面を歩くだけで、攻撃力も防御力も低い人畜無害で、敵キャラの中では最弱の存在である。積極的に体当たりを仕掛けたり,[[パラソル]]やヤリ等を持ったり、トロッコやカヌー等に乗り込んだり、ブロックをまとったり大きかったり木を切り倒してきたりとさまざまなバリエーションも見せる。
 
敵としては基本的にゆっくりと地面を歩くだけで、攻撃力も防御力も低い人畜無害で、敵キャラの中では最弱の存在である。積極的に体当たりを仕掛けたり,[[パラソル]]やヤリ等を持ったり、トロッコやカヌー等に乗り込んだり、ブロックをまとったり大きかったり木を切り倒してきたりとさまざまなバリエーションも見せる。
 +
 +
 +
名前や姿がよく似た[[ワドルドゥ]]とは、アニメ『星のカービィ』では「厳密には別の種族である」とされている。が、『星のカービィ64』では、個体のワドルディが謎の暗雲ダーク・リムルに体を乗っ取られた際にワドルドゥによく似た一つ目の姿に変身する。
 +
 +
このワドルディは、倒してダーク・リムルを追い払うと、カービィの仲間として共に行動してくれる。先のステージの各所で、ゴンドラを動かしたり渓流下りをしたり行きどまりの天井に穴をあけてくれたりなど、カービィの行く道のサポートをする。ムービーではカービィとともにハイタッチをするなど非常に仲の良い関係であることがわかるとともに、デデデ大王にも敬意を払っていることがわかる。
 +
 +
上述のように、一個人として確立したワドルディもいくつか存在する。『星のカービィ スーパーデラックス』のシナリオ「メタナイトの逆襲」では、[[戦艦ハルバード]]の搭乗員として働く"船員ワドルディ"が登場し、[[カービィシリーズ]]25周年を記念して設立された公式Twitterでは「ワドルディレポート隊」という個体のワドルディ4名で構成された団体がシリーズ関連ニュースを公開する「プププ放送局」というコーナーが登場。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のシナリオ「大王の逆襲」以降は、デデデ大王に忠義を誓う青いバンダナをつけた「バンダナワドルディ」が登場。『ウルデラ』の時点では武器も何も持たないスカ同然の存在であったが、『星のカービィ Wii』『タッチ!カービィ スーパーレインボー』『星のカービィ スターアライズ』ではヤリを装備して、カービィの「スピア」能力と同等の戦力を蓄えた。『スタアラ』ではスピア能力に加え「大地づき」という専用技も用意された。『カービィ バトルデラックス!』ではカービィのお供として登場するが、スピアではなくパラソルを装備している。
 +
 +
 +
 +
カービィとならびカービィシリーズ皆勤賞を成し遂げている唯一のキャラクターでもあり、[[カービィ]]、[[デデデ大王]]、[[メタナイト]]と並ぶ第4のメインキャラクターというファンと公式の共通認識がある。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
103

回編集

案内メニュー