大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
397行目: 397行目:  
上記以外のワザも含め全体的に単発火力に秀でるため、使用ファイターにもよるが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]や[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]などを冷静に処理し、コンボ・[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]に持ち込むなどして、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの前後隙が大きい傾向にあるので、付け入る契機は少なくないはず。<br>
 
上記以外のワザも含め全体的に単発火力に秀でるため、使用ファイターにもよるが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]や[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]などを冷静に処理し、コンボ・[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]に持ち込むなどして、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの前後隙が大きい傾向にあるので、付け入る契機は少なくないはず。<br>
 
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンは[[ガケ|崖]]外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当てやすい[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]]、発生の早さと決定力を兼ね備えた[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上空中攻撃|上空中攻撃]](出始め)、喰らえば、低%帯でも即死に値しうるメテオ力を誇る[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下空中攻撃|下空中攻撃]]などは、安定した復帰阻止にも持って来い。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用するため、極力崖外に出されないよう心掛けたい。<br>
 
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンは[[ガケ|崖]]外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当てやすい[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]]、発生の早さと決定力を兼ね備えた[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上空中攻撃|上空中攻撃]](出始め)、喰らえば、低%帯でも即死に値しうるメテオ力を誇る[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下空中攻撃|下空中攻撃]]などは、安定した復帰阻止にも持って来い。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用するため、極力崖外に出されないよう心掛けたい。<br>
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]する術を持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
+
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するワザを持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
ほかには復帰面も脆く、崖外に出されたところに一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。そのため、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。ただし、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも用心されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続けること。案外拘束力は高い方ではないので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、敢えてヒットさせ、共に落下することで試合に勝てうる。<br>
+
ほかには復帰面も脆く、崖外に出されたところに一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。そのため、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。ただし、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも用心されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続けること。案外拘束力は高いほうではないので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、あえてヒットさせ、共に[[KO#落下|落下]]することで試合に勝てうる。<br>
 
また、地上戦の最中、ガノンを崖際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]を持つため、崖際で崖を背にしたガノンは、実は中々に脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられるおそれもあるため、最後まで気を抜かないこと。
 
また、地上戦の最中、ガノンを崖際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]を持つため、崖際で崖を背にしたガノンは、実は中々に脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられるおそれもあるため、最後まで気を抜かないこと。
   404行目: 404行目:  
剣と体術の両方を使うため、単純にダメージアップを狙うなら、スマッシュ攻撃重視の「剣攻撃強化(一部[[スピリット#アタッカースピリット|アタッカー]])」・「武器攻撃(&移動速度)強化」・「ハイパースマッシュ(見方によっては「剣(or武器)攻撃強化」より効率的かも)」か、それ以外重視の「身体攻撃強化」が有効。体術は腕・足ともにバランス良く用いるため、「腕攻撃強化」・「足攻撃強化(NOVICE[[スピリット#サポータースピリット|サポーター]]・一部アタッカー)」ではやや非効率的。<br>
 
剣と体術の両方を使うため、単純にダメージアップを狙うなら、スマッシュ攻撃重視の「剣攻撃強化(一部[[スピリット#アタッカースピリット|アタッカー]])」・「武器攻撃(&移動速度)強化」・「ハイパースマッシュ(見方によっては「剣(or武器)攻撃強化」より効率的かも)」か、それ以外重視の「身体攻撃強化」が有効。体術は腕・足ともにバランス良く用いるため、「腕攻撃強化」・「足攻撃強化(NOVICE[[スピリット#サポータースピリット|サポーター]]・一部アタッカー)」ではやや非効率的。<br>
 
重量級なので「代償○○強化」系も使える。横スマッシュ攻撃がリーチとふっとばしに優れるため、「(メタル&)ジャイアント化」との相性も抜群。[[スーパーキノコ#巨大化|巨大化]]時の横スマは指折りの破壊力を誇り、相性の良い[[スピリット]]が有れば[[OHKO|一撃KO]]も狙えるので、1ストックのタイマン時や、相手の数を手早く減らしたい時にとりわけオススメ。また、「シールド削り強化」+空中版下必殺ワザで、攻撃ヒットか[[シールドブレイク]]の二択を迫ることも可能。<br>
 
重量級なので「代償○○強化」系も使える。横スマッシュ攻撃がリーチとふっとばしに優れるため、「(メタル&)ジャイアント化」との相性も抜群。[[スーパーキノコ#巨大化|巨大化]]時の横スマは指折りの破壊力を誇り、相性の良い[[スピリット]]が有れば[[OHKO|一撃KO]]も狙えるので、1ストックのタイマン時や、相手の数を手早く減らしたい時にとりわけオススメ。また、「シールド削り強化」+空中版下必殺ワザで、攻撃ヒットか[[シールドブレイク]]の二択を迫ることも可能。<br>
低い機動力を補うなら、「ジャンプ強化」・「(武器攻撃&)移動速度強化」・「空中ジャンプ追加」・「軽量化」・「ウサギずきん装備」・「無傷で(攻撃&)速度アップ」が(特に相手が逃げ一択の場合に)役立つ。中でも「軽量化」は重量級なのも相まって特に相性が良い。[[ウサギずきん]]のみ、効果時間に限りがある点には注意。<br>
+
低い機動力を補うなら、「ジャンプ強化」・「(武器攻撃&)移動速度強化」・「空中ジャンプ追加」・「軽量化」・「[[ウサギずきん]]装備」・「無傷で(攻撃&)速度アップ」が(特に相手が逃げ一択の場合に)役立つ。中でも「軽量化」は重量級なのも相まって特に相性が良い。ウサギずきんのみ、効果時間に限りがある点には注意。<br>
 
あるいは、敢えての「鈍足スーパーアーマー」・「アーマーナイト」で、機動力と引き換えに鉄壁の攻防特化型に仕上げるのも悪くない。その際には、「スキルによる鈍足化は、突進ワザ(ダッシュ攻撃と横・下必殺ワザ)の移動速度には影響が無い」という仕様を上手く利用したい。もちろん対応するスピリットがあれば、「スーパーアーマー」・「メタル化」も無しではないが、相手の攻撃力補正の程度次第では、ダメージレースに敗けうる点に注意。<br>
 
あるいは、敢えての「鈍足スーパーアーマー」・「アーマーナイト」で、機動力と引き換えに鉄壁の攻防特化型に仕上げるのも悪くない。その際には、「スキルによる鈍足化は、突進ワザ(ダッシュ攻撃と横・下必殺ワザ)の移動速度には影響が無い」という仕様を上手く利用したい。もちろん対応するスピリットがあれば、「スーパーアーマー」・「メタル化」も無しではないが、相手の攻撃力補正の程度次第では、ダメージレースに敗けうる点に注意。<br>
 
なお、「ジャイアント化」・「メタル化」・「ウサギずきん装備」を利用する際は、「変化時間延長」を付けておくと安心感が増す。特に「ジャイアント化」は効果が切れるのが早いため、恩恵を感じやすい。
 
なお、「ジャイアント化」・「メタル化」・「ウサギずきん装備」を利用する際は、「変化時間延長」を付けておくと安心感が増す。特に「ジャイアント化」は効果が切れるのが早いため、恩恵を感じやすい。
匿名利用者

案内メニュー