大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「利用者:キノックル/sandbox」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:
 
*『デビル メイ クライ5』(2019.3.8/PS4・XboxOne・PC):後に追加要素を収録した『Special Edition』がPS5などで発売。
 
*『デビル メイ クライ5』(2019.3.8/PS4・XboxOne・PC):後に追加要素を収録した『Special Edition』がPS5などで発売。
 
'''その他'''
 
'''その他'''
*『ディーエムシー デビルメイクライ』(2013.1.17/PS3・Xbox360):パラレルワールドを舞台とした外伝作品。Ninja Theoryと共同開発。
+
*『ディーエムシー デビルメイクライ(DmC Devil May Cry)』(2013.1.17/PS3・Xbox360):パラレルワールドを舞台とした外伝作品。Ninja Theoryと共同開発。
 +
</div>
 +
{{-}}
 +
 
 +
=== The Elder Scrollsシリーズ ===
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=The Elder Scrollsシリーズ
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=RPG
 +
|開発元=Bethesda Game Studio
 +
|発売元=ベセスダ・ソフトワークス
 +
|公式サイト=[https://elderscrolls.bethesda.net/ja/ The Elder Scrollsシリーズ]
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Elder_Scrolls The Elder Scrolls]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''The Elder Scrollsシリーズ'''は、ベセスダ・ソフトワークスより1994年3月25日に海外で発売されたMS-DOS用ゲームソフト『The Elder Scrolls: Arena』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、スマブラシリーズに要素が収録されているのは5作目『Skyrim』のみ。
 +
 
 +
*{{有無|SP}} 『The Elder Scrolls V: Skyrim』の主人公の[[ドラゴンボーン]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 +
===== 作品一覧 =====
 +
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 +
シリーズ作品とその移植版の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や拡張パックなどについては公式サイトやWikipediaの記事等を参照。日本未発売の作品は北米の発売日を記載し、後ろに☆をつけている。
 +
 
 +
'''ナンバリングタイトル'''
 +
*『The Elder Scrolls: Arena(アリーナ)』(1994.3.25☆/MS-DOS)
 +
*『The Elder Scrolls II: Daggerfall(ダガーフォール)』(1996.8.31☆/MS-DOS)
 +
*『The Elder Scrolls III: Morrowind(モロウウィンド)』(2002.5.1☆/PC):翌月にXbox版も発売。
 +
*『The Elder Scrolls IV: Oblivion(オブリビオン)』(2007.7.26/Xbox360):後にPS3版も発売。シリーズで初めて日本語版が発売された作品。
 +
*『The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)』(2011.12.8/PS3・Xbox360):2018年に拡張パック3つを含んだSwitch版が発売。
 +
'''その他'''
 +
*『The Elder Scrolls Online』(2014.4.4/PC):シリーズ初のオンラインゲーム。後にPS4版、XboxOne版も発売。
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}

2021年6月30日 (水) 23:57時点における版

デビル メイ クライシリーズ

デビル メイ クライシリーズ
ジャンルスタイリッシュアクション
主な開発元カプコン
Ninja Theory(DmC)
発売元カプコン
公式サイトデビルメイクライシリーズ
Wikipedia
の記事
デビルメイクライシリーズ
スマブラ
への出典
スマブラSP

デビル メイ クライシリーズ(英題: Devil May Cry)は、カプコンより2001年8月23日に発売されたPlayStation 2用ゲームソフト『デビル メイ クライ』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。

作品一覧

移植版は一部のみを記載。その他の移植版や複数の作品をまとめたソフトなどについては公式サイトやWikipediaの記事等を参照。

ナンバリングタイトル

  • 『デビル メイ クライ』(2001.8.23/PS2):2019年にSwitch版が発売。
  • 『デビル メイ クライ2』(2003.1.30/PS2):2019年にSwitch版が発売。
  • 『デビル メイ クライ3』(2005.2.17/PS2):後に追加要素を収録した『Special Edition』が発売。2020年にはSwitchで『Special Edition』が発売された。
  • 『デビル メイ クライ4』(2008.1.31/PS3・Xbox360):後に追加要素を収録した『Special Edition』がPS4などで発売。
  • 『デビル メイ クライ5』(2019.3.8/PS4・XboxOne・PC):後に追加要素を収録した『Special Edition』がPS5などで発売。

その他

  • 『ディーエムシー デビルメイクライ(DmC Devil May Cry)』(2013.1.17/PS3・Xbox360):パラレルワールドを舞台とした外伝作品。Ninja Theoryと共同開発。


The Elder Scrollsシリーズ

The Elder Scrollsシリーズ
ジャンルRPG
主な開発元Bethesda Game Studio
発売元ベセスダ・ソフトワークス
公式サイトThe Elder Scrollsシリーズ
Wikipedia
の記事
The Elder Scrolls
スマブラ
への出典
スマブラSP

The Elder Scrollsシリーズは、ベセスダ・ソフトワークスより1994年3月25日に海外で発売されたMS-DOS用ゲームソフト『The Elder Scrolls: Arena』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、スマブラシリーズに要素が収録されているのは5作目『Skyrim』のみ。

作品一覧

シリーズ作品とその移植版の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や拡張パックなどについては公式サイトやWikipediaの記事等を参照。日本未発売の作品は北米の発売日を記載し、後ろに☆をつけている。

ナンバリングタイトル

  • 『The Elder Scrolls: Arena(アリーナ)』(1994.3.25☆/MS-DOS)
  • 『The Elder Scrolls II: Daggerfall(ダガーフォール)』(1996.8.31☆/MS-DOS)
  • 『The Elder Scrolls III: Morrowind(モロウウィンド)』(2002.5.1☆/PC):翌月にXbox版も発売。
  • 『The Elder Scrolls IV: Oblivion(オブリビオン)』(2007.7.26/Xbox360):後にPS3版も発売。シリーズで初めて日本語版が発売された作品。
  • 『The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)』(2011.12.8/PS3・Xbox360):2018年に拡張パック3つを含んだSwitch版が発売。

その他

  • 『The Elder Scrolls Online』(2014.4.4/PC):シリーズ初のオンラインゲーム。後にPS4版、XboxOne版も発売。