大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全ファイター一斉編集 主に見出しレベルの修正
349行目: 349行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング NB (3).JPG|200px|サムネイル|暴発は目の前の相手に大ダメージを与える。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング NB (3).JPG|200px|サムネイル|暴発は目の前の相手に大ダメージを与える。]]
 
ためると威力の増すピーナッツを発射。ためすぎると暴発してまわりにダメージ。
 
ためると威力の増すピーナッツを発射。ためすぎると暴発してまわりにダメージ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 3%~12% / 爆発: 23%
 
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 3%~12% / 爆発: 23%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]の中で、唯一中断可能なもの。ただし中断できるのは溜めはじめのみ。中断しても溜めた分の保持はされない。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]の中で、唯一中断可能なもの。ただし中断できるのは溜めはじめのみ。中断しても溜めた分の保持はされない。
357行目: 357行目:  
*最大まで溜めるとポップガンが爆発し、弾は発射されない。この爆発には攻撃判定があり、強烈な威力がある。爆発後はディディーが黒焦げになる。これによるディディーへのダメージは無いが、大きな隙が生まれる。
 
*最大まで溜めるとポップガンが爆発し、弾は発射されない。この爆発には攻撃判定があり、強烈な威力がある。爆発後はディディーが黒焦げになる。これによるディディーへのダメージは無いが、大きな隙が生まれる。
 
**ディディーが手で帽子を抑え始めたら、爆発寸前の合図。
 
**ディディーが手で帽子を抑え始めたら、爆発寸前の合図。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*ためるほどまっすぐ飛び、純粋な飛び道具としての使い方ができる。威力は弱く、回転率も良いとはいえないが、他のワザとこれを織り交ぜることで真価を発揮できるだろう。
 
*ためるほどまっすぐ飛び、純粋な飛び道具としての使い方ができる。威力は弱く、回転率も良いとはいえないが、他のワザとこれを織り交ぜることで真価を発揮できるだろう。
 
*溜めなければピーナッツはゆっくり飛んでいくので、それを追いかけていけば相手が当たってふっとんだところに追撃可能。また、山なりに飛ぶため連発すれば空中からの攻めを抑止できる。ただしキャッチされてしまうこともあるので注意。
 
*溜めなければピーナッツはゆっくり飛んでいくので、それを追いかけていけば相手が当たってふっとんだところに追撃可能。また、山なりに飛ぶため連発すれば空中からの攻めを抑止できる。ただしキャッチされてしまうこともあるので注意。
369行目: 369行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="爆発ポップガン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="爆発ポップガン"}}
 
ためがすばやくなって暴発が強烈になる。たまりきる前に撃つと空気が発射される。
 
ためがすばやくなって暴発が強烈になる。たまりきる前に撃つと空気が発射される。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 空気: 1% / 爆発: 25%
 
*'''ダメージ:''' 空気: 1% / 爆発: 25%
 
*ピーナッツが出なくなった代わりに暴発が速くなり、実用レベルになった。暴発後の硬直も減少。
 
*ピーナッツが出なくなった代わりに暴発が速くなり、実用レベルになった。暴発後の硬直も減少。
375行目: 375行目:  
*暴発前にボタンを離すと空気が出て相手にダメージ。判定は煙の部分のみで、溜めて飛距離を伸ばすことは出来ない。
 
*暴発前にボタンを離すと空気が出て相手にダメージ。判定は煙の部分のみで、溜めて飛距離を伸ばすことは出来ない。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*暴発の時間が短くなったので、さながら「ファルコンパンチ」のようにジャンプしながら突っ込んでぶちかましたり、回避を読んで置いたりして使うのが良いだろう。<br />相手に暴発を読まれていたり、場面が悪い時はボタンを離せばすぐにワザをやめられるので、ファルコンパンチよりも気軽に出すことが出来る。
 
*暴発の時間が短くなったので、さながら「ファルコンパンチ」のようにジャンプしながら突っ込んでぶちかましたり、回避を読んで置いたりして使うのが良いだろう。<br />相手に暴発を読まれていたり、場面が悪い時はボタンを離せばすぐにワザをやめられるので、ファルコンパンチよりも気軽に出すことが出来る。
 
