大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
|箱・タルのデザイン=プレゼント(X) / 木製(Wii U・SP)
 
|箱・タルのデザイン=プレゼント(X) / 木製(Wii U・SP)
 
|8人乱闘=○
 
|8人乱闘=○
 +
|紹介記事=[https://www.mariowiki.com/Yoshi%27s_Island_(place) Yoshi's Island (place) - Super Mario Wiki, the Mario encyclopedia]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Yoshi's Island)は、『[[スマブラDX]]』『[[スマブラX]]』『[[スマブラWii U]]』『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Yoshi's Island)は、『[[スマブラDX]]』『[[スマブラX]]』『[[スマブラWii U]]』『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
19行目: 20行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
左は土管、右はバーストラインまで続く坂の傾斜のある地形と中央付近に配置されたクルクルブロックが特徴的なステージ。
+
左は土管、右は[[バーストライン]]まで続く坂の傾斜のある地形と中央付近に配置されたクルクルブロックが特徴的なステージ。
    
クルクルブロックは上に乗ることができるが、攻撃したり下からジャンプで叩くと、しばらく回転してその間は足場でなくなりすり抜けられる。
 
クルクルブロックは上に乗ることができるが、攻撃したり下からジャンプで叩くと、しばらく回転してその間は足場でなくなりすり抜けられる。
    
左右の坂の急勾配さのせいで中々撃墜させにくい。[[致命エフェクト]]が出ても、坂に当たって吹っ飛びの勢いが弱まったり[[受け身]]で耐えられてしまうことがある。また、坂に出現した[[アイテム]]は滑り落ちてくる。
 
左右の坂の急勾配さのせいで中々撃墜させにくい。[[致命エフェクト]]が出ても、坂に当たって吹っ飛びの勢いが弱まったり[[受け身]]で耐えられてしまうことがある。また、坂に出現した[[アイテム]]は滑り落ちてくる。
  −
スマブラSPでは対戦に直接影響のある地形や仕掛けなどの変化はないが、土管の下に川のようなものが追加された。
      
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
55行目: 54行目:  
{{see|音楽 (SP)#ヨッシー}}
 
{{see|音楽 (SP)#ヨッシー}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
ヨッシーの初登場作品の『スーパーマリオワールド』のワールド1「ヨースターとう」を基にしたステージ。<br />
+
[[ヨッシー]]の初登場作品の『スーパーマリオワールド』のワールド1「ヨースターとう」を基にしたステージ。<br />
 
ヨースターとうは恐竜ランドの南西部に位置する。[[マリオ]]、[[ルイージ]]、[[ピーチ|ピーチ姫]]がバカンスに訪れるはずだった島。<br />
 
ヨースターとうは恐竜ランドの南西部に位置する。[[マリオ]]、[[ルイージ]]、[[ピーチ|ピーチ姫]]がバカンスに訪れるはずだった島。<br />
 
緑豊かでヨッシーたちが多く生息していたが、マリオが訪れたときには[[クッパ]]の仕業で[[ヨッシー]]の大部分は連れ去られていた。ステージは比較的簡単でヒントブロックも多く、前半は練習ステージの色合いが強い。
 
緑豊かでヨッシーたちが多く生息していたが、マリオが訪れたときには[[クッパ]]の仕業で[[ヨッシー]]の大部分は連れ去られていた。ステージは比較的簡単でヒントブロックも多く、前半は練習ステージの色合いが強い。

案内メニュー