大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
403行目: 403行目:  
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](通常必殺ワザ強化)
 
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](通常必殺ワザ強化)
 
*'''音楽:''' マグマモンスター
 
*'''音楽:''' マグマモンスター
*'''由来:''' 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの変身能力。「ゴロ岩キノコ」を取ると変身できる。Wiiリモコンを振るとマリオが岩をまとい、丸い岩の形になって高速で転がりはじめる。敵に当たっても転がり続け、壁などにぶつかるか一定時間転がり終えるまでは止まることができない。ただし、転がっている間にジャンプすることはできる。転がってぶつかることで、通常では壊せない岩やクリスタルに衝撃を与えて壊すことができる。ダメージを受けたりスーパースターリングに入ったりすると変身が解ける。ゴロ岩キノコは「ゴロ岩ゴロゴロギャラクシー」で初登場し、このステージで登場するボスの「ゴロマジロ」はゴロ岩マリオの能力を活用して倒していく。<br/>プリンが通常必殺ワザ(ころがる)を多用するのは前述のアクションから。メタル化は頑丈さを表現しているのだろう。音楽の出典元である「マグマモンスターギャラクシー」では、ゴロ岩マリオのアクションで「ピンボー」というピンの姿をした敵を倒すボウリングのようなミニゲームに挑戦することができる。
+
*'''由来:''' 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの変身能力。「ゴロ岩キノコ」を取ると変身できる。Wiiリモコンを振るとマリオが岩をまとい、丸い岩の形になって高速で転がりはじめる。敵に当たっても転がり続け、壁などにぶつかるか一定時間転がり終えるまでは止まることができない。ただし、転がっている間にジャンプすることはできる。転がってぶつかることで、通常では壊せない岩やクリスタルに衝撃を与えて壊すことができる。ダメージを受けたりスーパースターリングに入ったりすると変身が解ける。ゴロ岩キノコは「ゴロ岩ゴロゴロギャラクシー」で初登場し、このステージで登場するボスの「ゴロマジロ」はゴロ岩マリオの能力を活用して倒していく。<br/>ゴロ岩マリオのように丸っこいプリンが選ばれている。多用する通常必殺ワザ(ころがる)はゴロ岩マリオの転がるアクションの再現。巨大化は岩をまとうと通常のマリオより少し大きくなるからか。メタル化は敵に当たっても止まらない頑丈さを表現していると思われる。ステージはもちろん"マリオギャラクシー"。音楽は『スーパーマリオギャラクシー2』のステージ「マグマモンスターギャラクシー」の曲。このギャラクシーではゴロ岩マリオのアクションで「ピンボー」というピンの姿をした敵を倒すボウリングのようなミニゲームに挑戦することができる。スキルの「身体攻撃強化」は転がるアクションが由来だろう。
    
=== サイコロ ===
 
=== サイコロ ===

案内メニュー