大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
204行目: 204行目:  
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
 
*通常必殺ワザ1:パラライザー / 下スマッシュ攻撃:スラントパラライザー
 
*通常必殺ワザ1:パラライザー / 下スマッシュ攻撃:スラントパラライザー
**『ゼロミッション』第2部でのメインウェポンが元だが、ゲーム内では“ハンドガン”という表記であり、公式サイトの質問コーナーでは‘‘パラライズガン’’と呼称されていた。障害物の排除のほか、エネルギーが溜まった後に撃てば一時的に敵の動きを止められるが、敵を倒すことはできない。
+
**『ゼロミッション』第2部と『other  M』の脱出時に用いるメインウェポン。障害物の排除のほか、エネルギーが溜まった後に撃てば一時的に敵の動きを止められるが、敵を倒すことはできない。
**地上版パラライザーはしゃがみ時の待機ポーズ、空中版はそのまま空中時のポーズ。ポーズはかなり異なるが、下スマッシュ攻撃のように斜め下向きに撃つこともできる。
+
**『ゼロミッション』のゲーム中では“ハンドガン”という表記であり、同公式サイトの質問コーナーでは‘‘パラライズガン’’と呼称されていた。後の『other  M』では‘‘パラライザー’’で統一されている。
**ちなみに、プラズマウィップは『スマブラ』オリジナルの機能。
+
**地上版パラライザーは『ゼロミッション』におけるしゃがみ時の基本ポーズ、空中版はそのまま空中での基本ポーズの再現。ポーズはかなり異なるが、下スマッシュ攻撃のように斜め下向きに撃つこともできた。
 +
**ちなみにプラズマウィップは『スマブラ』オリジナルの機能。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ゼロスーツサムス_NB.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ゼロスーツサムス_NB.jpg]]
214行目: 215行目:  
*通常必殺ワザ2:ブラスターショット
 
*通常必殺ワザ2:ブラスターショット
 
**放たれるビームの見た目は『メトロイドII』以降の2D作品に登場する能力「プラズマビーム」によく似ている。原作では敵を貫通する効果を持つ高威力のビームである。
 
**放たれるビームの見た目は『メトロイドII』以降の2D作品に登場する能力「プラズマビーム」によく似ている。原作では敵を貫通する効果を持つ高威力のビームである。
**プライムシリーズにも「プラズマビーム」はあるが、あちらは荷電粒子を活性化させた超高熱のビームであり、対象物を発火・燃焼させる効果を持っていた。
+
**ちなみにプライムシリーズにも「プラズマビーム」はあるが、あちらは荷電粒子を活性化させた超高熱のビームであり、対象物を発火・燃焼させる効果を持っていた。
 
*通常必殺ワザ3:スプレッドパラライザー
 
*通常必殺ワザ3:スプレッドパラライザー
 
**着弾点でビームが炸裂・拡散するという見た目や性質は、『other M』に登場する能力「ディフュージョンビーム」に通じるものがある。
 
**着弾点でビームが炸裂・拡散するという見た目や性質は、『other M』に登場する能力「ディフュージョンビーム」に通じるものがある。
匿名利用者

案内メニュー