大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
45行目: 45行目:  
『スマブラDX』では独自に背中にハヤブサの意匠が追加され<ref>それまで原作では後姿を見ることができなかった。『F-ZERO GX/AX』ではこの意匠が逆輸入された。</ref>、『スマブラX』以降はこれをベースにしつつ、細かい部分でアレンジが施されている。また、アニメ版のキービジュアルと同様に、首からスカーフをなびかせるようになった。
 
『スマブラDX』では独自に背中にハヤブサの意匠が追加され<ref>それまで原作では後姿を見ることができなかった。『F-ZERO GX/AX』ではこの意匠が逆輸入された。</ref>、『スマブラX』以降はこれをベースにしつつ、細かい部分でアレンジが施されている。また、アニメ版のキービジュアルと同様に、首からスカーフをなびかせるようになった。
   −
声の担当は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86 堀川りょう]が務め、原作のアメリカンコミックテイストな作風に合わせて英語で喋る。現在に至るまでファルコンのボイスは『スマブラ64』で録られたものを使用し続けているが、『スマブラDX』『スマブラX』ではボイスの構成が変化しており、現在は『スマブラX』で構成されたものが用いられている。<br />
+
声の担当は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86 堀川りょう]が務める。原作のアメリカンコミックテイストな作風に合わせて英語で喋る。現在に至るまで『スマブラ64』で収録されたものが使用され続けている<ref>『スマブラDX』『スマブラX』では使用されるボイスの構成が変化しており、現在は『スマブラX』で構成されたものが用いられている。</ref><br />
 
なお、『スマブラDX』の後に原作にもボイスが充てられた作品があるが、『スマブラ』では一貫して堀川りょうによる音声を採用し続けている。
 
なお、『スマブラDX』の後に原作にもボイスが充てられた作品があるが、『スマブラ』では一貫して堀川りょうによる音声を採用し続けている。
  

案内メニュー