大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
*'''音楽:''' Kraken Up
 
*'''音楽:''' Kraken Up
 
----
 
----
スプラトゥーンシリーズに登場するイソギンチャクの少女。内気な性格で、隠れファンが多いという。頭には強気な口調で話すクマノミの「クマノ」が共生している。『1』では頭に被る帽子型のギアを販売するアタマ屋「おかしら堂」の看板娘として登場。『2』ではゲーム内には登場せず、Nintendo Switch Onlineの連動サービス「イカリング2」内でネットショップ「ゲソタウン」を営業している。もともと接客が苦手だったため、客と顔を合わさずに済む仕事に変えたらしい。ゲソタウンでは通常とは異なるギアパワーがついたギアを取り扱っており、プレイヤーはそれを注文してゲーム内で受け取ることができる。
+
スプラトゥーンシリーズに登場するイソギンチャクの少女。内気な性格で、隠れファンが多いという。頭には強気な口調で話すクマノミの「クマノ」が共生している。『1』では頭に着用するギアを販売するアタマ屋「おかしら堂」の看板娘として登場。『2』ではゲーム内には登場せず、Nintendo Switch Onlineの連動サービス「イカリング2」内でネットショップ「ゲソタウン」を営業している。もともと接客が苦手だったため、客と顔を合わさずに済む仕事に変えたらしい。ゲソタウンでは通常とは異なるギアパワーがついたギアを取り扱っており、プレイヤーはそれを注文してゲーム内で受け取ることができる。
    
7Pカラーのピーチが登場。頭の冠をアタマ用ギアに見立てたか、あるいは頭の髪をイソギンチャクの触手に見立てたのだろう。『1』でアタマ屋を営業していたことから、出現アイテムはすべて頭に関連する物になっている(頭に被るウサギずきん、頭に花を咲かせるリップステッキ、頭にキノコを生やすあるくキノコ)。ステージと音楽はスプラトゥーンシリーズで統一。
 
7Pカラーのピーチが登場。頭の冠をアタマ用ギアに見立てたか、あるいは頭の髪をイソギンチャクの触手に見立てたのだろう。『1』でアタマ屋を営業していたことから、出現アイテムはすべて頭に関連する物になっている(頭に被るウサギずきん、頭に花を咲かせるリップステッキ、頭にキノコを生やすあるくキノコ)。ステージと音楽はスプラトゥーンシリーズで統一。
54行目: 54行目:  
*'''音楽:''' Seaskape
 
*'''音楽:''' Seaskape
 
----
 
----
『スプラトゥーン』に登場するクラゲ。体に着る服型のギアを販売するフク屋「サス・オ・ボン」を営業している(同店は様々な服を取り扱っているが、クラゲが履けないボトムズは取り扱っていない)。流行に敏感なスカしたヤツで、若者たちのファッションリーダー的存在らしい。ハイカラシティで唯一イカの言葉を喋ることができるクラゲだが、口調はカタコトで独特。また、流行語辞典を教科書にしてイカの言葉を勉強したため、「チョベリグ」「パーペキ」といった死語を使用する。しかし、そこが人気のヒミツだという。ちなみにエチゼンが着用している服の絵柄は毎日変化する。『2』には一切登場していないが、エチゼンから分裂して生まれた[[#ビゼン|ビゼン]]が登場している。
+
『スプラトゥーン』に登場するクラゲ。体に着るギアを販売するフク屋「サス・オ・ボン」を営業している(同店は様々な服を取り扱っているが、クラゲが履けないボトムズは取り扱っていない)。流行に敏感なスカしたヤツで、若者たちのファッションリーダー的存在らしい。ハイカラシティで唯一イカの言葉を喋ることができるクラゲだが、口調はカタコトで独特。また、流行語辞典を教科書にしてイカの言葉を勉強したため、「チョベリグ」「パーペキ」といった死語を使用する。しかし、そこが人気のヒミツだという。ちなみにエチゼンが着用している服の絵柄は毎日変化する。『2』には一切登場していないが、エチゼンから分裂して生まれた[[#ビゼン|ビゼン]]が登場している。
    
