大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
『パンチアウト!!』は対戦相手と1VS1のマッチバトルで行われるボクシングゲームであり、相手にダメージを与えてダウンさせてK.O.を取るのが基本的な勝ち方。このためアイテムが出ることはほとんどなく、対戦形式も基本的に体力制となる。原作ではK.O.が取れなかった場合は判定にもつれ込むが、スマブラのルールでは同点になったとしてもサドンデスで決着をつける(スピリットバトルでの時間切れは原則プレイヤーの負け)ため、そこまでは想定されていない。
 
『パンチアウト!!』は対戦相手と1VS1のマッチバトルで行われるボクシングゲームであり、相手にダメージを与えてダウンさせてK.O.を取るのが基本的な勝ち方。このためアイテムが出ることはほとんどなく、対戦形式も基本的に体力制となる。原作ではK.O.が取れなかった場合は判定にもつれ込むが、スマブラのルールでは同点になったとしてもサドンデスで決着をつける(スピリットバトルでの時間切れは原則プレイヤーの負け)ため、そこまでは想定されていない。
   −
=== キング・ヒッポー ===
+
== キング・ヒッポー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
20行目: 20行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではマイナーサーキットのチャンピオンとして登場する。南太平洋のヒッポーアイランド出身のボクサー。非常にガードがうまく、必殺技「ギロチンパンチ」の際に開いた口を攻撃して無防備になった腹部を攻撃することでダメージを与えられる。体力も高いが、自身の体重が重すぎて起き上がれないため、1回ダウンさせただけで必ず勝利となる。開始前には書いていないが、横スマッシュと下必殺ワザを多用し、これは前述の特徴を反映している。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではマイナーサーキットのチャンピオンとして登場する。南太平洋のヒッポーアイランド出身のボクサー。非常にガードがうまく、必殺技「ギロチンパンチ」の際に開いた口を攻撃して無防備になった腹部を攻撃することでダメージを与えられる。体力も高いが、自身の体重が重すぎて起き上がれないため、1回ダウンさせただけで必ず勝利となる。開始前には書いていないが、横スマッシュと下必殺ワザを多用し、これは前述の特徴を反映している。
   −
=== ギガ・マック ===
+
== ギガ・マック ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
35行目: 35行目:  
スマブラシリーズではリトル・マックが最後の切りふだを発動するとこの姿に変身する。『スマブラfor』では無敵にこそならないがスーパーアーマーになり、全てのワザが大幅に強化される。『スマブラSP』では猛ダッシュから怒涛のラッシュを叩き込んでアッパーで決める。
 
スマブラシリーズではリトル・マックが最後の切りふだを発動するとこの姿に変身する。『スマブラfor』では無敵にこそならないがスーパーアーマーになり、全てのワザが大幅に強化される。『スマブラSP』では猛ダッシュから怒涛のラッシュを叩き込んでアッパーで決める。
   −
=== グラス・ジョー ===
+
== グラス・ジョー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
49行目: 49行目:  
アーケード版、ファミコン版、Wii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。フランスのパリ出身のボクサー。ファミコン版ではマイナーサーキット2位の相手、Wii版ではマイナーサーキット3位で、いずれも最初の相手として登場する。<br/>バックステップで距離を取ったあとに挑発する癖があるが、この挑発から戻ってくる際にアゴに1発入れただけで簡単にダウンしてしまう。<br/>グラス・ジョーとは「ガラスのアゴ」という意味の英語で、アゴが弱い選手をボクシング界でこう呼ぶことがある。
 
