大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,340行目: 1,340行目:  
**追加ギミック: アイテム大量出現([[バナナのかわ]]:開始から20秒経過で発生、以後も20秒経過ごとに再発生)
 
**追加ギミック: アイテム大量出現([[バナナのかわ]]:開始から20秒経過で発生、以後も20秒経過ごとに再発生)
 
*'''音楽:''' ドルピックタウン
 
*'''音楽:''' ドルピックタウン
*'''由来:''' 『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」という言葉の意味も「山」。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴。力持ちで、なかにはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。モンテ族が持っているバナナやドリアンはドルピック島のフルーツ。『サンシャイン』以降も出番は多く、『ペーパーマリオRPG』にはマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場したり、『マリオカートDS』には「モンテタウン」というコースが登場したり、『スーパーマリオスタジアム』シリーズでは操作キャラクターになったり、『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出なのか「スカイビーチギャラクシー」に登場したりしている。<br/>モンテ族はカラフルなカービィたちで再現されている。アイテムがキノコ系のみなのは「モンテのむら」にキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる。以前は同村の下に生えたキノコをモンテ族が盛んに獲っていたらしい。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの表現だろうか。ステージと音楽はモンテ族が住む"ドルピックタウン"
+
*'''由来:''' 『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」という言葉の意味も「山」。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴。力持ちで、なかにはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。モンテ族が持っているバナナやドリアンはドルピック島のフルーツ。『サンシャイン』以降も出番は多く、『ペーパーマリオRPG』にはマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場したり、『マリオカートDS』には「モンテタウン」というコースが登場したり、『スーパーマリオスタジアム』シリーズでは操作キャラクターになったり、『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出なのか「スカイビーチギャラクシー」に登場したりしている。<br/>カラフルなカービィたちが登場。アートワークの4色のモンテ族を左から4Pカラー(赤)、3Pカラー(青)、2Pカラー(黄)、7Pカラー(オレンジ)で再現している。アイテムがキノコ系のみなのは、前述の「モンテのむら」にキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる(以前はモンテのむらの下に自生するキノコをモンテ族が盛んに獲っていたが今は誰も獲っていない)。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの表現だろうか。ステージと音楽はモンテ族が住む"ドルピックタウン"。スキルは「バナナガン持ち込み」。バナナがドルピック島のフルーツとして登場しているからだろう。
    
=== ユメップ ===
 
=== ユメップ ===

案内メニュー