大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
37行目: 37行目:  
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
 
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
 
*'''音楽:''' バタービルティング[X]
 
*'''音楽:''' バタービルティング[X]
*'''由来:'''
+
*'''由来:''' 『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場。パートナーだったクレイシアに襲われて粘土の世界「セブントピア」からプププランドに逃げてきた妖精。虹のラインを描く能力でカービィを導いていく。『タッチ! カービィ』シリーズではカービィは転がることでしか移動できず、これがボール系アイテム固定の由来である。
    
=== カイン ===
 
=== カイン ===
520行目: 520行目:  
*'''音楽:''' ポップスター
 
*'''音楽:''' ポップスター
 
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のハムスター。カービィを背中に乗せた状態で行動する。陸上能力に長けており、凍った地面でも滑ることなく移動できる。リックのコピー能力のうち、口から火を吐く「リックバーニング」は彼を象徴する技の一つである。『スマブラDX』のフィギュア解説文で紹介された他、『トリプルデラックス』『スターアライズ 』でも使用された。カービィが2Pカラーなのは『カービィ2』をスーパーゲームボーイでプレイ時、リックが初めて仲間になる「グラスランド」のカラーが黄色となる事から。
 
*'''由来:''' 『星のカービィ2』から登場したカービィの仲間のハムスター。カービィを背中に乗せた状態で行動する。陸上能力に長けており、凍った地面でも滑ることなく移動できる。リックのコピー能力のうち、口から火を吐く「リックバーニング」は彼を象徴する技の一つである。『スマブラDX』のフィギュア解説文で紹介された他、『トリプルデラックス』『スターアライズ 』でも使用された。カービィが2Pカラーなのは『カービィ2』をスーパーゲームボーイでプレイ時、リックが初めて仲間になる「グラスランド」のカラーが黄色となる事から。
 +
 +
=== ロッキー ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,600
 +
*'''ステージ:''' [[洞窟大作戦]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分)
 +
**行動パターン: 下必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[メタル化]]
 +
*'''音楽:''' 洞窟大作戦
 +
*'''由来:''' 『夢の泉の物語』から登場。以降はストーンの能力を持つキャラとして定着。崖から落ちたり、ジャンプした後は急降下で押しつぶしてくる。ハチマキを巻いたのは『スーパーデラックス』からで、ストーン使用時に様々な姿に変身できるようになったのも『スーパーデラックス』が初めて。カービィがストーンをコピーしている間にヘルパーを召喚すると味方として呼び出すこともできる。ヘルパーの中では打たれ強く、変身中はあらゆる攻撃から身を守るという強みもある。変身して押しつぶす以外の攻撃方法を基本的に持たないのが弱点で、基本的に空中で使わないとダメージを与えられないという欠点もあるため、この戦闘で相手となるカービィもジャンプで頭上に移動してから[[カービィ (SP)#下必殺ワザ|ストーン]]を行う。
    
=== [[ワドルディ]] ===
 
=== [[ワドルディ]] ===
314

回編集

案内メニュー