インクリングが2体登場。バトル開始前の表示では6Pカラーのインクリングが2体登場するように見えるが、実際のバトルでは6Pカラーと7Pカラーがそれぞれ1体登場する。ベイビークラゲシャツを着ている6Pカラーはエチゼン役。スクールギアシリーズを着た7Pカラーはエチゼンが若者たちのファッションリーダー的存在であることを表現するためだろうか。毒の床はクラゲが毒を持っていることが多い生物だからだと思われるが、スプラトゥーンシリーズの世界のクラゲが毒を持っているのかは不明。ステージの"ヤマブキシティ"は『1』の「ハイカラシティ」を意識したもの。音楽は『1』のバトルBGM。
 
インクリングが2体登場。バトル開始前の表示では6Pカラーのインクリングが2体登場するように見えるが、実際のバトルでは6Pカラーと7Pカラーがそれぞれ1体登場する。ベイビークラゲシャツを着ている6Pカラーはエチゼン役。スクールギアシリーズを着た7Pカラーはエチゼンが若者たちのファッションリーダー的存在であることを表現するためだろうか。毒の床はクラゲが毒を持っていることが多い生物だからだと思われるが、スプラトゥーンシリーズの世界のクラゲが毒を持っているのかは不明。ステージの"ヤマブキシティ"は『1』の「ハイカラシティ」を意識したもの。音楽は『1』のバトルBGM。
130行目: 130行目:  
*'''音楽:''' Endolphin Surge
 
*'''音楽:''' Endolphin Surge
 
----
 
----
『スプラトゥーン2』に登場するタカアシガニ。足に履く靴型のギアを販売するクツ屋「ドゥーラック」を営業している。長い手足とゆったりとした物腰、そして非常に穏やかで親切な口調が特徴的。[[#ロブ|ロブ]]とは甲殻類かつクツを愛する者同士で気が合うらしく、クツ談義に花が咲くと朝まで止まらないという。ちなみに出身は寒い北の地方で、バンドをやるために恋人と別れてハイカラスクエアにやってきたという(ヒーローモードで入手できる「ミステリーファイル06」には別れる時のシガニーと恋人らしき女性が描かれている)。現在はとあるバンドのギターと作曲を担当しており、実際にクツ屋の店内ではシガニーの後ろにギターが置いてあるのが確認できる。
+
『スプラトゥーン2』に登場するタカアシガニ。足に履くギアを販売するクツ屋「ドゥーラック」を営業している。長い手足とゆったりとした物腰、そして非常に穏やかで親切な口調が特徴的。[[#ロブ|ロブ]]とは甲殻類かつクツを愛する者同士で気が合うらしく、クツ談義に花が咲くと朝まで止まらないという。ちなみに出身は寒い北の地方で、バンドをやるために恋人と別れてハイカラスクエアにやってきたという(ヒーローモードで入手できる「ミステリーファイル06」には別れる時のシガニーと恋人らしき女性が描かれている)。現在はとあるバンドのギターと作曲を担当しており、実際にクツ屋の店内ではシガニーの後ろにギターが置いてあるのが確認できる。
    
黄色繋がりでパックマンが登場。足攻撃強化と移動速度アップはシガニーがクツ屋を営業しているから。ステージの"ヤマブキシティ"は『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。
 
黄色繋がりでパックマンが登場。足攻撃強化と移動速度アップはシガニーがクツ屋を営業しているから。ステージの"ヤマブキシティ"は『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。
256行目: 256行目:  
*'''音楽:''' Don't Slip
 
