大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
146 バイト追加 、 2019年10月2日 (水) 18:59
編集の要約なし
51行目: 51行目:  
ゆっくり歩きながらファイターに近づき、神剣エタルドによる強烈な剣技をお見舞いする。その一撃はまさしく[[必殺ズーム演出|必殺]]。特に二連撃は、アシストフィギュアでは最も高い45%もの絶大な威力を持つ。ちなみに連撃の1段目は[[メテオ]]効果付き。空中では振り上げで攻撃する。
 
ゆっくり歩きながらファイターに近づき、神剣エタルドによる強烈な剣技をお見舞いする。その一撃はまさしく[[必殺ズーム演出|必殺]]。特に二連撃は、アシストフィギュアでは最も高い45%もの絶大な威力を持つ。ちなみに連撃の1段目は[[メテオ]]効果付き。空中では振り上げで攻撃する。
   −
幸い見た目通りの重い鎧を着こんでいるため、動きはとても遅い……と思いきや、漆黒の騎士は場外落下でなくとも[[ワープ]]することができ、いきなり襲い掛かることもあるので油断大敵。
+
幸い見た目通りの重い鎧を着こんでいるため、動きはとても遅い……と思いきや、攻撃していない時間が長いとワープしていきなり襲い掛かることもあるので油断大敵。ワープ自体はアシストフィギュアの共通仕様であるが、漆黒の騎士は移動の遅さ故にワープを使う機会が他よりも多い。
    
常時スマッシュ攻撃以下の威力を耐える[[スーパーアーマー]]が付いている上に体力がかなり高く、さらに[[つかみ]]も効かないため、小細工などは一切通用しない。
 
常時スマッシュ攻撃以下の威力を耐える[[スーパーアーマー]]が付いている上に体力がかなり高く、さらに[[つかみ]]も効かないため、小細工などは一切通用しない。
118行目: 118行目:     
ゲーム上では常に驚異的なステータスを持つ強敵。二連撃は原作で彼が使う奥義「月光」を彷彿とさせる。<br />
 
ゲーム上では常に驚異的なステータスを持つ強敵。二連撃は原作で彼が使う奥義「月光」を彷彿とさせる。<br />
場外落下でなくともワープできるのは、前途の転移の粉を使って移動できることが元だと思われるが、『蒼炎の軌跡』の11章「流れる血の色は」で、通称「しっこくハウス」と呼ばれる名所の出来事も基になっている……のかもしれない。港町トハで何の前兆もなく、しかも民家の中から唐突に現れ、驚異的戦闘性能を持つエタルドで味方を瞬殺する様はプレイヤーを絶望させた。<br />
+
アシストフィギュアの共通仕様ではあるものの、ワープするのは前途の転移の粉を使って移動できること、あるいは、『蒼炎の軌跡』の11章「流れる血の色は」で、通称「しっこくハウス」と呼ばれる名所の出来事を想起させる……のかもしれない。港町トハで何の前兆もなく、しかも民家の中から唐突に現れ、驚異的戦闘性能を持つエタルドで味方を瞬殺する様はプレイヤーを絶望させた。<br />
退場時の「身の程をわきまえよ…」は漆黒の騎士を代表する台詞。原作では『暁の女神』第一部9章「闇よりの生還者」で敵将のジェルドに言い放った台詞の一節。
+
退場時の「身の程をわきまえよ」は漆黒の騎士を代表する台詞。原作では『暁の女神』第一部9章「闇よりの生還者」で敵将のジェルドに言い放った台詞の一節。
    
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}

案内メニュー