大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
78行目: 78行目:  
**メッセージウィンドウとフォントは、『スマブラX』では『ダイヤモンド・パール』、『スマブラSP』では『サン・ムーン』を再現している。『ダイヤモンド・パール』の後に発売された『プラチナ』ではウィンドウが少し変わっている。
 
**メッセージウィンドウとフォントは、『スマブラX』では『ダイヤモンド・パール』、『スマブラSP』では『サン・ムーン』を再現している。『ダイヤモンド・パール』の後に発売された『プラチナ』ではウィンドウが少し変わっている。
 
**最後に表示される「こうかはばつぐんだ!」は相手のポケモンが苦手としているタイプのわざで攻撃した際のメッセージ。『赤・緑』から現在に至るまで使用されている。
 
**最後に表示される「こうかはばつぐんだ!」は相手のポケモンが苦手としているタイプのわざで攻撃した際のメッセージ。『赤・緑』から現在に至るまで使用されている。
 +
**アニメ『ポケットモンスター』第248話「バトルパーク! VSカメックス・リザードン・フシギバナ! 」のあるシーンでは、フシギバナ、リザードン、カメックスが「さんみいったい」のように同じ方へ向けて一斉に「ソーラービーム」、「だいもんじ」、「ハイドロポンプ」を繰り出すことでそれぞれを束ねあわせて一つの強力な攻撃にしてみせた。
 
**小学館の学年誌に連載されていた漫画『[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCSPECIAL#.E8.AA.AD.E8.80.85.E5.B1.A4 ポケットモンスターSPECIAL]』の第33話「VS伝説の鳥ポケモン」には、これに似た一斉攻撃の描写がある。そちらは、3匹が最終進化系、別々のトレーナーのポケモン(レッドのフシギソウ、ブルーのカメックス、グリーンのリザードン)であり、フシギソウは「つるのムチ」、リザードンは「かえんほうしゃ」を放つ。また、フシギソウは攻撃の途中でフシギバナに進化し、直後に「ソーラービーム」を放つ描写となっている。
 
**小学館の学年誌に連載されていた漫画『[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCSPECIAL#.E8.AA.AD.E8.80.85.E5.B1.A4 ポケットモンスターSPECIAL]』の第33話「VS伝説の鳥ポケモン」には、これに似た一斉攻撃の描写がある。そちらは、3匹が最終進化系、別々のトレーナーのポケモン(レッドのフシギソウ、ブルーのカメックス、グリーンのリザードン)であり、フシギソウは「つるのムチ」、リザードンは「かえんほうしゃ」を放つ。また、フシギソウは攻撃の途中でフシギバナに進化し、直後に「ソーラービーム」を放つ描写となっている。
 
***劇中では、ロケット団が伝説の鳥ポケモン(フリーザー・サンダー・[[ファイヤー]]の三体)を融合させ、その力を利用して世界を制圧しようと目論んでいた。この技はそれに対抗するために放たれた技というもの。
 
***劇中では、ロケット団が伝説の鳥ポケモン(フリーザー・サンダー・[[ファイヤー]]の三体)を融合させ、その力を利用して世界を制圧しようと目論んでいた。この技はそれに対抗するために放たれた技というもの。

案内メニュー