*'''音楽:''' Don't Slip
 
----
 
----
『スプラトゥーン2』に登場するクラゲ。体に着る服型のギアを販売するフク屋「フエール・ボンクレー」を営業している。『1』に登場したクラゲの[[#エチゼン|エチゼン]]から分裂して生まれたため、その容姿は瓜二つ。常に最新のファッショントレンドを追及しているが、なぜか古い書物でイカの言葉を覚えたため喋り方は古風。プレイヤーに対しても「~たまへ」「なんじ」「いとをかし」といった古語を使用する。その影響もあってか、年1回行われる全国かるた大会で初参加の新人でありながら総合優勝を成し遂げたこともある。ちなみにビゼンが着用している帽子、ネクタイ、服は色や絵柄が毎日変化する。
+
『スプラトゥーン2』に登場するクラゲ。体に着るギアを販売するフク屋「フエール・ボンクレー」を営業している。『1』に登場したクラゲの[[#エチゼン|エチゼン]]から分裂して生まれたため、その容姿は瓜二つ。常に最新のファッショントレンドを追及しているが、なぜか古い書物でイカの言葉を覚えたため喋り方は古風。プレイヤーに対しても「~たまへ」「なんじ」「いとをかし」といった古語を使用する。その影響もあってか、年1回行われる全国かるた大会で初参加の新人でありながら総合優勝を成し遂げたこともある。ちなみにビゼンが着用している帽子、ネクタイ、服は色や絵柄が毎日変化する。
   −
体色が似ている2Pカラーのゼニガメが登場。透明化は恐らくクラゲの透明な体が由来。常に最新のファッショントレンドを追及していることから、出現アイテムは身につける物や見た目がオシャレな物が多い。ステージの"ヤマブキシティ"は『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。
+
体色が似ている2Pカラーのゼニガメが登場。透明化は恐らくクラゲの透明な体が由来。常に最新のファッショントレンドを追及するファッショニスタであることから、出現アイテムは身につける物や見た目がオシャレな物が多い。ステージの"ヤマブキシティ"は『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。
    
== ブキチ ==
 
== ブキチ ==
297行目: 297行目:  
*'''音楽:''' Rip Entry
 
*'''音楽:''' Rip Entry
 
----
 
----
スプラトゥーンシリーズに登場する衣を纏ったエビ。衣はファッションであり、調理済みというわけではないらしい。『1』では足に履く靴型のギアを販売するクツ屋「エビスシューズ」を営業している。『2』ではクツ屋を辞めており、ハイカラスクエアの広場で屋台「ロブズ・10・プラー」を経営している(アートワークは『2』の姿)。この屋台ではヒーローモードやサーモンランで入手したチケットと交換する形で、バトル後に貰えるお金や経験値を増やす効果があるフードや特定のギアパワーが付きやすくなるドリンクなどを提供している。ちなみに元々は現金で取引していたが、広場に長蛇の列ができて周辺の店から苦情が入ったため、現在のチケットによる取引になったという。
+
スプラトゥーンシリーズに登場する衣を纏ったエビ。衣はファッションであり、調理済みというわけではないらしい。『1』では足に履くギアを販売するクツ屋「エビスシューズ」を営業している。『2』ではクツ屋を辞めており、ハイカラスクエアの広場で屋台「ロブズ・10・プラー」を経営している(アートワークは『2』の姿)。この屋台ではヒーローモードやサーモンランで入手したチケットと交換する形で、バトル後に貰えるお金や経験値を増やす効果があるフードや特定のギアパワーが付きやすくなるドリンクなどを提供している。ちなみに元々は現金で取引していたが、広場に長蛇の列ができて周辺の店から苦情が入ったため、現在のチケットによる取引になったという。
    
3Pカラーのインクリングが登場。移動速度強化は『1』でクツ屋を営業していたから。出現アイテムのたべものと食べるといろいろ強化は前述の「ロブズ・10・プラー」のフードやドリンクが由来。ステージの"ヤマブキシティ"は『1』の「ハイカラシティ」や『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。
 
3Pカラーのインクリングが登場。移動速度強化は『1』でクツ屋を営業していたから。出現アイテムのたべものと食べるといろいろ強化は前述の「ロブズ・10・プラー」のフードやドリンクが由来。ステージの"ヤマブキシティ"は『1』の「ハイカラシティ」や『2』の「ハイカラスクエア」を意識したもの。音楽は『2』のバトルBGM。

案内メニュー