大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「村と街」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{|style="float:right" |- 380px|村と |380px|街。 ...」)
 
6行目: 6行目:
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*街へいこうよ どうぶつの森
+
*街へいこうよ どうぶつの森(2008/Wii)
  
 
== ステージ概要 ==
 
== ステージ概要 ==
 
=== 解説 ===
 
=== 解説 ===
前作『X』でどうぶつの森シリーズからの出典だったステージ“すま村”によく似ているステージ。<br />
+
『街へいこうよ どうぶつの森』の村および街をモチーフとしたステージ。
ステージ上では住民たちが観戦しており、背景ではどうぶつの森の舞台が広がっている。<br />
 
  
背景は、村をモチーフとした部分と街をモチーフとした部分の2つがある<br />
+
原作では、村のバス停から、カッペイが運転するバスに乗って街へ行くことができる。
スマブラダイレクトにて、足場が村から街までまっすぐ奥や手間へと移動するのが確認できた。その際にバスがステージの移動に合わせて行ったり来たりする。
+
街には「うらないのやかた」や「劇場」など、様々な施設やサービスが用意されている。
  
 +
=== 特徴 ===
 +
地形は平坦で、ギミックらしいギミックは浮遊台だけというのどかなステージ。<br />
 +
前作『X』のステージ“すま村”によく似ている。
  
村、街へ着くと下から住民たちが乗った足場のようなものが登って来て、ステージと同じ高さになる。単なる背景であり、乱闘には影響しないと思われる。移動が始まると、この足場は下がって行く。
+
前作の"すま村"と比べると浮遊台の動きがかなり変則的で、最大三つまで現れる。
  
 +
背景は、村をモチーフとした部分と街をモチーフとした部分の2つが存在する。
  
昼夜の変化がある。
+
村および街へ着くと下から住民たちが乗ったバス停が上昇して来て、ステージと連結する。<br />
 +
単なる背景であり、乱闘には影響しないと思われる。移動が始まると、バス停は下がって行く。
  
=== 特徴 ===
 
地形は平坦で、ギミックらしいギミックは浮遊台だけの、のどかなステージ。前作の"すま村"と比べると浮遊台の動きがかなり変則的で、最大三つまで現れる。
 
  
 
== オレ曲セレクト ==
 
== オレ曲セレクト ==
 
+
*不明
 +
**試遊版にて
 +
{|
 +
!2:00AM
 +
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(おいでよ どうぶつの森)
 +
|}
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==

2014年7月31日 (木) 09:47時点における版

村と
街。

出典作品

  • 街へいこうよ どうぶつの森(2008/Wii)

ステージ概要

解説

『街へいこうよ どうぶつの森』の村および街をモチーフとしたステージ。

原作では、村のバス停から、カッペイが運転するバスに乗って街へ行くことができる。 街には「うらないのやかた」や「劇場」など、様々な施設やサービスが用意されている。

特徴

地形は平坦で、ギミックらしいギミックは浮遊台だけというのどかなステージ。
前作『X』のステージ“すま村”によく似ている。

前作の"すま村"と比べると浮遊台の動きがかなり変則的で、最大三つまで現れる。

背景は、村をモチーフとした部分と街をモチーフとした部分の2つが存在する。

村および街へ着くと下から住民たちが乗ったバス停が上昇して来て、ステージと連結する。
単なる背景であり、乱闘には影響しないと思われる。移動が始まると、バス停は下がって行く。


オレ曲セレクト

  • 不明
    • 試遊版にて
2:00AM アレンジ (おいでよ どうぶつの森)

ギャラリー

村と街が映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)