*通常必殺ワザ1と比べるとダメージが増えている分、吹っ飛ばし力は少し落ちた。しかしほんの数十%の違いなので実際は気にならない。
 
*通常必殺ワザ1と比べるとダメージが増えている分、吹っ飛ばし力は少し落ちた。しかしほんの数十%の違いなので実際は気にならない。
388行目: 388行目:  
威力の高い巨大ピーナッツを発射する。あまり飛ばないがためるのは速い。
 
威力の高い巨大ピーナッツを発射する。あまり飛ばないがためるのは速い。
   −
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 7%~11% / 爆発: 18%
 
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 7%~11% / 爆発: 18%
 
*通常必殺ワザ1と比べて発射前、発射後の硬直が長くなった。
 
*通常必殺ワザ1と比べて発射前、発射後の硬直が長くなった。
394行目: 394行目:  
*溜め時間が短くなり、最大溜めや暴発までが通常必殺ワザ1と比べて早くなった。発生の早さの分、暴発は少々弱体化した。
 
*溜め時間が短くなり、最大溜めや暴発までが通常必殺ワザ1と比べて早くなった。発生の早さの分、暴発は少々弱体化した。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*速度を犠牲にした分、当たり判定が大きくなった。通常必殺ワザ1と比べるとやや急な角度で発射される。
 
*速度を犠牲にした分、当たり判定が大きくなった。通常必殺ワザ1と比べるとやや急な角度で発射される。
 
*山なり軌道の飛び道具としては判定が大きいのが魅力。<br />当てた際の吹っ飛ばし力もそれなりにあり、相手に当てれば基本的に反撃はされない。特に崖から撃つとその強さが発揮できるはず。ただし大きくなった分、相手にキャッチされてしまう可能性も高くなっているので注意。
 
*山なり軌道の飛び道具としては判定が大きいのが魅力。<br />当てた際の吹っ飛ばし力もそれなりにあり、相手に当てれば基本的に反撃はされない。特に崖から撃つとその強さが発揮できるはず。ただし大きくなった分、相手にキャッチされてしまう可能性も高くなっているので注意。
411行目: 411行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 横B (2).JPG|200px|サムネイル|踏みつけてジャンプ]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 横B (2).JPG|200px|サムネイル|踏みつけてジャンプ]]
 
跳びかかって相手をつかみ連続攻撃。ジャンプ中にボタンを押すと蹴りつける。
 
跳びかかって相手をつかみ連続攻撃。ジャンプ中にボタンを押すと蹴りつける。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**キック: 14%-12%/12%-10% [始-終] [先端/根元]  
 
**キック: 14%-12%/12%-10% [始-終] [先端/根元]  
422行目: 422行目:  
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*素早い移動、空中掴み、派生キックは長い持続を持つという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手が近づいてきたり、牽制の飛び道具を仕掛けてきた場合はキックと上手く使い分けるといい。<br />ワザを出したときの間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進むか、後述の[[テクニック#方向転換必殺ワザ|方向転換必殺ワザ]]で逃げるかの判断もできる。
 
*素早い移動、空中掴み、派生キックは長い持続を持つという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手が近づいてきたり、牽制の飛び道具を仕掛けてきた場合はキックと上手く使い分けるといい。<br />ワザを出したときの間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進むか、後述の[[テクニック#方向転換必殺ワザ|方向転換必殺ワザ]]で逃げるかの判断もできる。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。しかしこの範囲は意外と狭く、相手に当たってもそのまますり抜けてしまうことがある。特に地上で空振りした場合は少なくない後隙があるので注意。<br />スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、間合いを確認しつつワザを出そう。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。しかしこの範囲は意外と狭く、相手に当たってもそのまますり抜けてしまうことがある。特に地上で空振りした場合は少なくない後隙があるので注意。<br />スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、間合いを確認しつつワザを出そう。
437行目: 437行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バックフリップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バックフリップ"}}
 
華麗なバック転で後ろに跳びのく。キックは強烈だがつかむことはできない。
 
華麗なバック転で後ろに跳びのく。キックは強烈だがつかむことはできない。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 17%-12%-8%
 
