大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
92 バイト追加 、 2014年12月12日 (金) 21:02
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
ゲームの設定を変えることができる。
 
ゲームの設定を変えることができる。
   −
== ボタン ==
+
== 3DS版のオプション ==
 +
 
 +
=== ボタン ===
 
キーコンフィグができる。
 
キーコンフィグができる。
 
LRXYABボタンにそれぞれ「ジャンプ」×2「攻撃」「必殺ワザ」「シールド」「つかみ」の操作をタッチで並べ替えて配置可能。
 
LRXYABボタンにそれぞれ「ジャンプ」×2「攻撃」「必殺ワザ」「シールド」「つかみ」の操作をタッチで並べ替えて配置可能。
さらにスティックを上にはじいた時のジャンプをON/OFFできる。
+
さらに、スティックを上にはじいた時のジャンプをON/OFFできる。
    
この設定は「すれちがい大乱闘」には反映されない。
 
この設定は「すれちがい大乱闘」には反映されない。
   −
=== 初期設定 ===
+
==== 初期設定 ====
 
L:つかみ<br />
 
L:つかみ<br />
 
R:ガード<br />
 
R:ガード<br />
17行目: 19行目:  
はじいてジャンプ:ON
 
はじいてジャンプ:ON
   −
=== New3DS,New3DSLLについて ===
+
==== New3DS、New3DSLLについて ====
少なくとも現バージョン(Ver. 1.0.3)では、Newでの追加ボタンの操作は
+
少なくとも現バージョン(Ver. 1.0.3)では、Newでの追加ボタンの操作は
    
ZL:つかみ<br />
 
ZL:つかみ<br />
 
ZR:ガード<br />
 
ZR:ガード<br />
CS:スマッシュ攻撃(スライドパッドはじき+攻撃ボタンのショートカット)
+
CS:スマッシュ攻撃(スライドパッドはじき+攻撃ボタンのショートカット)
    
固定となっており、コンフィグはできない。
 
固定となっており、コンフィグはできない。
   −
=== ボタンの配置方法について ===
+
==== ボタンの配置方法について ====
*はじいてジャンプをOFFにするとシールド中はじき上でジャンプ(ガードキャンセル)ができなくなり、この方法での攻撃は出しづらくなる。
+
*はじいてジャンプをOFFにすると、シールド中はじき上でジャンプ(ガードキャンセル)ができなくなり、この方法での攻撃は出しづらくなる。
**例えばシールド中からすぐに上スマッシュ攻撃を出すとすれば、スライドパッド上と攻撃ボタンの他、ジャンプボタンを押さなくてはならない。
+
**たとえばシールド中からすぐに上スマッシュ攻撃を出すとすれば、スライドパッド上と攻撃ボタンのほか、ジャンプボタンを押さなくてはならない。
 
*Lボタンはトレーニング時に「スピード」で止めた時間を進めるボタンに利用することができ、その際Lに割り当てられた操作はできなくなる。
 
*Lボタンはトレーニング時に「スピード」で止めた時間を進めるボタンに利用することができ、その際Lに割り当てられた操作はできなくなる。
**そのためこの機能を使う際に全ての操作をできるようにするには、旧3DSの場合2つある「ジャンプ」のどちらかをLに割り当てるしか無い。Newの場合ZLとZRに割り当てられた「つかみ」と「ガード」のどちらかを割り当てても良い。
+
**そのためこの機能を使う際に全ての操作をできるようにするには、旧3DSの場合2つある「ジャンプ」のどちらかをLに割り当てるしかない。Newの場合、ZLとZRに割り当てられた「つかみ」と「ガード」のどちらかを割り当てても良い。
 
  −
 
  −
== サウンド ==
  −
音楽、効果音、ボイスの音量を設定できる。初期値は全て70。各項目は71以上にするとわかりにくいが少し大きくなる。
     −
「サウンドテスト」は「コレクション」にあるものと同じ。
+
=== キャラのふちどり ===
 +
ファイターのまわりの黒いふちどりの太さを、「ふとい」「ほそい」「なし」から選べる。初期設定では「ふとい」。
    +
チーム戦では、チームの色を表すために強制的にふちどりが付加される。
   −
== キャラのふちどり ==
+
=== ダメージの位置 ===
ファイターのまわりの黒いふちどりの太さを「ふとい」「ほそい」「なし」から選べる。初期設定では「ふとい」。
  −
 
  −
チーム戦ではチームの色を表すために強制的にふちどりが付加される。
  −
 
  −
 
  −
== ダメージの位置 ==
   
下画面の蓄積ダメージ表示の位置を変更する。「うえ」「した」「なし」から選べる。
 
下画面の蓄積ダメージ表示の位置を変更する。「うえ」「した」「なし」から選べる。
   53行目: 47行目:     
「した」を選んでいるとステージ「すれちがい伝説」でトレーニングをした際
 
「した」を選んでいるとステージ「すれちがい伝説」でトレーニングをした際
下画面のアイテムの項目が全てのやみの王のメッセージで隠れてしまう(Ver. 1.0.3時点)。
+
下画面のアイテムの項目が全てのやみの王のメッセージで隠れてしまう(Ver. 1.0.3時点)。
    +
== サウンド ==
 +
音楽、効果音、ボイスの音量を設定できる。初期値は全て70。各項目は71以上にすると、わかりにくいが少し大きくなる。
 +
 +
「サウンドテスト」は「コレクション」にあるものと同じ。
    
== インターネットオプション ==
 
== インターネットオプション ==
 
=== いつの間に通信 ===
 
=== いつの間に通信 ===
公式運営からおしらせを受けとるかを選べる。おしらせを受け取るとメインメニューの下画面で ! のふきだしが光り、Yボタンを押すと読む事ができる。
+
公式運営からおしらせを受けとるかを選べる。おしらせを受け取るとメインメニューの下画面で ! のふきだしが光り、Yボタンを押すと読むことができる。
    
=== プレイ状況送信 ===
 
=== プレイ状況送信 ===
64行目: 62行目:     
=== 大観戦に投稿 ===
 
=== 大観戦に投稿 ===
インターネットで自分がした対戦の様子を大観戦に流すかどうかを選択。
+
インターネットで、自分がした対戦の様子を大観戦に流すかどうかを選択。
    
普段撮っている「リプレイ」が送られるわけではない。
 
普段撮っている「リプレイ」が送られるわけではない。
75行目: 73行目:     
==== ショートメッセージ ====
 
==== ショートメッセージ ====
フレンド対戦中にアピールボタン(十字キー4方向)で表示するセリフを設定。
+
フレンド対戦中にアピールボタン(十字キー4方向)で表示するセリフを設定。
    
===== 初期設定 =====
 
===== 初期設定 =====
匿名利用者

案内メニュー