大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
38行目: 38行目:  
*'''音楽:''' 忘れられた里
 
*'''音楽:''' 忘れられた里
 
*'''由来:'''『トワイライトプリンセス』のハイラル城下町に住む少女。「虫さん王国のプリンセス」を自称しており、いろんな種類の虫と一緒に暮らしている。ハイラル各地に住む金色の虫を渡すと、お礼にルピーや大きなサイフをくれる。メインにピーチが選ばれているのは、パラソルを持ち歩いているから。お供のベヨネッタは蝶の役か。
 
*'''由来:'''『トワイライトプリンセス』のハイラル城下町に住む少女。「虫さん王国のプリンセス」を自称しており、いろんな種類の虫と一緒に暮らしている。ハイラル各地に住む金色の虫を渡すと、お礼にルピーや大きなサイフをくれる。メインにピーチが選ばれているのは、パラソルを持ち歩いているから。お供のベヨネッタは蝶の役か。
 +
 +
=== アリル ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=むらびと|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,000
 +
*'''ステージ:''' [[ウーフーアイランド]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](攻撃力アップ【大】)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' 大海原 / メニューセレクト
 +
*'''由来:'''
    
=== インパ ===
 
=== インパ ===
81行目: 97行目:  
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
 
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
 
*'''音楽:''' 竜の島
 
*'''音楽:''' 竜の島
 +
*'''由来:'''
 +
 +
=== エゼロ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,700
 +
*'''ステージ:''' [[とある星]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 左右操作反転、巨大化(相手)
 +
*'''音楽:''' 青の巫女の村
 
*'''由来:'''
 
*'''由来:'''
   112行目: 143行目:  
*'''音楽:''' タルタル高原
 
*'''音楽:''' タルタル高原
 
*'''由来:''' 『夢をみる島』に登場。タマランチ山の頂上にある聖なるタマゴの中で眠っているコホリント島の神様で、空を飛ぶ巨大なクジラ。コホリント島は全てが作り物の世界であり、かぜのさかなが見ている夢の世界となっている。かぜのさかなが目覚めるとき、コホリント島は夢の島なので消えてしまう。このように『夢を見る島』は夢の世界が舞台なので、相手を眠らせることができるプリンがファイターに選ばれており、ねむり床も設置されているなど眠りに関連する要素が複数存在する。
 
*'''由来:''' 『夢をみる島』に登場。タマランチ山の頂上にある聖なるタマゴの中で眠っているコホリント島の神様で、空を飛ぶ巨大なクジラ。コホリント島は全てが作り物の世界であり、かぜのさかなが見ている夢の世界となっている。かぜのさかなが目覚めるとき、コホリント島は夢の島なので消えてしまう。このように『夢を見る島』は夢の世界が舞台なので、相手を眠らせることができるプリンがファイターに選ばれており、ねむり床も設置されているなど眠りに関連する要素が複数存在する。
 +
 +
=== カーフェイ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,600
 +
*'''ステージ:''' [[スカイロフト]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分30秒)
 +
**行動パターン: 逃げまわる
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[ウサギずきん|うさぎ]]
 +
*'''音楽:''' タルミナ平原
 +
*'''由来:'''
    
=== ガノンドロフ(トワイライトプリンセス) ===
 
=== ガノンドロフ(トワイライトプリンセス) ===
216行目: 261行目:  
*'''由来:''' 『時のオカリナ』に登場する、言葉を話すフクロウ。子供時代に登場し、重要なヒントを教えてくれる。話の途中で顔を逆さまにするクセがあり、画面反転はその再現。
 
*'''由来:''' 『時のオカリナ』に登場する、言葉を話すフクロウ。子供時代に登場し、重要なヒントを教えてくれる。話の途中で顔を逆さまにするクセがあり、画面反転はその再現。
   −
=== コウメ & コタケ ===
+
=== [[コタケ&コウメ|コウメ & コタケ]] ===
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
384行目: 429行目:  
*'''由来:'''『初代』から殆どの作品に登場する半魚人の種族。はじめは水辺から現れて火球を吐いてくる敵キャラだったが、『神々のトライフォース』のキングゾーラの登場を皮切りに、リンクの協力者となるケースが大半を占めるようになった。スピリットのアートワークは「ゾーラ族」という種族名が初めて用いられた『時のオカリナ』のもので、ハイラル東部に位置するゾーラの里で暮らしている。対戦ステージとなるグレートベイではゾーラホールという集落に住まい、ゾーラ族で結成されたバンド「ダル・ブルー」が人気を得ている。
 
*'''由来:'''『初代』から殆どの作品に登場する半魚人の種族。はじめは水辺から現れて火球を吐いてくる敵キャラだったが、『神々のトライフォース』のキングゾーラの登場を皮切りに、リンクの協力者となるケースが大半を占めるようになった。スピリットのアートワークは「ゾーラ族」という種族名が初めて用いられた『時のオカリナ』のもので、ハイラル東部に位置するゾーラの里で暮らしている。対戦ステージとなるグレートベイではゾーラホールという集落に住まい、ゾーラ族で結成されたバンド「ダル・ブルー」が人気を得ている。
   −
=== タートナック ===
+
=== [[タートナック]] ===
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
517行目: 562行目:  
*'''音楽:''' 女神の詩
 