*'''ダメージ:''' 17%-12%-8%
 
*入力した方向と反対の向きへバックフリップする。スマッシュ入力でさらに遠くジャンプ。
 
*入力した方向と反対の向きへバックフリップする。スマッシュ入力でさらに遠くジャンプ。
443行目: 443行目:  
*キックを出すとそれ以降は全ての必殺ワザが使えなくなる。ダメージを受ける、崖につかまる、地面に足がつくことで使えるようになる。フリップのみの場合はフリップ以外使うことが出来る。解除の仕方はキックと同様。
 
*キックを出すとそれ以降は全ての必殺ワザが使えなくなる。ダメージを受ける、崖につかまる、地面に足がつくことで使えるようになる。フリップのみの場合はフリップ以外使うことが出来る。解除の仕方はキックと同様。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*横必殺ワザ1が牽制やダメージ増やし用向きだったのに対し、こちらは撃墜向きとなった。<br />つかみが出来なくなり扱いも難しくなったが、そのスピードらしからぬ爆発力を兼ね備えている。
 
*横必殺ワザ1が牽制やダメージ増やし用向きだったのに対し、こちらは撃墜向きとなった。<br />つかみが出来なくなり扱いも難しくなったが、そのスピードらしからぬ爆発力を兼ね備えている。
 
*キックは出始めが最も強く、崖際ならマリオを100%程度から撃墜が見込めるほどの威力がある。<br />終わり際はダメージと吹っ飛ばし力は落ちるものの、持続が長いワザとしては十分強い。<br />キックを当てたあとは大体自分が先に動けるのでいい結果になる。低%時の場合は低く吹っ飛ぶため、横強攻撃でダウン連も狙うことができる。
 
*キックは出始めが最も強く、崖際ならマリオを100%程度から撃墜が見込めるほどの威力がある。<br />終わり際はダメージと吹っ飛ばし力は落ちるものの、持続が長いワザとしては十分強い。<br />キックを当てたあとは大体自分が先に動けるのでいい結果になる。低%時の場合は低く吹っ飛ぶため、横強攻撃でダウン連も狙うことができる。
454行目: 454行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハイジャンプモンキーフリップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハイジャンプモンキーフリップ"}}
 
高いジャンプで相手に跳びかかる。高さのぶんだけ横に跳ぶ距離が短くなった。
 
高いジャンプで相手に跳びかかる。高さのぶんだけ横に跳ぶ距離が短くなった。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
**キック 10%-8%
 
**キック 10%-8%
 
**つかみ
 
**つかみ
462行目: 462行目:  
*フリップ中の掴み、掴み攻撃、殴打、踏みつけジャンプの移行や仕様に関しては、ダメージと吹っ飛ばし以外基本的に横必殺ワザ1と同じ。明確な違いは判定の発生が早い、踏みつけジャンプの強化の2点。
 
*フリップ中の掴み、掴み攻撃、殴打、踏みつけジャンプの移行や仕様に関しては、ダメージと吹っ飛ばし以外基本的に横必殺ワザ1と同じ。明確な違いは判定の発生が早い、踏みつけジャンプの強化の2点。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*高いジャンプで相手に掴みかかる攻撃。空中の相手に攻撃しやすくなった。
 
*高いジャンプで相手に掴みかかる攻撃。空中の相手に攻撃しやすくなった。
 
*判定の持続が長くなり、発生自体も早くなった。相手と密着状態、終わり際の回転でも掴むことが出来る。
 
*判定の持続が長くなり、発生自体も早くなった。相手と密着状態、終わり際の回転でも掴むことが出来る。
479行目: 479行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 上B.JPG|200px|サムネイル|攻撃を受けるとバレルジェットが取れてしまう。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 上B.JPG|200px|サムネイル|攻撃を受けるとバレルジェットが取れてしまう。]]
 
背中のジェットで飛びながら体当たり。長くためるほど飛距離がのびる。
 
背中のジェットで飛びながら体当たり。長くためるほど飛距離がのびる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**突進: 10%-8%-6%
 
**突進: 10%-8%-6%
490行目: 490行目:  
*バレルジェットを背負っているときに攻撃を受けてふっとぶとバレルジェットが外れて不規則な軌道で飛んでいく。飛んでいったバレルジェットは物理系の[[飛び道具]]。何かに当たると爆発する。爆発はエネルギー系。バレルジェットが外れるとディディーは少しのあいだ動けなくなる。
 
