大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト追加 、 2020年7月28日 (火) 19:38
184行目: 184行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*[[アピール]]
+
 
 +
=== その他 ===
 +
*[[上アピール]]
 
**『2』の長押し挑発のダンス部分と台詞が同じ。敵を怒り状態にし攻撃頻度を上げる効果がある。怒り状態中の敵は対してコンボで獲得できるスコアが多くなるうえ、攻撃頻度が上がることで回避でウィッチタイムを誘発させるチャンスも高頻度になる。ただし攻撃の威力やスピードも上がる。
 
**『2』の長押し挑発のダンス部分と台詞が同じ。敵を怒り状態にし攻撃頻度を上げる効果がある。怒り状態中の敵は対してコンボで獲得できるスコアが多くなるうえ、攻撃頻度が上がることで回避でウィッチタイムを誘発させるチャンスも高頻度になる。ただし攻撃の威力やスピードも上がる。
*下アピール
+
*[[下アピール]]
 
**『1』のチャプター6での、ベヨネッタに化けた熾天使ジョイとのダンス対決で見せた動きの一つと同じ。
 
**『1』のチャプター6での、ベヨネッタに化けた熾天使ジョイとのダンス対決で見せた動きの一つと同じ。
 
+
*[[バットウィズイン]]
=== その他 ===
  −
*バットウィズイン
   
**自らの姿を獣に変えることで野生の力を得る変身術「ビーストウィズイン」の一つ。原作ではダメージを受けた瞬間に回避を入力すると、ダメージを帳消しにして「ウィッチタイム」を発動する。「ウィッチタイム」回避のタイミングを少し緩和する保険として大事なテクニック。
 
**自らの姿を獣に変えることで野生の力を得る変身術「ビーストウィズイン」の一つ。原作ではダメージを受けた瞬間に回避を入力すると、ダメージを帳消しにして「ウィッチタイム」を発動する。「ウィッチタイム」回避のタイミングを少し緩和する保険として大事なテクニック。
*[[待機]]モーション:銃を構える姿勢
+
*[[待機モーション]]:銃を構える姿勢
 
**原作における構えモーションと同じ。構え状態から出せるアクションがある。
 
**原作における構えモーションと同じ。構え状態から出せるアクションがある。
 
*立ち姿勢 / [[歩行]] / [[走行]] / [[ジャンプ]] / 着地
 
*立ち姿勢 / [[歩行]] / [[走行]] / [[ジャンプ]] / 着地

案内メニュー