*'''音楽:''' 女神の詩
 
*'''由来:''' 『ふしぎの木の実』の大地の章に登場。四季の恵みに溢れた世界「ホロドラム」に降り立ったリンクが出会った旅の踊り子。正体はホロドラムの四季を司る大地の巫女であり、闇の将軍ゴルゴンに封印されたことでホロドラムの四季は乱れてしまう。リンクがゴルゴンを倒したことで解放され、ホロドラムの四季も元通りになった。『時のオカリナ』では力を司る女神として語られており、ネールやフロルと共にハイラルを創設した。『時のオカリナ』では彼女の名がついた「ディンの炎」という魔法アイテムがあり、周囲に炎を発生させる。スマブラシリーズでのゼルダの横必殺ワザはディンの炎である。
 
*'''由来:''' 『ふしぎの木の実』の大地の章に登場。四季の恵みに溢れた世界「ホロドラム」に降り立ったリンクが出会った旅の踊り子。正体はホロドラムの四季を司る大地の巫女であり、闇の将軍ゴルゴンに封印されたことでホロドラムの四季は乱れてしまう。リンクがゴルゴンを倒したことで解放され、ホロドラムの四季も元通りになった。『時のオカリナ』では力を司る女神として語られており、ネールやフロルと共にハイラルを創設した。『時のオカリナ』では彼女の名がついた「ディンの炎」という魔法アイテムがあり、周囲に炎を発生させる。スマブラシリーズでのゼルダの横必殺ワザはディンの炎である。
 +
 +
=== ディーゴ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,800
 +
*'''ステージ:''' [[汽車]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(HP120、腕攻撃強化、投げ強化)
 +
*'''音楽:''' 汽車フィールド その2
 +
*'''由来:'''
    
=== デクリンク ===
 
=== デクリンク ===
531行目: 590行目:  
*'''音楽:''' サリアの歌
 
*'''音楽:''' サリアの歌
 
*'''由来:''' 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で、こどもリンクがスタルキッドに呪いをかけられて変身した姿。剣やアイテムなどが使えなくなるが、口から泡を発射して攻撃できる。(ディディーコングの通常必殺技は木の実を発射するので、敵としてのデクナッツの方が近い)また、デク花という花を使って飛んでいる時はデクの実を落として敵の動きを封じることができる。
 
*'''由来:''' 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で、こどもリンクがスタルキッドに呪いをかけられて変身した姿。剣やアイテムなどが使えなくなるが、口から泡を発射して攻撃できる。(ディディーコングの通常必殺技は木の実を発射するので、敵としてのデクナッツの方が近い)また、デク花という花を使って飛んでいる時はデクの実を落として敵の動きを封じることができる。
 +
 +
=== トーテムリンク ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,500
 +
*'''ステージ:''' [[ハイラル城]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: スマッシュ攻撃多用
 +
**アイテム: ゼルダの伝説系
 +
**相手の状態: 通常
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' ゼルダの伝説 トライフォース3銃士:メインテーマ
 +
*'''由来:'''
    
=== ネール ===
 
=== ネール ===
794行目: 871行目:  
*'''由来:''' 妖精の泉は初代『ゼルダの伝説』から登場する場所で、ハートを回復する妖精がいる。大妖精がハートを全回復してくれる場所もある。『神々のトライフォース』や『時のオカリナ』などの作品では妖精をあきビンの中に入れて持ち歩くことができ、ハートがなくなって倒れた時に一度だけ自動で回復してくれる。
 
*'''由来:''' 妖精の泉は初代『ゼルダの伝説』から登場する場所で、ハートを回復する妖精がいる。大妖精がハートを全回復してくれる場所もある。『神々のトライフォース』や『時のオカリナ』などの作品では妖精をあきビンの中に入れて持ち歩くことができ、ハートがなくなって倒れた時に一度だけ自動で回復してくれる。
   −
=== ライクライク ===
+
=== [[ライクライク]] ===
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
854行目: 931行目:  
*'''由来:''' 『初代』『リンクの冒険』に登場するリンク。時系列としては『時のオカリナ』において、時の勇者リンクがガノンドロフに敗北した時間軸の最後にあたる。8つのかけらに別れた知恵のトライフォースを完成させ、力のトライフォースを持つ魔王ガノンを倒してゼルダを救出した。最初は服が緑色だが、ブルーリング入手で青色、レッドリング入手で赤色にそれぞれ変化する。ちなみに、初期のゼルダシリーズに登場するリンクは全て少年である。青年のイメージがついたのは『時のオカリナ』以降であり、このバトルではかつてのリンク像に近いこどもリンクが敵対ボディとなっている。
 
*'''由来:''' 『初代』『リンクの冒険』に登場するリンク。時系列としては『時のオカリナ』において、時の勇者リンクがガノンドロフに敗北した時間軸の最後にあたる。8つのかけらに別れた知恵のトライフォースを完成させ、力のトライフォースを持つ魔王ガノンを倒してゼルダを救出した。最初は服が緑色だが、ブルーリング入手で青色、レッドリング入手で赤色にそれぞれ変化する。ちなみに、初期のゼルダシリーズに登場するリンクは全て少年である。青年のイメージがついたのは『時のオカリナ』以降であり、このバトルではかつてのリンク像に近いこどもリンクが敵対ボディとなっている。
   −
=== リーデット ===
+
=== [[リーデッド|リーデット]] ===
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE

案内メニュー