大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
980 バイト除去 、 2018年12月13日 (木) 22:56
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{stub}}
 
{{stub}}
 
{{main2|各シリーズでの詳しい解説についてはそれぞれ、「[[1人用ゲーム]] (64)」、「[[シンプル (DX)]]」、「[[シンプル (X)]]」、「[[シンプル (3DS/Wii U)]]」、「[[勝ちあがり乱闘]] (SP)」を}}
 
{{main2|各シリーズでの詳しい解説についてはそれぞれ、「[[1人用ゲーム]] (64)」、「[[シンプル (DX)]]」、「[[シンプル (X)]]」、「[[シンプル (3DS/Wii U)]]」、「[[勝ちあがり乱闘]] (SP)」を}}
'''{{PAGENAME}}'''<ref>海外版(英語)での表記は、『スマブラ64』では「1P GAME」、『スマブラDX』以降は「Classic Mode」。</ref>(『スマブラ64』では「'''1人用ゲーム'''」、『スマブラSP』では「'''勝ちあがり乱闘'''」)とは、順番にCPプレイヤーが操作するファイターと闘い、限られたストックを失わずに勝ち抜いていく[[ゲームモード]]。各シリーズでルールやゲームの進行は異なるが、CPを倒していき最後に[[マスターハンド]]に挑むという大まかな流れは共通している。『スマブラX』以前の3作では、途中でボーナスステージが用意されている。
+
'''{{PAGENAME}}'''<ref>海外版(英語)での表記は、『スマブラ64』では「1P GAME」、『スマブラDX』以降は「Classic Mode」。</ref>(『スマブラ64』では「'''1人用ゲーム'''」、『スマブラSP』では「'''勝ちあがり乱闘'''」)とは、順番にCPプレイヤーが操作するファイターと闘い、限られたストックを失わずに勝ち抜いていく[[ゲームモード]]。各シリーズでルールやゲームの進行は異なるが、CPを倒していき最後にボスに挑むという大まかな流れは共通している。『スマブラfor』を除き、途中には[[:カテゴリ:ボーナスステージ|ボーナスステージ]]が用意されている。
 
  −
各ラウンドをクリアすると[[ゴールド]]や[[フィギュア]]などの報酬を獲得できる。
  −
 
  −
== 対戦形式 ==
  −
;通常戦
  −
:純粋な1対1の勝負。相手を1回撃墜すればクリア。
  −
;チーム戦
  −
:味方ファイターと組んで敵チームと戦う。味方が生き残っていても自分のストックが0だと負けとなってしまう。味方のAIレベルは難易度に比例しており、高いほどレベルが低くなる。
  −
;ジャイアント戦
  −
:[[巨大化]]状態の相手と戦う。2体まで味方が付く場合があるが、チーム戦と同様に味方のAIレベルは難易度に比例している。
  −
;メタル戦
  −
:[[メタル化]]状態の相手と1対1の勝負。
  −
;バトルロイヤル
  −
:『スマブラX』からある対戦形式。自分を含めた4人(『スマブラWii U』は最大8人まで)が乱闘し、最後まで生き残ればクリアとなる。
  −
;軍団戦
  −
:同じ種類のファイターの軍団と戦う。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

案内メニュー