大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,331行目: 1,331行目:  
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(アートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
 
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(アートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
   −
巨大化した緑色のマリオが登場。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。特に音楽は星船を冠した曲だから選曲されたと思われる。
+
巨大化した緑色のマリオが登場。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。ステージの背景にはルーバたちと共に星船マリオが登場する。音楽は"星船"を冠する曲。
    
== ほねクッパ ==
 
== ほねクッパ ==

案内メニュー