大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ファイターの小ネタに追加と修正
61行目: 61行目:  
惑星コーネリアにてスマッシュ下アピールを行うと通信回線を開くことができる。
 
惑星コーネリアにてスマッシュ下アピールを行うと通信回線を開くことができる。
   −
爪で弾くように行うと成功しやすい。
+
一瞬だけ十字キーの下を入力する。爪で弾くように行うと成功しやすい。
    
=== ピット/ブラックピット ===
 
=== ピット/ブラックピット ===
73行目: 73行目:  
*姿はニンテンドーDS「おいでよ どうぶつの森」系統に近いが、それより前後のシリーズにしか無いネタも盛り込まれている。
 
*姿はニンテンドーDS「おいでよ どうぶつの森」系統に近いが、それより前後のシリーズにしか無いネタも盛り込まれている。
 
*通常必殺ワザ『しまう / とり出す』のSEは原作で地面に落ちている物を拾った時のSE。
 
*通常必殺ワザ『しまう / とり出す』のSEは原作で地面に落ちている物を拾った時のSE。
 +
**しまうのに失敗した時は「ヤレヤレ」のリアクションとSE。
 
*上必殺ワザ『バルーントリップ』はファミコンのソフト「バルーンファイト」を模した技。
 
*上必殺ワザ『バルーントリップ』はファミコンのソフト「バルーンファイト」を模した技。
 
**ニンテンドウ64「どうぶつの森」等初代系統のシリーズでは「バルーンファイト」(カセットが差さったファミコンの家具)に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
 
**ニンテンドウ64「どうぶつの森」等初代系統のシリーズでは「バルーンファイト」(カセットが差さったファミコンの家具)に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
 
*横必殺ワザ『ハニワくんロケット』は「ハニワくん」型のロケット。
 
*横必殺ワザ『ハニワくんロケット』は「ハニワくん」型のロケット。
 
**原作では会話できるキャラクラーでありもちろん爆発もしない。ロケットを出現させた時のSEは原作でスコップ等を持つ音。
 
**原作では会話できるキャラクラーでありもちろん爆発もしない。ロケットを出現させた時のSEは原作でスコップ等を持つ音。
*下必殺ワザ『タネ植え / 水やり / 伐採』は木を植えて育てる動作の攻撃。
+
*下必殺ワザ『タネ植え / 水やり / 伐採』は木を植えて育て、切り倒す動作の攻撃。
 
**実際は植えた木に水をやる必要は無く数日かけて段階的に育ってゆく。
 
**実際は植えた木に水をやる必要は無く数日かけて段階的に育ってゆく。
 +
*空中前、後攻撃のパチンコは原作では地上から真上に向けて撃つ。
 +
*上スマッシュ攻撃のおきはなびはニンテンドー3DS「とびだせ どうぶつの森」の花火大会で貰えるアイテム。
 
*走行反転時(ブレーキ)のSEが原作で同様の行動した時のSE。
 
*走行反転時(ブレーキ)のSEが原作で同様の行動した時のSE。
*最後の切り札『ゆめのマイハウス』で家が完成した時のBGMはニンテンドー3DS「とびだせ どうぶつの森」のメインテーマ。原作で家のローンを完済した時等にも流れる。
+
*最後の切り札『ゆめのマイハウス』で家が完成した時のBGMは「とびだせ」のメインテーマ。原作で家のローンを完済した時等にも流れる。
 
**家は爆発しない。
 
**家は爆発しない。
 +
*横アピールは「とびだせ」でししょーに最後に教わるリアクション芸「スペシャル」。
 
*勝利時のファンファーレは初代系統のメインテーマ。
 
*勝利時のファンファーレは初代系統のメインテーマ。
   96行目: 100行目:  
***「ロックマン5」にスライディングで攻撃できるようになる「チャージキック」という特殊武器があるが無関係。
 
***「ロックマン5」にスライディングで攻撃できるようになる「チャージキック」という特殊武器があるが無関係。
 
**横スマッシュ『チャージショット』
 
**横スマッシュ『チャージショット』
***初出は「ロックマン4」。Aボタン長押しでチャージする。溜めたまま移動することも出来た。
+
***初出は「ロックマン4」。Bボタン長押しでチャージする。溜めたまま移動することも出来た。
***スマブラのように溜めている間バスターを構えっぱなしにするのは原作では「ロックマン7」のみ。原作では溜めるとロックマン本体が光り出す。
+
***原作では溜めるとロックマン本体が光り出す。スマブラのように溜めている間バスターを構えっぱなしにするのは原作では「ロックマン7」のみ。
 
**上スマッシュ『スパークショック』
 
**上スマッシュ『スパークショック』
 
***元ネタは「ロックマン3」。スパークマンの武器。電気のボールを正面に発射して敵をしびれさせて止める。
 
***元ネタは「ロックマン3」。スパークマンの武器。電気のボールを正面に発射して敵をしびれさせて止める。
104行目: 108行目:  
**下スマッシュ『フレイムブラスト』
 
**下スマッシュ『フレイムブラスト』
 
***元ネタは「ロックマン6」。フレイムマンの武器。前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる(直接関係はないが、本作のルフレの「ギガファイアー」に近い)。
 
***元ネタは「ロックマン6」。フレイムマンの武器。前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる(直接関係はないが、本作のルフレの「ギガファイアー」に近い)。
***スマブラではスパークショック同様、この武器の本来の持ち主であるフレイムマンの挙動に近い物となっている。ただし本作では火柱が本人の周りだけに立つのに対し、原作ではステージ全域にほぼランダムに発生する物となっている。
+
***スマブラではスパークショック同様、この武器の本来の持ち主であるフレイムマンの挙動に近い物となっている。ただし本作では火柱が本人の周りだけに立つのに対し、原作ではフレイムマンから一定の距離離れた位置に複数発生する。
 
***こちらも両腕をフレイムブラストに使うためバスターが熱を排出する。
 
***こちらも両腕をフレイムブラストに使うためバスターが熱を排出する。
 
**空中前『フレイムソード』
 
**空中前『フレイムソード』
50

回編集

案内メニュー