大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,516行目: 1,516行目:  
*'''音楽:''' クルクルランド
 
*'''音楽:''' クルクルランド
 
----
 
----
1993年のFC専用ソフト『[[ジョイメカファイト]]』の主人公。元はリトル・イーモン博士とリトル・イーモン博士が作ったお笑いロボットだったが、ロボットによる世界征服を宣言したワルナッチ博士に対抗するため、イーモン博士が戦闘用ロボットに改造、ワルロボに改造された仲間のロボットを元に戻すための戦いに挑んでいく。
+
1993年のFC専用ソフト『[[ジョイメカファイト]]』の主人公。元はリトル・イーモン博士とリトル・イーモン博士が作ったお笑いロボットだったが、ロボットによる世界征服を宣言したワルナッチ博士に対抗するため、イーモン博士が戦闘用ロボットに改造。ワルロボに改造された仲間のロボットを元に戻し、ワルナッチ博士の野望を打ち破るための戦いに挑んでいく。
   −
このバトルでは射撃Miiとスカポンがコンビで登場。射撃Miiはイーモン博士役<ref>[https://twitter.com/nintendovs/status/1080962036572532738 Nintendo Versus Twitter] 2019/1/4</ref>で、分かりにくいが射撃Miiが使う近未来的な武器で科学者を、くまスーツで長いひげを連想される形で表現している。アシストフィギュアのスピリッツバトルでは珍しく、メインファイターが本人ではなく関連キャラをモチーフしたものになっている。
+
このバトルでは射撃Miiとスカポンがコンビで登場。射撃Miiはイーモン博士役<ref>[https://twitter.com/nintendovs/status/1080962036572532738 Nintendo Versus Twitter] 2019/1/4</ref>で、分かりにくいが射撃Miiが使う近未来的な武器で科学者を、くまスーツで長いひげを連想させる形で表現しており、珍しくメインファイターがそのスピリット本人ではなく関連キャラをモチーフしたものになっている。
   −
体力制ルールは格闘ゲーム、ステージは原作のステージ1などの再現。音楽はファミコンゲーム繋がり。
+
原作が格闘ゲームなのでルールは体力制。ステージは原作にあるスタジアムの再現で、「1Pクエスト」(1人用モード)を遊ぶ時に最初に見られることに因んでの選出と思われる。音楽はファミコンゲーム繋がり。
 
<gallery>
 
<gallery>
File:スピリッツ解説 スカポン.png|元ネタの闘技場。
+
File:スピリッツ解説 スカポン.png|元ネタのスタジアム。
 
</gallery>
 
</gallery>
  

案内メニュー