大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
58行目: 58行目:  
:*カスタマイズ>自分は「スコア上げたきゃ攻撃全振りでノーコンティニューでクリアしようぜ!」みたいなとても頭の悪そうなことしか思い浮かびませんでした…。2年位前に自分が全ファイターページの整理をしていた時に入れてもよかったかも…
 
:*カスタマイズ>自分は「スコア上げたきゃ攻撃全振りでノーコンティニューでクリアしようぜ!」みたいなとても頭の悪そうなことしか思い浮かびませんでした…。2年位前に自分が全ファイターページの整理をしていた時に入れてもよかったかも…
 
:*エンディングイラスト>[[スタッフロール]]のページにSmashwikiへのリンクを貼っているのでそちらを見てください。Google翻訳すれば意味は分かります。全部に元ネタがあるわけではないのでキャラページの「動作などの元ネタ」に書いた方がいいかと。--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2018年8月29日 (水) 08:03 (JST)
 
:*エンディングイラスト>[[スタッフロール]]のページにSmashwikiへのリンクを貼っているのでそちらを見てください。Google翻訳すれば意味は分かります。全部に元ネタがあるわけではないのでキャラページの「動作などの元ネタ」に書いた方がいいかと。--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2018年8月29日 (水) 08:03 (JST)
 +
 +
:ゲームモード攻略は「ザコ敵軍団には上強とハンドスラップが有効です。」くらいでもいいんですよ、やりこんでないプレイヤーにはどうすれば安定するかや効率がいいとかわかりませんから。ボスに対しては「この攻撃が隙が少ない割りに強くこっちはDPSが最も高い攻撃です。」とかそのキャラクターで遊ぶ上で知っていると有利なことがまとめられていると便利だと思いますよ。
 +
:*シール強化なんかはファイターページに記載してシール強化側に呼び出しを設置するといいと思います。カラーのように一括で変更することとかないので。
 +
:*エンディングはかなりの労力なのは分かるのですが、外部サイトたよりでいいんですか?モロスマブラの内容だと思うのですが。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年8月29日 (水) 14:40 (JST)

案内メニュー