大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
SP版の解説画像に差し替え
22行目: 22行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ペーパークラフトで表現された『ペーパーマリオ』シリーズの世界観を再現したステージ。時間経過で「草原」→「海」→「空」の3つのシーンに変わりゆく。「空」の後は「草原」に戻って繰り返す。シーンが切り替わる時の飛び出し絵本が広がったり折りたたまれるような演出にも注目。
+
ペーパークラフトで表現された『ペーパーマリオ』シリーズの世界観を再現したステージ。時間経過で「陸」→「海」→「空」の3つのシーンに変わりゆく。「空」の後は「陸」に戻って繰り返す。シーンが切り替わる時の飛び出し絵本が広がったり折りたたまれるような演出にも注目。
   −
=== 草原ステージ ===
+
=== 陸ステージ ===
左側には釣り下がっている飾りの雲はすり抜け可能。右側には空気が吹き出て乗るとトランポリンのように大ジャンプする土管と、風車がある。風車の羽はすり抜け床だが、乗ると重みによって傾き、大きく傾いていると足場から落ちる。縦向きの羽は壁ではなく、普通にすり抜け可能。巨大扇風機が風を送っているときは羽に乗ることはできない。
+
[[ファイル:ペーパーマリオ (SP) 陸ステージ 扇風機.jpg|300px|サムネイル]]
 +
左側には釣り下がっている飾りの雲は[[すり抜け床]]。右側には空気が吹き出て乗るとトランポリンのように大ジャンプする土管と、風車がある。風車の羽もすり抜け床だが、乗ると重みによって傾き、大きく傾いていると足場から落ちる。縦向きになっている羽は普通にすり抜け可能。巨大扇風機が風を送っているときは羽に乗ることはできない。
    
一定時間経過すると背景に巨大扇風機が現れ左から強風を出す。風車が速く回転したり、雲や土管、飾りを吹き飛ばす。
 
一定時間経過すると背景に巨大扇風機が現れ左から強風を出す。風車が速く回転したり、雲や土管、飾りを吹き飛ばす。
<gallery>
  −
ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月29日a.jpg
  −
</gallery>
      
=== 海ステージ ===
 
=== 海ステージ ===
[[ファイル:3DS ペーパーマリオ 02.JPG|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ペーパーマリオ (SP) 海ステージ.jpg|300px|サムネイル]]
3つのすり抜け床がある大きな船の上が舞台になる。<br />
+
3つのすり抜け床がある大きな船の上が舞台になる。海を進む船には、<br />
海を進む船には、<br />
   
*波が来て船が大きく揺れる。
 
*波が来て船が大きく揺れる。
 
*左側からゲッソーが現れ船を小刻みに揺らされる。
 
*左側からゲッソーが現れ船を小刻みに揺らされる。
41行目: 38行目:  
のいずれか2つのイベントが発生する。
 
のいずれか2つのイベントが発生する。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:3DS ペーパーマリオ 03.JPG
+
ペーパーマリオ (SP) 海ステージ 波.jpg|波
ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月29日b.jpg
+
ペーパーマリオ (SP) 海ステージ ゲッソー.jpg|ゲッソー
ファイル:3DS ペーパーマリオ 04.JPG
+
ペーパーマリオ (SP) 海ステージ クジラ.jpg|クジラ
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== 空ステージ ===
 
=== 空ステージ ===
[[ファイル:3DS ペーパーマリオ 05.JPG|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ペーパーマリオ (SP) 空ステージ.jpg|300px|サムネイル]]
 
クッパ城が舞台となり、中央のクッパの顔をあしらったオブジェと左右の上下するリフトで構成されている。
 
クッパ城が舞台となり、中央のクッパの顔をあしらったオブジェと左右の上下するリフトで構成されている。
   −
クッパの顔には乗ることができるが、顔がゆっくりと回転して立っている場所の傾きが大きいと落とされるうえ、ガケつかまりできる場所がなく、見た目以上に不安定。<br />
+
クッパの顔には乗ることができるが、顔がゆっくりと回転して立っている場所の傾きが大きいと落とされるうえ、[[ガケつかまり]]できる場所がなく、見た目以上に不安定。<br />
また、目が赤く点滅すると回転する方向を変えたり、口の中にいると白く点滅した後口を閉じてダメージを与えて追い出す。
+
また、目が赤く点滅すると回転する方向を変えたり、口の中にいると白く点滅した後閉まってダメージを受けるとともに追い出される。
<gallery>
  −
3DS ペーパーマリオ 06.JPG
  −
</gallery>
      
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
草原ステージが背景になる。
+
陸ステージが背景になる。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:Paper Mario Omega Form.jpg|『スマブラ3DS』の終点化
 
ファイル:Paper Mario Omega Form.jpg|『スマブラ3DS』の終点化
71行目: 65行目:  
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
 +
 
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『ペーパーマリオ』シリーズの世界観が集約されている。それぞれ、草原ステージは『ペーパーマリオ スーパーシール』のアッチコッチヒル、海ステージは『ペーパーマリオRPG』のマルコン号、空ステージは『スーパーシール』のクッパ城がモチーフとなっている。
+
『ペーパーマリオ』シリーズの世界観が集約されている。それぞれ、陸ステージは『ペーパーマリオ スーパーシール』のアッチコッチヒル、海ステージは『ペーパーマリオRPG』のマルコン号、空ステージは『スーパーシール』のクッパ城がモチーフとなっている。
   −
また、草原ステージの扇風機はもともと存在するものではなく、マリオの「ペパライズ」という能力で設置されたもの。扇風機の風によって風車を回すと先へ進めるようになるという仕掛けだった。
+
また、陸ステージの扇風機はもともと存在するものではなく、マリオの「ペパライズ」という能力で設置されたもの。扇風機の風によって風車を回すと先へ進めるようになるという仕掛けだった。
    
海ステージのゲッソーは『ペーパーマリオRPG』の序盤にてボスキャラとして登場する。クジラは『マリオストーリー』に登場するキャラクターで、ストーリー中におなかの中の毛虫を退治するイベントが存在する。
 
海ステージのゲッソーは『ペーパーマリオRPG』の序盤にてボスキャラとして登場する。クジラは『マリオストーリー』に登場するキャラクターで、ストーリー中におなかの中の毛虫を退治するイベントが存在する。

案内メニュー