大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{substub}}
   
[[パンチアウト!!シリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[パンチアウト!!シリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
6行目: 5行目:  
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
「パンチアウト!!」は対戦相手と1VS1のマッチバトルで行われるボクシングゲームであり、相手にダメージを与えてダウンさせてK.O.を取るのが基本的な勝ち方。このためアイテムが出ることはほとんどなく、対戦形式も基本的に体力制となる。原作ではK.O.が取れなかった場合は判定にもつれ込むが、スマブラのルールでは同点になったとしてもサドンデスで決着をつけるのでそこまでは想定されていない。
 
「パンチアウト!!」は対戦相手と1VS1のマッチバトルで行われるボクシングゲームであり、相手にダメージを与えてダウンさせてK.O.を取るのが基本的な勝ち方。このためアイテムが出ることはほとんどなく、対戦形式も基本的に体力制となる。原作ではK.O.が取れなかった場合は判定にもつれ込むが、スマブラのルールでは同点になったとしてもサドンデスで決着をつけるのでそこまでは想定されていない。
 +
 +
=== キング・ヒッポー ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,500
 +
*'''ステージ:''' [[特設リング]] (『パンチアウト!!』版)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 横スマッシュ攻撃と下必殺ワザ多用
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP160)
 +
*'''音楽:''' マイナーサーキット
 +
*'''由来:''' ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではマイナーサーキットのチャンピオンとして登場する。南太平洋のヒッポーアイランド出身のボクサー。非常にガードがうまく、必殺技「ギロチンパンチ」の際に開いた口を攻撃して無防備になった腹部を攻撃することでダメージを与えられる。自身の体重が重すぎて自力では起き上がれず、ダウンさせればその時点で勝利となる。開始前には書いていないが、横スマッシュと下必殺ワザを多用する。これは前述の特徴を反映している。
    
=== ギガ・マック ===
 
=== ギガ・マック ===
20行目: 33行目:  
*'''音楽:''' PUNCH-OUT!! (Wii):タイトル
 
*'''音楽:''' PUNCH-OUT!! (Wii):タイトル
 
*'''由来:''' Wii版の『パンチアウト!!』の対戦モードに登場。相手から一定数のカウンターヒットを決めるとこの姿に変身する。一撃が重くなるが避けられた際の隙も大きくなる。スマブラシリーズではリトル・マックが最後の切りふだを発動するとこの姿に変身する。『スマブラfor』では無敵にこそならないがスーパーアーマーになり、全てのワザが大幅に強化される。『スマブラSP』では猛ダッシュから怒涛のラッシュを叩き込んでアッパーで決める。
 
*'''由来:''' Wii版の『パンチアウト!!』の対戦モードに登場。相手から一定数のカウンターヒットを決めるとこの姿に変身する。一撃が重くなるが避けられた際の隙も大きくなる。スマブラシリーズではリトル・マックが最後の切りふだを発動するとこの姿に変身する。『スマブラfor』では無敵にこそならないがスーパーアーマーになり、全てのワザが大幅に強化される。『スマブラSP』では猛ダッシュから怒涛のラッシュを叩き込んでアッパーで決める。
  −
=== キング・ヒッポー ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' ACE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 9,500
  −
*'''ステージ:''' [[特設リング]] (『パンチアウト!!』版)
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[体力制]]
  −
**行動パターン: 横スマッシュ攻撃と下必殺ワザ多用
  −
**アイテム: なし
  −
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP160)
  −
*'''音楽:''' マイナーサーキット
  −
*'''由来:''' ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではマイナーサーキットのチャンピオンとして登場する。南太平洋のヒッポーアイランド出身のボクサー。非常にガードがうまく、必殺技「ギロチンパンチ」の際に開いた口を攻撃して無防備になった腹部を攻撃することでダメージを与えられる。自身の体重が重すぎて自力では起き上がれず、ダウンさせればその時点で勝利となる。開始前には書いていないが、横スマッシュと下必殺ワザを多用する。これは前述の特徴を反映している。
      
=== グラス・ジョー ===
 
=== グラス・ジョー ===
179行目: 178行目:  
**追加ギミック: ねむり床(リング外全体)
 
**追加ギミック: ねむり床(リング外全体)
 
*'''音楽:''' マイナーサーキット
 
*'''音楽:''' マイナーサーキット
*'''由来:''' 『パンチアウト!!』でお馴染みのキャラ。ファミコン版ではワールドサーキット1位、スーパーファミコン版ではメジャーサーキットのチャンピオン、アーケード版とwii版では世界チャンピオン(ラスボス)としてそれぞれ登場する。アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィア出身のボクサー。必殺技の「ドリームランドエクスプレス」は作品によって始動モーションに違いはあれど、いずれも3連続でアッパーを繰り出す。サンドマンとは「眠りをもたらす妖精」という意味があり、これがねむり床が設置されている理由である。Mr.サンドマンにとって相手を倒すことは「寝かしつける」ことであり、wii版のムービーではK.O.されたスーパー・マッチョマンが寝かしつけられているほか、ファミコン版のインターバルとwii版でマックがダウンした際に「Bed Time!!(おねんねの時間だ!!)」と発言する。ちなみに、この戦闘で相手となるドンキーコング自体も、Wii版では隠しボスとして登場している。
+
*'''由来:''' 『パンチアウト!!』でお馴染みのキャラ。ファミコン版ではワールドサーキット1位、スーパーファミコン版ではメジャーサーキットのチャンピオン、アーケード版とWii版では世界チャンピオン(ラスボス)としてそれぞれ登場する。アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィア出身のボクサー。必殺技の「ドリームランドエクスプレス」は作品によって始動モーションに違いはあれど、いずれも3連続でアッパーを繰り出す。サンドマンとは「眠りをもたらす妖精」という意味があり、これがねむり床が設置されている理由である。Mr.サンドマンにとって相手を倒すことは「寝かしつける」ことであり、Wii版のムービーではK.O.されたスーパー・マッチョマンが寝かしつけられているほか、ファミコン版のインターバルとWii版でマックがダウンした際に「Bed Time!!(おねんねの時間だ!!)」と発言する。ちなみに、この戦闘で相手となるドンキーコング自体も、Wii版では隠しボスとして登場している。
 
  −
=== サンプル ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=|cl=0|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:'''
  −
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b><b style="color:blue">防御</b><b style="color:green">投げ</b>
  −
*'''セットパワー:'''
  −
*'''ステージ:''' [[]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[制]]
  −
**行動パターン:
  −
**アイテム:
  −
**相手の状態:
  −
**お供1:
  −
***お供1の状態:
  −
**追加ギミック:
  −
**クリア条件備考:
  −
*'''音楽:'''
  −
*'''由来:'''
      
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

案内メニュー