大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎スライム: main2。再整理終わり
37行目: 37行目:  
*'''由来:''' 『DQ1』から、比較的多くの作品で登場しているモンスター。レンガを積み重ねた巨人のような姿をしている。『DQ1』や『DQ7』などでは主人公が目的地に進入するのを阻む中ボスポジションとなっている。<br>スピリットとの対戦は『DQ1』にて、城塞都市メルキドの入り口を守るゴーレムとの戦闘が由来。ラスボスにも匹敵する攻撃力を持つため正攻法ではとても太刀打ちできないが、「妖精の笛」というアイテムを使えば眠ってしまうので、安全に倒す事ができる。また、ブロックを積み重ねたような背景は彼の体もしくは『DQ1』のパラレルワールドを世界観とした『ドラゴンクエスト ビルダーズ』シリーズを意識しているのかもしれない。
 
*'''由来:''' 『DQ1』から、比較的多くの作品で登場しているモンスター。レンガを積み重ねた巨人のような姿をしている。『DQ1』や『DQ7』などでは主人公が目的地に進入するのを阻む中ボスポジションとなっている。<br>スピリットとの対戦は『DQ1』にて、城塞都市メルキドの入り口を守るゴーレムとの戦闘が由来。ラスボスにも匹敵する攻撃力を持つため正攻法ではとても太刀打ちできないが、「妖精の笛」というアイテムを使えば眠ってしまうので、安全に倒す事ができる。また、ブロックを積み重ねたような背景は彼の体もしくは『DQ1』のパラレルワールドを世界観とした『ドラゴンクエスト ビルダーズ』シリーズを意識しているのかもしれない。
   −
=== [[スライム]] ===
+
=== スライム ===
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[スライム]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE

案内メニュー