大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
285 バイト除去 、 2018年6月26日 (火) 23:56
シリーズのシステム追加で使うようになったものには有無アイコンを入れないようにしています。
297行目: 297行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*横必殺ワザ:スーパーマント {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
+
*横必殺ワザ:スーパーマント
 
**『スーパーマリオワールド』に登場する「マントマリオ」のアクションを元にしている。
 
**『スーパーマリオワールド』に登場する「マントマリオ」のアクションを元にしている。
 
**スマブラでは手に持ってマントを翻すが、原作では背中に羽織った状態で回転して使用する。また、原作では飛び道具は反射するのではなく打ち消すだけであり、すべての飛び道具を打ち消せるわけでもない。当てた相手を反転させる効果は、原作では一部のカメ系の敵を天地逆さまにひっくり返せる程度であり、ほぼスマブラオリジナルの性質である。
 
**スマブラでは手に持ってマントを翻すが、原作では背中に羽織った状態で回転して使用する。また、原作では飛び道具は反射するのではなく打ち消すだけであり、すべての飛び道具を打ち消せるわけでもない。当てた相手を反転させる効果は、原作では一部のカメ系の敵を天地逆さまにひっくり返せる程度であり、ほぼスマブラオリジナルの性質である。
308行目: 308行目:  
**『スーパーマリオブラザーズ』シリーズにおいて、ジャンプでブロックを叩いてコインを出す様を表現したものと思われる。
 
**『スーパーマリオブラザーズ』シリーズにおいて、ジャンプでブロックを叩いてコインを出す様を表現したものと思われる。
 
**『スマブラfor』でのコインの音は、どちらかと言えば『スーパーマリオカート』のものに近い。
 
**『スマブラfor』でのコインの音は、どちらかと言えば『スーパーマリオカート』のものに近い。
*下必殺ワザ:ポンプ {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
+
*下必殺ワザ:ポンプ
 
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、喋るポンプ。汚れを洗い流す、消火をする、植物を成長させるなど、用途は多彩。
 
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、喋るポンプ。汚れを洗い流す、消火をする、植物を成長させるなど、用途は多彩。
 
**スマブラではカスタマイズしなければ相手やアイテムを押し出すだけのものだが、原作では敵は"ラクガキ"から生まれたものが多いので、攻撃手段としても機能する。
 
**スマブラではカスタマイズしなければ相手やアイテムを押し出すだけのものだが、原作では敵は"ラクガキ"から生まれたものが多いので、攻撃手段としても機能する。
 
**スマブラにおいては標準の「ノーマルノズル」のみを使用しているが、原作では下方に水を噴射して浮上できる「ホバーノズル」、後方に勢いよく水を噴射してダッシュする「ターボノズル」、高圧の水を放ち勢いで大ジャンプする「ロケットノズル」なども登場する。
 
**スマブラにおいては標準の「ノーマルノズル」のみを使用しているが、原作では下方に水を噴射して浮上できる「ホバーノズル」、後方に勢いよく水を噴射してダッシュする「ターボノズル」、高圧の水を放ち勢いで大ジャンプする「ロケットノズル」なども登場する。
*最後の切りふだ:マリオファイナル {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
+
*最後の切りふだ:マリオファイナル
 
**2008年1月18日発売の「週刊ファミ通 vol.998」の別冊付録「ファミ通スマブラ拳!!「大乱闘スマッシュブラザーズX」開眼の書」では「厳密には正式な元ネタではありませんが、通じるものがある」として、「ウルトラファイア」が紹介されている。「ウルトラファイア」は、『スーパーマリオRPG』でマリオが使う敵全体に火の玉で攻撃するスペシャル技。
 
**2008年1月18日発売の「週刊ファミ通 vol.998」の別冊付録「ファミ通スマブラ拳!!「大乱闘スマッシュブラザーズX」開眼の書」では「厳密には正式な元ネタではありませんが、通じるものがある」として、「ウルトラファイア」が紹介されている。「ウルトラファイア」は、『スーパーマリオRPG』でマリオが使う敵全体に火の玉で攻撃するスペシャル技。
*上アピール {{有無|64}} {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for|1/1}}
+
*上アピール
 
**『スーパーマリオブラザーズ』でキノコを取って巨大化したときのSEとモーション。立ち方も原作のポーズになる。
 
**『スーパーマリオブラザーズ』でキノコを取って巨大化したときのSEとモーション。立ち方も原作のポーズになる。
*横アピール {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}
+
*横アピール {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}
 
**『New スーパーマリオブラザーズ』でゴールしたときのポーズ。
 
**『New スーパーマリオブラザーズ』でゴールしたときのポーズ。
 
{{SG
 
{{SG
344行目: 344行目:  
*空中後ろジャンプ
 
*空中後ろジャンプ
 
**『スーパーマリオブラザーズ3』でスター取得時のジャンプと似たモーション。
 
**『スーパーマリオブラザーズ3』でスター取得時のジャンプと似たモーション。
*カベキック {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for|1/1}}
+
*[[カベジャンプ]]
 
**『スーパーマリオ64』の壁キック。
 
**『スーパーマリオ64』の壁キック。
 
*眠り
 
*眠り
356行目: 356行目:  
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
 
}}
 
}}
*大型キャリアを持ち上げる
+
*大型アイテムを持ち上げる
 
**『スーパーマリオ64』でボムキングなどを持ち上げるときの動作。すごく重たそうに持つ。この状態での移動速度もスマブラと大体同じ。
 
**『スーパーマリオ64』でボムキングなどを持ち上げるときの動作。すごく重たそうに持つ。この状態での移動速度もスマブラと大体同じ。
 
{{SG
 
{{SG
363行目: 363行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*空中緊急回避 {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for|1/1}}
+
*空中緊急回避
 
**『スーパーマリオ64』の羽帽子で空を飛んでいるときのポーズに近い。
 
**『スーパーマリオ64』の羽帽子で空を飛んでいるときのポーズに近い。
 
*しりもち落下
 
*しりもち落下
 
**2Dの『スーパーマリオ』シリーズでマリオが敵の攻撃でやられたときのポーズ。
 
**2Dの『スーパーマリオ』シリーズでマリオが敵の攻撃でやられたときのポーズ。
*画面内登場
+
*[[登場演出]]
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングより。ポーズは『New スーパーマリオブラザーズ』などで使われてるマリオのCGイラストとほぼ同一。
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングより。ポーズは『New スーパーマリオブラザーズ』などで使われてるマリオのCGイラストとほぼ同一。
 
{{SG
 
{{SG

案内メニュー