*バレルジェットを背負っているときに攻撃を受けてふっとぶとバレルジェットが外れて不規則な軌道で飛んでいく。飛んでいったバレルジェットは物理系の[[飛び道具]]。何かに当たると爆発する。爆発はエネルギー系。バレルジェットが外れるとディディーは少しのあいだ動けなくなる。
 
**溜めている間は[[ふっとび耐性]]がつき、微弱なふっとびなら耐えることができる。ただ、[[ファルコ (3DS/Wii U)|ファルコ]]のブラスター程度のとても弱いものしか耐えられない。
 
**溜めている間は[[ふっとび耐性]]がつき、微弱なふっとびなら耐えることができる。ただ、[[ファルコ (3DS/Wii U)|ファルコ]]のブラスター程度のとても弱いものしか耐えられない。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*ためるほど上昇距離が上がる特殊な復帰ワザ。溜めればためるほど上昇距離が上がっていく。逆に言えば、溜めなければほとんど上昇できない。
 
*ためるほど上昇距離が上がる特殊な復帰ワザ。溜めればためるほど上昇距離が上がっていく。逆に言えば、溜めなければほとんど上昇できない。
 
**空中では溜めている間にもどんどん下降していくが、溜めている間に落下した分以上に上昇距離が伸びていくので慌てずに溜められるだけ溜めたほうが安定して復帰できる。溜めすぎてそのままミスしないよう注意。<br />ディディーコングを使い込むなら、どれだけ溜めればどれほど上昇できるかを把握できると良いだろう。
 
**空中では溜めている間にもどんどん下降していくが、溜めている間に落下した分以上に上昇距離が伸びていくので慌てずに溜められるだけ溜めたほうが安定して復帰できる。溜めすぎてそのままミスしないよう注意。<br />ディディーコングを使い込むなら、どれだけ溜めればどれほど上昇できるかを把握できると良いだろう。
504行目: 504行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ヘビージェット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ヘビージェット"}}
 
火薬を増やして体当たりと爆発を強化。背中が重くなって方向転換がやりにくい。
 
火薬を増やして体当たりと爆発を強化。背中が重くなって方向転換がやりにくい。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**突進: 18%-15%
 
**突進: 18%-15%
511行目: 511行目:  
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。移動距離が低下し移動できる方向が狭くなったが、ダメージと吹っ飛ばし力が増加。
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。移動距離が低下し移動できる方向が狭くなったが、ダメージと吹っ飛ばし力が増加。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*復帰力を落とした代わりに、その見た目と発生の早さとは裏腹な吹っ飛ばし力を手に入れた。上必殺ワザの中でもその吹っ飛ばし力は上位に入るほど。
 
*復帰力を落とした代わりに、その見た目と発生の早さとは裏腹な吹っ飛ばし力を手に入れた。上必殺ワザの中でもその吹っ飛ばし力は上位に入るほど。
 
*出始めが一番強く、相手のダメージが100%以上溜まっているならば基本的に撃墜が狙える。ディディーコングにはバナナや下強攻撃の存在もあり、出始めを当てるのも難しくない。撃墜が難しいディディーコングにはありがたいワザである。
 
*出始めが一番強く、相手のダメージが100%以上溜まっているならば基本的に撃墜が狙える。ディディーコングにはバナナや下強攻撃の存在もあり、出始めを当てるのも難しくない。撃墜が難しいディディーコングにはありがたいワザである。
524行目: 524行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="爆裂バレルジェット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="爆裂バレルジェット"}}
 
ため時間が短く方向転換もしやすい。地形にぶつかると必ず爆発してしまう。
 
ため時間が短く方向転換もしやすい。地形にぶつかると必ず爆発してしまう。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**突進: 7%-5%
 
**突進: 7%-5%
531行目: 531行目:  
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。溜め時間が短縮し、移動してる間の方向転換が効きやすくなった。地形に少しでも接触した瞬間爆発してしまう。
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。溜め時間が短縮し、移動してる間の方向転換が効きやすくなった。地形に少しでも接触した瞬間爆発してしまう。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*溜める時間が早くなり、素早く移動出来るようになった。火薬の中身が違うようで、バレル発射中の噴射が派手になっている。
 
