大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
キャラ設定は一応あるのでゲームそのものの説明だけにはならないように…
18行目: 18行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
{{see also|マリオ}}
+
『マリオ』シリーズのスピンオフ作品の一つである落ち物パズルゲーム『ドクターマリオ』に登場する医者の姿をした[[マリオ]]。
同名のパズルゲームに登場する、医者の姿をしたマリオ。
     −
『ドクターマリオ』は落ちモノパズルゲームの一種で、ビンの中に入っている赤青黄の三色のウイルスを、同じく赤青黄の色のカプセルで消していくゲーム。ウイルスは縦か横にウイルス、カプセル合わせて4つ以上が並ぶと消え、全てのウイルスを消すとステージクリアとなる。ウイルスを全て消す前にビンの口が詰まってしまったらゲームオーバー。<br />
+
『ドクターマリオ』はビンの中で繁殖している赤青黄の三色のウイルスを、同じく赤青黄の色のカプセルで消していくゲーム。ウイルスは縦か横にウイルス、カプセル合わせて4つ以上が並ぶと消え、全てのウイルスを消すとステージクリアとなる。ウイルスを全て消す前にビンの口が詰まってしまったらゲームオーバー。
   −
マリオはビンの口の脇に立ち、中にカプセルを投入するだけ。
+
『ドクターマリオ』シリーズには派生ルールとして「細菌撲滅」「Lカプセル」が存在する。「細菌撲滅」は自動的に降ってくるのカプセルをタッチやwiiリモコンで誘導でき、消した時に発生したハーフカプセルも動かすことができる。難易度が上昇すると同時に2つのカプセルが降ってくる。『Dr. LUIGI & 細菌撲滅』の「Lカプセル」は2つのカプセルが連なってL型になっているものしか降ってこなくなる。
   −
『ドクターマリオ』シリーズには派生ルールとして「細菌撲滅」「Lカプセル」が存在しする。「細菌撲滅」は自動的に降ってくるのカプセルをタッチやwiiリモコンで誘導でき、消した時に発生したハーフカプセルも動かすことができる。難易度が上昇すると同時に二つのカプセルが降ってくる。『Dr. LUIGI & 細菌撲滅』の「Lカプセル」は二つのカプセルが連なってL型になっているものしか降ってこなくなる。<br />
+
同シリーズにおけるマリオの出番は基本的にビンの口の脇からカプセルを投入するだけだが、1作目の説明書では、出来上がったばかりの特効薬で新種のウイルスを退治する研究者であることが記されている。『NINTENDO パズルコレクション』コレクション収録のおはなしモードでは、マッドシタイン<ref>『ワリオランド3 不思議なオルゴール』に登場したキャラクター。同作では彼以外にも『ワリオランド3』の敵キャラクターが登場する。</ref>に盗まれた魔法の薬を取り返すため、魔法の薬で大儲けを企もうとして先を越された[[ワリオ]]と一緒に追いかけるというストーリーがあり、同作では村の流行り風邪を治す医者として描かれている。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
34行目: 33行目:  
デザインは海外で発売された『Dr. Mario 64』以降の作品をベースにしている<ref>日本におけるこのデザインの初出は『NINTENDO パズルコレクション』。</ref>。『スマブラDX』ではファミコン版に準じて白衣の下にシャツを着ていて、『スマブラfor』以降はワイシャツにネクタイを締めている。また、原作の『ドクターマリオ』シリーズでは白いズボンをはいているが、『スマブラ』では黒のジーンズをはいている。
 
デザインは海外で発売された『Dr. Mario 64』以降の作品をベースにしている<ref>日本におけるこのデザインの初出は『NINTENDO パズルコレクション』。</ref>。『スマブラDX』ではファミコン版に準じて白衣の下にシャツを着ていて、『スマブラfor』以降はワイシャツにネクタイを締めている。また、原作の『ドクターマリオ』シリーズでは白いズボンをはいているが、『スマブラ』では黒のジーンズをはいている。
   −
声は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])によるマリオのものを流用している。
+
声は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])によるマリオのものを流用している。
    
[[マリオ]]の[[モデル替えキャラ]]で、殆どのモーションが流用されている。<br />『スマブラDX』ではマリオと同一人物である設定を考慮したため、他のモデル替えキャラほどの劇的な差はつけられていなかった<ref name="sokuhou">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/drmario.html 速報スマブラ拳!! : ドクターマリオ]</ref>。横スマッシュ攻撃は炎ではなく電撃を纏った掌底の「心臓マッサージ」。通常必殺ワザでは「カプセル」を投げる。マリオとモーションは同じでも随所に医者らしさが光る。
 
[[マリオ]]の[[モデル替えキャラ]]で、殆どのモーションが流用されている。<br />『スマブラDX』ではマリオと同一人物である設定を考慮したため、他のモデル替えキャラほどの劇的な差はつけられていなかった<ref name="sokuhou">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/drmario.html 速報スマブラ拳!! : ドクターマリオ]</ref>。横スマッシュ攻撃は炎ではなく電撃を纏った掌底の「心臓マッサージ」。通常必殺ワザでは「カプセル」を投げる。マリオとモーションは同じでも随所に医者らしさが光る。
216行目: 215行目:  
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
 
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/vua/index.html ドクターマリオ] (1990/FC・GB) 【バーチャルコンソール [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000007063 3DS(GB版)] / [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000003946 Wii U(FC版)]】
 
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/vua/index.html ドクターマリオ] (1990/FC・GB) 【バーチャルコンソール [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000007063 3DS(GB版)] / [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000003946 Wii U(FC版)]】
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wdmj/index.html Dr.MARIO & 細菌撲滅] (2008/Wii) 【※配信終了】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wdmj/index.html Dr.MARIO & 細菌撲滅] (2008/Wiiウェア<ref>現在は配信終了。</ref>)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/dl/ax8a/ Dr.MARIO ギャクテン!特効薬 & 細菌撲滅] (2015/3DS)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/dl/ax8a/ Dr.MARIO ギャクテン!特効薬 & 細菌撲滅] (2015/3DS)
*[https://drmario-world.com/ja-JP/ ドクターマリオ ワールド] (2019~配信中/スマートフォン)
+
*[https://drmario-world.com/ja-JP/ ドクターマリオ ワールド] (2019/iOS・Android)
 
など
 
など
  

案内メニュー