大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
63行目: 63行目:  
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
*撃墜に必要な蓄積ダメージは、[[終点]]中央の{{for|マリオ}}を前提に記載する。
 
*撃墜に必要な蓄積ダメージは、[[終点]]中央の{{for|マリオ}}を前提に記載する。
*ブラックピットが持つ神器(武器)「神弓シルバーリップ」は、使うワザやアクションなどによって、弓・双剣・両剣のいずれかの形態に切り替える。ダッシュ攻撃と下強攻撃は神器の状態によってモーションと効果音が少し異なるが、性能に違いはない。<br />なお神弓の形態は、対戦開始時は[[#登場演出]]がある[[大乱闘]]や[[インターネット|オンライン対戦]]では弓で、そうでない場合は双剣に、ミス後の復活時は双剣、転倒時は両剣、アイテムを手に持つ時は弓になる。キャリアアイテムは持っても神弓の形態は変わらない。
+
*ブラックピットが持つ神器(武器)「神弓シルバーリップ」は、使うワザやアクションなどによって、弓・双剣・両剣のいずれかの形態に切り替える。ダッシュ攻撃と下強攻撃は神器の状態によってモーションと効果音が少し異なるが、性能に違いはない。<br />なお神弓の形態は、対戦開始時は[[#登場演出]]がある[[大乱闘]]や[[インターネット|オンライン対戦]]では弓で、そうでない場合は双剣に、ミス後の復活時は双剣、ガード時は弓、転倒時は両剣、アイテムを手に持つ時は弓になる。キャリアアイテムは持っても神弓の形態は変わらない。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|[[ファイル:ブラピ弓形態.JPG|150px]]||[[ファイル:ブラピ双剣形態.JPG|150px]]||[[ファイル:ブラピ両剣形態.JPG|150px]]
 
|[[ファイル:ブラピ弓形態.JPG|150px]]||[[ファイル:ブラピ双剣形態.JPG|150px]]||[[ファイル:ブラピ両剣形態.JPG|150px]]
74行目: 74行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="フォアハンドスライス" → "バックハンドスライス" → "各種派生攻撃"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="フォアハンドスライス" → "バックハンドスライス" → "各種派生攻撃"}}
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り。<BR>更にボタンの追加入力で、斬り上げ または 両剣振り回しからの突き上げフィニッシュへ移行。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り。<BR>更にボタンの追加入力で、斬り上げ または 両剣振り回しからの突き上げフィニッシュへ移行。
*'''ダメージ'''2%→2%→各派生へ
+
*'''ダメージ:''' 2%→2%→各派生へ [1段目→2段目→単発派生 or 百裂派生]
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**フォアハンドスライス 5F
 
**フォアハンドスライス 5F
119行目: 119行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名= → "アッパースイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名= → "アッパースイング"}}
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 斬り上げ。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 斬り上げ。
*'''ダメージ''' 2%→2%→5% 計9%
+
*'''ダメージ:''' 2%→2%→5% 計9% [1段目→2段目→3段目(単発派生)]
 
*'''発生''' 3F
 
*'''発生''' 3F
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
142行目: 142行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名= → "スピニングカッター" → "アッパーカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名= → "スピニングカッター" → "アッパーカッター"}}
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 両剣を振り回し、突き上げてフィニッシュ。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 両剣を振り回し、突き上げてフィニッシュ。
*'''ダメージ''' 2%→2%→1%*n+2% 計13~%
+
*'''ダメージ:''' 2%→2%→1%*n+2% 計13~% [1段目→2段目→3段目(百裂派生)]
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**スピニングカッター 6F?<ref>発生は正確でない可能性有り。</ref>
 
**スピニングカッター 6F?<ref>発生は正確でない可能性有り。</ref>
176行目: 176行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="ダッシュスライス"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="ダッシュスライス"}}
 
走りながら神弓で斬りつける。
 
走りながら神弓で斬りつける。
*'''ダメージ''' 11%
+
*'''ダメージ:''' 11%
 
*'''発生''' 7F
 
*'''発生''' 7F
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
190行目: 190行目:  
|}
 
|}
 
*相手を斜め上前方にふっとばす。斬り抜けるため上方向に強いベクトルがあるように見えるが、実際は僅かにしかかかっていない。
 
*相手を斜め上前方にふっとばす。斬り抜けるため上方向に強いベクトルがあるように見えるが、実際は僅かにしかかかっていない。
 +
*攻撃判定の発生前から大きく踏み込むため、密着時は当たらないこともある。
 
