大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
17行目: 17行目:  
オーソドックスな地形をベースとしながらも大きなギミックを搭載した「スタジアム」の名を冠するステージの流れを汲んでおり、スプリングにちなんで「跳ねる」ギミックが展開される。
 
オーソドックスな地形をベースとしながらも大きなギミックを搭載した「スタジアム」の名を冠するステージの流れを汲んでおり、スプリングにちなんで「跳ねる」ギミックが展開される。
   −
中央と左右には一定時間ごとにジャンプ台のスイッチが切り替わり、ONの時に[[ジャンプ]]すると大きく跳び上がることができる。左右のジャンプはスイッチONの間はせり上がり、少し内側に大ジャンプする。<br>
+
中央と左右には一定時間ごとにジャンプ台のスイッチが切り替わり、ONの時に[[ジャンプ]]すると通常のジャンプよりも大きく跳び上がることができる。左右のジャンプはスイッチONの間はせり上がり、少し内側に大ジャンプする。<br>
左右下方にもジャンプ台が追加が出現することがあり、[[復帰]]の手助けになることも。これはジャンプ入力をしなくても跳び上がれる。
+
左右下方にもジャンプ台が追加が出現することがあり、[[復帰]]の手助けになることも。これはジャンプ入力をしなくても触れた瞬間に跳び上がれる。
   −
大ジャンプ中はぶつかった相手にダメージを与えられる他、踏切の瞬間は無敵状態になるので、奇襲をかけたり混戦から脱出するための手段として使える。<br>
+
大ジャンプ中はぶつかった相手に強力なふっ飛ばしダメージを与えられる他、踏切の瞬間は無敵状態になるので、奇襲をかけたり混戦から脱出するための手段として使える。<br>
短くジャンプ入力すれば、[[小ジャンプ]]と大ジャンプを使い分けることもできる。
+
[[小ジャンプ]]ではジャンプ台の効果を発動しない。
    
一部の[[アイテム]]は、ジャンプ台に落ちると跳ね返る。
 
一部の[[アイテム]]は、ジャンプ台に落ちると跳ね返る。
    
ステージ上部のアーチは天井になっており、ぶつかると下に跳ね返る。アーチの当たり判定はあまり大きくないが、[[受け身]]などで上への撃墜が阻害され得るが、跳ね返ってきた時は追撃の機会が生まれる。<br>
 
ステージ上部のアーチは天井になっており、ぶつかると下に跳ね返る。アーチの当たり判定はあまり大きくないが、[[受け身]]などで上への撃墜が阻害され得るが、跳ね返ってきた時は追撃の機会が生まれる。<br>
なお、アーチの上に乗ることはできず、下への一方通行しかできないようになっている。
+
なお、アーチの上に乗ることはできず、下への一方通行しかできない特殊な判定になっている。
    
アイテムスイッチでキャリアーをONにしている場合、アイテムヘリがキャリアー系アイテム([[カプセル]]・[[箱]]・[[タル]])を運んでくることがあり、アイテムに攻撃を与えると落として拾えるようになる。
 
アイテムスイッチでキャリアーをONにしている場合、アイテムヘリがキャリアー系アイテム([[カプセル]]・[[箱]]・[[タル]])を運んでくることがあり、アイテムに攻撃を与えると落として拾えるようになる。
4,465

回編集

案内メニュー