*溜める時間が早くなり、素早く移動出来るようになった。火薬の中身が違うようで、バレル発射中の噴射が派手になっている。
 
*方向転換がかなり効くようになった。相手の復帰阻止を避けたり、少し遠回りして安全に復帰できるようになった。ただし移動距離が少なくなっているので要注意。
 
*方向転換がかなり効くようになった。相手の復帰阻止を避けたり、少し遠回りして安全に復帰できるようになった。ただし移動距離が少なくなっているので要注意。
546行目: 546行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 下B.JPG|200px|サムネイル|2個目のバナナは出せない。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 下B.JPG|200px|サムネイル|2個目のバナナは出せない。]]
 
バナナのかわをポイッと後ろに放り投げて踏んづけた相手をころばせる。かわは拾える。
 
バナナのかわをポイッと後ろに放り投げて踏んづけた相手をころばせる。かわは拾える。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
 
*後ろに投擲アイテムの「[[アイテム#バナナのかわ|バナナのかわ]]」を放り投げる。スマッシュ入力することで通常より高く、遠くに投げることができる。
 
*後ろに投擲アイテムの「[[アイテム#バナナのかわ|バナナのかわ]]」を放り投げる。スマッシュ入力することで通常より高く、遠くに投げることができる。
558行目: 558行目:  
**誰でも拾って自分のものとすることもできる。
 
**誰でも拾って自分のものとすることもできる。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*ディディーコングの主力ワザの一つ。<br />踏ませるだけでなく、投げつけることでも転倒させられるので、バナナを持っているだけでも相手は正面から攻めにくくなる。相手がガードを貼ったら横必殺ワザやつかみで崩そう。ちなみに横必殺ワザはバナナを持っていてもつかみワザが出せる。
 
*ディディーコングの主力ワザの一つ。<br />踏ませるだけでなく、投げつけることでも転倒させられるので、バナナを持っているだけでも相手は正面から攻めにくくなる。相手がガードを貼ったら横必殺ワザやつかみで崩そう。ちなみに横必殺ワザはバナナを持っていてもつかみワザが出せる。
 
**もちろん転ばせるだけでなく、復帰しようとしている相手に投げつけて阻止したり、上へ追撃する時にバナナを投げて回避を誘いその後隙に刺すなどといった使い方も出来る。
 
**もちろん転ばせるだけでなく、復帰しようとしている相手に投げつけて阻止したり、上へ追撃する時にバナナを投げて回避を誘いその後隙に刺すなどといった使い方も出来る。
573行目: 573行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="しびれるバナナ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="しびれるバナナ"}}
 
相手をしびれさせるバナナのかわ。踏ませたほうが長くしびれさせる。
 
相手をしびれさせるバナナのかわ。踏ませたほうが長くしびれさせる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 投擲直撃: 5% / 踏みつけ: 1%
 
*'''ダメージ:''' 投擲直撃: 5% / 踏みつけ: 1%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*転ぶ代わりに痺れるバナナを投げる。普通のバナナと違い、電撃を放つエフェクトが追加されている。
 
*転ぶ代わりに痺れるバナナを投げる。普通のバナナと違い、電撃を放つエフェクトが追加されている。
 
*下必殺ワザ1と比べて低く遠く投げるようになった。
 
*下必殺ワザ1と比べて低く遠く投げるようになった。
586行目: 586行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ふっとぶバナナ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ふっとぶバナナ"}}
 
上に向かってバナナのかわを放り投げる。踏んだ相手は上にふっとばされる。
 
上に向かってバナナのかわを放り投げる。踏んだ相手は上にふっとばされる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*転ぶ代わりに上へ吹っ飛ぶバナナを投げる。バナナの見た目は普通だが、よくみると光を放っている。
 
*転ぶ代わりに上へ吹っ飛ぶバナナを投げる。バナナの見た目は普通だが、よくみると光を放っている。
 
*下必殺ワザ1よりもさらに高く投げる。ディディーの後ろへ真下に落ちてくる。
 
*下必殺ワザ1よりもさらに高く投げる。ディディーの後ろへ真下に落ちてくる。

案内メニュー