大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
139 バイト追加 、 2020年9月30日 (水) 19:47
435行目: 435行目:  
*64DD - NINTENDO64の周辺機器。
 
*64DD - NINTENDO64の周辺機器。
 
*BABA、ヴァバァ、EAD、ゴロー、サムライ、ジョディ、ピコ - 『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット。BABA、ヴァバァは"ババ"のことと思われる。 EADとは"ミスター イー・エイ・ディ"のこと。サムライ、ゴローは2つ合わせて"[[サムライ・ゴロー]]"になる。
 
*BABA、ヴァバァ、EAD、ゴロー、サムライ、ジョディ、ピコ - 『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット。BABA、ヴァバァは"ババ"のことと思われる。 EADとは"ミスター イー・エイ・ディ"のこと。サムライ、ゴローは2つ合わせて"[[サムライ・ゴロー]]"になる。
*Cコング、タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - 『[[ドンキーコング]]』シリーズに登場するコングファミリー。Cコングはクランキーコング(Cranky Kong)、チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。
+
*Cコング、タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - 『{{シリーズドンキーコング}}』シリーズに登場するコングファミリー。Cコングはクランキーコング(Cranky Kong)、チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
 
*HVC - ファミリーコンピュータ用製品の型番の前3ケタ(例:ファミリーコンピュータ本体は"HVC-001"、[[ロボット|ファミリーコンピュータ ロボット]]は"HVC-012")。
 
*HVC - ファミリーコンピュータ用製品の型番の前3ケタ(例:ファミリーコンピュータ本体は"HVC-001"、[[ロボット|ファミリーコンピュータ ロボット]]は"HVC-012")。
472行目: 472行目:  
*カエン、[[スカポン]]、ホノオ - 『ジョイメカファイト』に登場するキャラクター。
 
*カエン、[[スカポン]]、ホノオ - 『ジョイメカファイト』に登場するキャラクター。
 
*セガガ - ゲーム会社セガが元ネタ。最後のセガ製ゲーム機『ドリームキャスト』の生産末期に発売された『セガガガ』にも掛けているのかもしれない。
 
*セガガ - ゲーム会社セガが元ネタ。最後のセガ製ゲーム機『ドリームキャスト』の生産末期に発売された『セガガガ』にも掛けているのかもしれない。
*ソニッコ、マイルス - 『[[ソニック]]』シリーズの[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]と[[マイルス "テイルス" パウアー|テイルス]]
+
*ソニッコ、マイルス - 『[[ソニック]]』シリーズの[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]と[[マイルス "テイルス" パウアー|テイルス]]のもじり。
 
*たかまる - 『謎の村雨城』の主人公"[[鷹丸]]"。
 
*たかまる - 『謎の村雨城』の主人公"[[鷹丸]]"。
 
*だなも - 『[[どうぶつの森]]』シリーズの登場キャラクター"[[たぬきち]]"の口ぐせ。
 
*だなも - 『[[どうぶつの森]]』シリーズの登場キャラクター"[[たぬきち]]"の口ぐせ。
502行目: 502行目:  
*リッキー -  『[[どうぶつの森]]』シリーズに登場する住人のひとり。
 
*リッキー -  『[[どうぶつの森]]』シリーズに登場する住人のひとり。
 
*[[リップ]] - 『パネルでポン』の主人公。
 
*[[リップ]] - 『パネルでポン』の主人公。
*[[リュカ]]、フリント - 『MOTHER3』の登場人物。この時の『MOTHER3』は開発難航の末に中止が一度決定された経緯があった。『MOTHER3』は後の2006年に発売され、リュカは『スマブラX』から参戦した。
+
*[[リュカ]]、フリント - 『MOTHER3』の登場人物。当時の『MOTHER3』はNINTENDO64用ソフトとして開発されていたが、開発難航の末に中止が一度決定された経緯があった。『MOTHER3』は2006年にゲームボーイアドバンスで発売され、リュカは『スマブラX』からファイターとして参戦している。
 
*ルピー - 『[[ゼルダの伝説]]』シリーズにおける通貨の名称。
 
*ルピー - 『[[ゼルダの伝説]]』シリーズにおける通貨の名称。
 
*レイ - 『カスタムロボ』の機体。
 
*レイ - 『カスタムロボ』の機体。

案内メニュー