大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
249行目: 249行目:  
5.手軽な情報交換:現状会議室か各トークページで情報交換していますが、会議室は大きな内容、各トークはどこに書き込むか悩ましかったりどこのトークで話題に上げたのか分からなくなったり。もっと気軽に項を作る必要が無いようなちっちゃなことも書けるスペースがあった方が気軽に編集に参加できるんじゃないかなーと。そういうところは掲示板を使ってた頃の利点だったのでは。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年7月22日 (日) 03:09 (JST)
 
5.手軽な情報交換:現状会議室か各トークページで情報交換していますが、会議室は大きな内容、各トークはどこに書き込むか悩ましかったりどこのトークで話題に上げたのか分からなくなったり。もっと気軽に項を作る必要が無いようなちっちゃなことも書けるスペースがあった方が気軽に編集に参加できるんじゃないかなーと。そういうところは掲示板を使ってた頃の利点だったのでは。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年7月22日 (日) 03:09 (JST)
 
:1.CEO 2018のスマブラforの方は任天堂の関与はほぼ無いと思うので、書く必要は無いけど書いてはいけないということもないので好きにすればいいのではないでしょうか。<br />2.他所、それもある程度権威がある人や団体が作ったランクへのリンクを数多く紹介する場所はあっても別にいいと思います。例えば「キャラランク」記事を作ってキャラランクとは何なのかを解説して、他所のランクを紹介する、みたいな。<br />3.今の[[イベント戦]]や[[オールスター]]のように攻略用のセクションを設ければいいんじゃないでしょうか。<br />4.そうしていきましょう。<br />5.同感です。でもどうしたらいいんでしょうね?どこかのしたらばにWikiのスレをたてさせてもらうとか?<br />--[[利用者:WIKIMASA|WIKIMASA]] ([[利用者・トーク:WIKIMASA|トーク]]) 2018年7月24日 (火) 16:49 (JST)
 
:1.CEO 2018のスマブラforの方は任天堂の関与はほぼ無いと思うので、書く必要は無いけど書いてはいけないということもないので好きにすればいいのではないでしょうか。<br />2.他所、それもある程度権威がある人や団体が作ったランクへのリンクを数多く紹介する場所はあっても別にいいと思います。例えば「キャラランク」記事を作ってキャラランクとは何なのかを解説して、他所のランクを紹介する、みたいな。<br />3.今の[[イベント戦]]や[[オールスター]]のように攻略用のセクションを設ければいいんじゃないでしょうか。<br />4.そうしていきましょう。<br />5.同感です。でもどうしたらいいんでしょうね?どこかのしたらばにWikiのスレをたてさせてもらうとか?<br />--[[利用者:WIKIMASA|WIKIMASA]] ([[利用者・トーク:WIKIMASA|トーク]]) 2018年7月24日 (火) 16:49 (JST)
 +
 +
:>1 カテゴリは大会とイベントで分けた方がいいかも。アイコン(ファイターの頭アイコンや国旗)を使った方が見やすいと思います。
 +
:>2 この手の話題はナーバスになりがちなので、知りたい人が知るくらいがちょうどいいのでしょうね…。
 +
:>3 [[初心者ページ]]に少しだけですが、モードの攻略的なことが書いてあります。それも移した方がいいです。初心者ページ自体も何かもっとらしいページにできればと思うんですが、自分にはファイターの概要しか書けず…。
 +
:>4 テクニックは過去作限定([[投げ連]])や作品ごとに有用性が違うもの(Xの[[ステップ]]やSPの[[ガードキャンセル]])がありますね。バグは作品別でやりましょう。先に分けておきました。
 +
:--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2018年7月24日 (火) 21:13 (JST)
    
== スマブラXの新規参戦ファイターのインタビュー資料について ==
 
== スマブラXの新規参戦ファイターのインタビュー資料について ==

案内メニュー