-----
 
-----
*密着時は当たらないが、発生・踏み込み距離に優れるため非常に便利。ダメージも高く、密着一歩手前で使えば相手をめくることも出来る。
+
*ダメージが高く、発生・踏み込み距離に優れるため非常に便利。密着一歩手前で使えば相手をめくることも出来る。
*確定ではないが、低ダメージ時はここから上スマッシュが連携で入るため狙ってみるのもよいだろう。
+
*確定ではないが、低ダメージ時はここから上スマッシュが連携で入るため、狙ってみてもよいだろう。
    +
===== 発生-持続(全体)フレーム =====
 +
*7-9F(38F)
 
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
 
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
 
*3DS版  258%
 
*3DS版  258%
202行目: 205行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="クロスチョップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="クロスチョップ"}}
 
両手の双剣を上下から交差させるように突き出す。
 
両手の双剣を上下から交差させるように突き出す。
 +
*'''ダメージ:''' 10%/7% [先端/先端以外]
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|[[ファイル:横強攻撃(ブラピ).JPG|300px|先端に当てると威力とふっとばし力アップするが、元から大してふきとばないため、そんなに飛ばない。]]||[[ファイル:横強攻撃後硬直(ブラピ).JPG|300px|攻撃後はカッコつけなポーズで自ら隙を作ってしまう。隙自体はそんなでもないので、あまり問題ない。]]
 
|[[ファイル:横強攻撃(ブラピ).JPG|300px|先端に当てると威力とふっとばし力アップするが、元から大してふきとばないため、そんなに飛ばない。]]||[[ファイル:横強攻撃後硬直(ブラピ).JPG|300px|攻撃後はカッコつけなポーズで自ら隙を作ってしまう。隙自体はそんなでもないので、あまり問題ない。]]
|-
  −
|威力とふっとばし力は、先端の方が強い。||攻撃後にカッコ付けるため、僅かな隙が出来る。
   
|-
 
|-
 
|}
 
|}
*'''性質'''
+
*持続とリーチに優れる強攻撃。発動時は神弓が双剣状態になる。
**'''''ピットのものより大幅に劣化している。'''''
+
*横方向にふっとばす。<BR>先端部分は威力とふっとばし力が高い。クリティカル判定は小さめなので注意。
**リーチに優れる強攻撃。発動時は神弓が双剣状態になる。
+
-----
**横方向にふっとばす。<BR>先端部分は威力とふっとばし力が高い。クリティカル判定は小さめなので注意。
+
*'''''ピットのものより大幅に劣化している。'''''
*'''解説'''
+
*持続が長いため、置いておくように使うワザ。
**持続が長いため、置いておくように使うワザ。
+
*リーチが長く当てやすいが、ピットと比べるとふっとばし力<ref name="R" />が異様に低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい。<ref>相手を場外に追い出すのでさえ約90%ほどの蓄積が必要</ref><BR>ピットと比べると、かなり使い勝手の悪いワザとなってしまった。
**リーチが長く当てやすいが、ピットと比べるとふっとばし力<ref name="R" />が異様に低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい。<ref>相手を場外に追い出すのでさえ約90%ほどの蓄積が必要</ref><BR>ピットと比べると、かなり使い勝手の悪いワザとなってしまった。
+
*一応相手の蓄積ダメージが低いうちは[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]に使える。<BR>これはピットに無い強みでコンボにも活用できるので、頭の片隅には入れておこう。
**一応相手の蓄積ダメージが低いうちは[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]に使える。<BR>これはピットに無い強みでコンボにも活用できるので、頭の片隅には入れておこう。
+
 
===== データ =====
+
===== 発生-持続(全体)フレーム =====
*'''ダメージ'''
+
*10-14F(39F)
**10%/7% [先端/先端以外]
+
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
*'''撃墜に必要な蓄積ダメージ'''
+
*3DS版 183%/250% [先端/先端以外]
**3DS版
+
*Wii U版 174%/237% [先端/先端以外]
***【先端以外】→250%
  −
***【先端】→183%
  −
**Wii U版  
  −
***【先端以外】→237%
  −
***【先端】→174%
   
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー