大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
351 バイト追加 、 2018年10月31日 (水) 10:59
→‎動作などの元ネタ: きあいだま、メガシンカの説明追加 格闘→かくとう
210行目: 210行目:  
==== ワザ====
 
==== ワザ====
 
*通常必殺ワザ:はどうだん
 
*通常必殺ワザ:はどうだん
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。格闘タイプの特殊わざで、原作では威力90/PP20/必中(『X・Y』では威力80/PP20/必中)といった強力な技である。覚えるポケモンはほかにトゲキッスや、[[ミュウツー]]やパルキア、ブロスターなどといった一部のポケモンが覚えるが、「はどうだん」はルカリオの代名詞になっているとも言えよう。「きあいだま」という、似たような見た目で同じ格闘タイプの特殊わざが存在する。青い弾を発射するのが「はどうだん」で、黄色い弾を発射するのが「きあいだま」(なお、アニメだとどちらも青い)。
+
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。かくとうタイプの特殊わざで、原作では威力90/PP20/必中(『X・Y』では威力80/PP20/必中)といった強力な技である。覚えるポケモンはほかにトゲキッスや、[[ミュウツー]]やパルキア、ブロスターなどといった一部のポケモンが覚えるが、「はどうだん」はルカリオの代名詞になっているとも言えよう。
 +
**「きあいだま」という、似たような見た目で同じ格闘タイプの特殊わざが存在する。青い弾を発射するのが「はどうだん」で、黄色い弾を発射するのが「きあいだま」(なお、アニメだとどちらも青い)。原作の「きあいだま」は威力が「はどうだん」より高い分、命中率はかなり不安定。
 
**溜め、発射ともにアニメで「はどうだん」を使う時の動作に近い。
 
**溜め、発射ともにアニメで「はどうだん」を使う時の動作に近い。
    
*横必殺ワザ:はっけい
 
*横必殺ワザ:はっけい
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。格闘タイプの物理わざで、追加効果でたまに相手をまひ状態にする。
+
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。かくとうタイプの物理わざで、追加効果でたまに相手をまひ状態にする。
 
**「はっけい」は中国武術における力の発し方の技術のことで、漢字では「発勁」と書く。
 
**「はっけい」は中国武術における力の発し方の技術のことで、漢字では「発勁」と書く。
   229行目: 230行目:  
*最後の切りふだ:メガシンカ {{有無|for|1/1}}
 
*最後の切りふだ:メガシンカ {{有無|for|1/1}}
 
**メガルカリオは、ルカリオナイトを持ったルカリオがメガシンカした姿。メガシンカとは、トレーナーが身につけている"キーストーン"、そしてポケモンに持たせた"メガストーン"がポケモンとトレーナーとの強い絆によって共鳴することで発動する、進化を超えた進化。戦闘中のみの進化と言う点で、バトルが終わると元に戻るというのが通常の進化と特に異なる点。<br />『スマブラfor』ではルカリオのトレーナーの姿は見当たらなく、誰がメガシンカさせているのか不明。
 
**メガルカリオは、ルカリオナイトを持ったルカリオがメガシンカした姿。メガシンカとは、トレーナーが身につけている"キーストーン"、そしてポケモンに持たせた"メガストーン"がポケモンとトレーナーとの強い絆によって共鳴することで発動する、進化を超えた進化。戦闘中のみの進化と言う点で、バトルが終わると元に戻るというのが通常の進化と特に異なる点。<br />『スマブラfor』ではルカリオのトレーナーの姿は見当たらなく、誰がメガシンカさせているのか不明。
 +
**ゲームにおけるメガルカリオは特性「てきおうりょく」により、もともと高い攻撃力がより強烈になる。素早さも底上げされており、上級者の間でも愛用される。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====
158

回編集

案内メニュー