大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
116行目: 116行目:  
**『1』でボトルズに教わるアクション。カズーイが後方にタマゴを生みとばすアクションで、攻撃にも使えたがどちらかというとバケツの穴を塞いだり花瓶に栄養を与えて花を咲かせるといった謎解きに使うアクションだった。
 
**『1』でボトルズに教わるアクション。カズーイが後方にタマゴを生みとばすアクションで、攻撃にも使えたがどちらかというとバケツの穴を塞いだり花瓶に栄養を与えて花を咲かせるといった謎解きに使うアクションだった。
 
***『スマブラ』にて産み落としているのは『2』にてジャムジャーに教わる「ばくだんエッグ」。その名の通り爆発するタマゴで、敵に使えば威力絶大、特定の壁を破壊できたりと便利なアクションだった。爆発に巻き込まれると自分もダメージを受けるのも原作と同じ。
 
***『スマブラ』にて産み落としているのは『2』にてジャムジャーに教わる「ばくだんエッグ」。その名の通り爆発するタマゴで、敵に使えば威力絶大、特定の壁を破壊できたりと便利なアクションだった。爆発に巻き込まれると自分もダメージを受けるのも原作と同じ。
**ちなみに、バンジョーのリュックは上側だけでなく、底も開いてカズーイが足を出せる構造になっている。『スマブラ』では下必殺ワザの他にも走行中でリュックの底を開けるのを見られる。
   
*最後の切りふだ:ジンジョネーター
 
*最後の切りふだ:ジンジョネーター
 
**『1』のラストバトルで突如出現した巨大なジンジョーの石像。タマゴミサイルでエネルギーを注入すると動き出し、グランチルダに体当たりを繰り返して砦の頂上から突き落とした。
 
**『1』のラストバトルで突如出現した巨大なジンジョーの石像。タマゴミサイルでエネルギーを注入すると動き出し、グランチルダに体当たりを繰り返して砦の頂上から突き落とした。
150行目: 149行目:  
**『1』起動時のオープニングデモで、主要キャラクター達が楽器を演奏するシーンより。
 
**『1』起動時のオープニングデモで、主要キャラクター達が楽器を演奏するシーンより。
 
*バンジョーのリュック
 
*バンジョーのリュック
 +
**『1』『2』ではグラフィック表現の制約上、カズーイはにょきっと出てくるが、『スマブラ』ではちゃんと垂れ蓋を開けて出てくる。上側だけでなく底も開くようになっており、「カズーイダッシュ」や「おケツタマゴ」では底を開けてカズーイが足を出せる構造になっている。ちなみに、『ガレージ大作戦』ではファスナーで開け閉めできるリュックに変わっている。
 +
***キャラクターデザイナーのSteve Maylesは、リュックの底が開く構造は『1』の時点で構想されていたが、上記の制約のため実現できなかったと語っている<ref>[https://twitter.com/WinkySteve/status/1139188570571399168 Steve Mayles Twitter]</ref>。
 
**カズーイが出ている時に開く垂れ蓋の下には、レア社のエンブレムが付けられている。
 
**カズーイが出ている時に開く垂れ蓋の下には、レア社のエンブレムが付けられている。
 
*[[ストック]]などで使用されるアイコン
 
*[[ストック]]などで使用されるアイコン

案内メニュー