大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
689 バイト追加 、 2015年12月20日 (日) 17:42
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年06月17日.jpg|300px]]
+
|画像=[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年06月17日.jpg|300px]][[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|300px]]
|キャプション=
+
|キャプション=上は3DS版、下はWii U版。
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
 
|終点化=あり
 
|終点化=あり
 
}}
 
}}
'''戦場'''(Battlefield)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]。<br />
+
'''戦場'''(Battlefield)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]][[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U]]の両方に収録されているステージ。
Wii U版にも[[戦場(Wii U)|同名のステージ]]が登場するが、3DS版とは見た目が異なる。
   
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
   24行目: 23行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけという一切の仕掛けなしのシンプルなステージ。
+
スマブラシリーズ皆勤のステージ。その地形構成もこれまでと同様、大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけという一切の仕掛けなしのシンプルなもの。
   −
背景には天を貫く山々が立ち並び、より幻想的な雰囲気を醸し出している。
+
3DS版とWii U版では背景が異なる。3DS版では天を貫く山々が立ち並び、Wii U版では朽ちた遺跡が浮いている。どちらも幻想的な雰囲気を醸し出している。前作『[[スマブラX]]』と同じように、時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す。  
 
  −
前作『[[スマブラX]]』と同じように、時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す。  
      
{|
 
{|
34行目: 31行目:  
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 01.jpg|250px]]  
 
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 01.jpg|250px]]  
 
|-
 
|-
|▲「明け方」 朝焼けが綺麗。
+
|▲3DS版。「明け方」 朝焼けが綺麗。
 
|▲「昼」 青空が広がる時間帯。
 
|▲「昼」 青空が広がる時間帯。
 
|-
 
|-
42行目: 39行目:  
|▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かる。
 
|▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かる。
 
|▲「夜」 天の川が空に広がる。
 
|▲「夜」 天の川が空に広がる。
 +
|}
 +
----
 +
{|
 +
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|300px]]
 +
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 01.jpg|300px]]
 +
|[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 02.jpg|300px]]
 +
|-
 +
|▲Wii U版。「明け方」 朝の空気を感じさせる。
 +
|▲「昼」 青空が広がる。背景にはうっすらと月が。
 +
|▲「夕方」 日が暮れて赤みが掛かり、多少見づらくなる。
 
|}
 
|}
   48行目: 55行目:     
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
元ネタが存在しないスマブラオリジナルのステージ。
+
スマブラオリジナルのステージ。
   −
初登場は『[[初代スマブラ]]』の1Pモード(『[[スマブラDX]]』以降の[[シンプル]])の謎のザコ敵軍団との軍団戦。この時は"デュアルゾーン"という名称の専用ステージとして登場していた。<br />
+
初登場は『[[スマブラ64]]』の1Pモード(『[[スマブラDX]]』以降の[[シンプル]])の謎のザコ敵軍団との軍団戦。この時は"デュアルゾーン"という名称の専用ステージとして登場していた。<br />
『DX』までは終点のような異空間的な背景だった。今作での開放的な背景になったのは『[[スマブラX]]』から。毎作デザインが大きく変わるので、見比べてみるのも面白いだろう。
+
『スマブラDX』までは終点のような異空間的な背景だった。今作での開放的な背景になったのは『[[スマブラX]]』から。毎作デザインが大きく変わるので、見比べてみるのも面白いだろう。
   −
== 表曲/裏曲 ==
+
地形構成は初登場時から一貫して、大きな平らな地形の上に3つの固定浮遊台だけ、となっている。
 +
 
 +
== 音楽 ==
 +
=== 3DS ===
 
{|
 
{|
 
|表||'''戦場'''
 
|表||'''戦場'''
62行目: 72行目:  
|}
 
|}
   −
== ギャラリー ==
+
=== Wii U ===
{{スクリーンショット検索|検索ワード=戦場}}
+
太字はCDを入手することで使用可能になる曲。曲のバリエーションは[[大戦場]]と同一。
<gallery heights="72px">
+
*戦場
公式 きょうの1枚 2013年09月25日.jpg
+
*組み手
公式 リンク8.jpg
+
*フィギュアラッシュ
Facebook(3DS) 020.jpg
+
*'''スタッフロール (スマブラ) : Ver.2'''
公式 カービィ9.jpg
+
*メニュー (DX)
Facebook(3DS) 014.jpg
+
*ボスバトル (DX)
公式 マリオ7.jpg
+
*百人組み手2 (DX)
公式 サムス7.jpg
+
*'''情け無用組み手 (X)'''
公式 きょうの1枚 2013年09月16日.jpg
+
*戦場 (X)
公式 ピット9.jpg
+
*'''戦場 Ver.2 (X)'''
Facebook(3DS) 024.jpg
+
*ボス戦闘曲1 (X)
公式 きょうの1枚 2013年08月21日.jpg
+
*メニュー
N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 05.jpg
+
 
N3DS SuperSmashBros Items Screen 18.jpg
+
== 備考 ==
20140418 3DS 60.jpg
+
*3DS版の[[オールスター]]の休憩所と[[フィギュアラッシュ]]の背景は戦場と同じものが使われている
20140418 3DS 23.jpg
  −
N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 06.jpg
  −
公式 カービィ8.jpg
  −
公式 リトル・マック10.jpg
  −
N3DS SuperSmashBros NewAttack Screen 01.jpg
  −
Facebook(3DS) 016.jpg
  −
公式 ピット10.jpg
  −
公式 ピーチ9.jpg
  −
公式 ルイージ10.jpg
  −
</gallery>
      
==脚注==
 
==脚注==
94行目: 94行目:     
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
*[[戦場(Wii U)]]
+
*[[大戦場]]
    
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 +
{{テンプレート:Wii U版のステージ}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 +
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]

案内メニュー