アーケード版、ファミコン版、Wii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。フランスのパリ出身のボクサー。ファミコン版ではマイナーサーキット2位の相手、Wii版ではマイナーサーキット3位で、いずれも最初の相手として登場する。<br/>バックステップで距離を取ったあとに挑発する癖があるが、この挑発から戻ってくる際にアゴに1発入れただけで簡単にダウンしてしまう。<br/>グラス・ジョーとは「ガラスのアゴ」という意味の英語で、アゴが弱い選手をボクシング界でこう呼ぶことがある。
   −
=== グレート・タイガー ===
+
== グレート・タイガー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
66行目: 66行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。どちらでもメジャーサーキット1位の相手として登場する。インドのムンバイ出身のボクサー。父親は名の知れた魔術師であり、グレート・タイガー自身も分身するなどの魔術を使う。必殺技「マジックパンチ」では分身と共に攻撃を行う。<br>名前が「タイガー」であることからボディはとらねこポケモンの進化系ガオガエン、お供がいるのは分身攻撃を意識したもの。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。どちらでもメジャーサーキット1位の相手として登場する。インドのムンバイ出身のボクサー。父親は名の知れた魔術師であり、グレート・タイガー自身も分身するなどの魔術を使う。必殺技「マジックパンチ」では分身と共に攻撃を行う。<br>名前が「タイガー」であることからボディはとらねこポケモンの進化系ガオガエン、お供がいるのは分身攻撃を意識したもの。
   −
=== ソーダ・ポピンスキー ===
+
== ソーダ・ポピンスキー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
81行目: 81行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではワールドサーキット4位の相手として登場し、Wii版ではワールドサーキット3位の相手として登場する。ソビエト連邦(現ロシア)のモスクワ出身のボクサー。ファミコン版では大酒豪であり、体が赤くなっている。Wii版では試合前どころか試合中にもソーダを飲むほどのソーダ好き。<br>Wii版の防衛戦では次々とソーダをリング上に持ち込む様子も見られる。<br>シリーズ唯一のサウスポーであり、ヘビー級とは思えないほどの素早い連続アッパーを繰り出す。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではワールドサーキット4位の相手として登場し、Wii版ではワールドサーキット3位の相手として登場する。ソビエト連邦(現ロシア)のモスクワ出身のボクサー。ファミコン版では大酒豪であり、体が赤くなっている。Wii版では試合前どころか試合中にもソーダを飲むほどのソーダ好き。<br>Wii版の防衛戦では次々とソーダをリング上に持ち込む様子も見られる。<br>シリーズ唯一のサウスポーであり、ヘビー級とは思えないほどの素早い連続アッパーを繰り出す。
   −
=== ドック・ルイス ===
+
== ドック・ルイス ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ドック・ルイス]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ドック・ルイス]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
97行目: 97行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。元ヘビー級ボクサーであり、リトル・マックのトレーナー兼セコンド。インターバルの際にアドバイスをしてくれるほか、ランニングシーンにも登場する。大のチョコバー好きであるほか、「Join The Nintendo Fun Club(任天堂ファンクラブに入ろう)」などのジョークを言うこともある。<br/>スマブラシリーズではリトル・マックの勝利演出に登場する。なお、ドック・ルイスはマスタースピリットなので[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。元ヘビー級ボクサーであり、リトル・マックのトレーナー兼セコンド。インターバルの際にアドバイスをしてくれるほか、ランニングシーンにも登場する。大のチョコバー好きであるほか、「Join The Nintendo Fun Club(任天堂ファンクラブに入ろう)」などのジョークを言うこともある。<br/>スマブラシリーズではリトル・マックの勝利演出に登場する。なお、ドック・ルイスはマスタースピリットなので[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
   −
=== ドン・フラメンコ ===
+
== ドン・フラメンコ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
111行目: 111行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット3位及びワールドサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキットのチャンピオンとして登場する。スペインのマドリード出身のボクサー。<br>ファミコン版では攻撃を防御してアッパーを繰り出す戦法を多用する。Wii版では「ローズアタック」という必殺技を繰り出し、直前に手を叩いた方向から連続でフックを繰り出す。<br/>何かと永久ハメに縁がある選手でもあり、ファミコン版では左右交互にストレートを繰り出す、Wii版ではストレートとボディブローを決められた順番で繰り出すとダウンするまで攻撃を入れ続けられる。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではメジャーサーキット3位及びワールドサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキットのチャンピオンとして登場する。スペインのマドリード出身のボクサー。<br>ファミコン版では攻撃を防御してアッパーを繰り出す戦法を多用する。Wii版では「ローズアタック」という必殺技を繰り出し、直前に手を叩いた方向から連続でフックを繰り出す。<br/>何かと永久ハメに縁がある選手でもあり、ファミコン版では左右交互にストレートを繰り出す、Wii版ではストレートとボディブローを決められた順番で繰り出すとダウンするまで攻撃を入れ続けられる。
   −
=== ピストン・ホンドー ===
+
== ピストン・ホンドー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
125行目: 125行目:  
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではマイナーサーキットのチャンピオン及びワールドサーキット5位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキット3位の相手として登場する。日本の東京出身のボクサー。<br/>「ピストン・ホンドー」はWii版での名前であり、ファミコン版での名前は「ピストン本田」。どちらにおいても何度かステップをした後にストレートを連発する「ピストンラッシュ」が必殺技であり、スマッシュ攻撃の多用もこれを再現したものである。
 
ファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。ファミコン版ではマイナーサーキットのチャンピオン及びワールドサーキット5位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキット3位の相手として登場する。日本の東京出身のボクサー。<br/>「ピストン・ホンドー」はWii版での名前であり、ファミコン版での名前は「ピストン本田」。どちらにおいても何度かステップをした後にストレートを連発する「ピストンラッシュ」が必殺技であり、スマッシュ攻撃の多用もこれを再現したものである。
   −
=== フォン・カイザー ===
+
== フォン・カイザー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
141行目: 141行目:  
Wii版の防衛戦では全体重をかけたパンチを放つ必殺技「カイザーナックル」を繰り出すようになり、直撃するとリトル・マックが一撃でダウンするワザの一つとなっている。
 
Wii版の防衛戦では全体重をかけたパンチを放つ必殺技「カイザーナックル」を繰り出すようになり、直撃するとリトル・マックが一撃でダウンするワザの一つとなっている。
   −
=== ベア・ハッガー ===
+
== ベア・ハッガー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
155行目: 155行目:  
スーパーファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。スーパーファミコン版ではマイナーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキット2位の相手として登場する。カナダのサーモンアーム出身のボクサー。得意技は「ベアハッグ」で投げ強化もこれに由来する。<br>Wii版の防衛戦ではリスが帽子に隠れており、リスが姿を見せた場合は攻撃のタイミングをずらしてくる。開始前には書いていないが、やはり投げを多用してくる。パンチアウト!!シリーズの戦闘では珍しくアイテムも出現する。恐らくWii版の防衛戦のリスの影響だろう。
 
スーパーファミコン版とWii版の『パンチアウト!!』に登場するキャラ。スーパーファミコン版ではマイナーサーキット2位の相手として登場し、Wii版ではメジャーサーキット2位の相手として登場する。カナダのサーモンアーム出身のボクサー。得意技は「ベアハッグ」で投げ強化もこれに由来する。<br>Wii版の防衛戦ではリスが帽子に隠れており、リスが姿を見せた場合は攻撃のタイミングをずらしてくる。開始前には書いていないが、やはり投げを多用してくる。パンチアウト!!シリーズの戦闘では珍しくアイテムも出現する。恐らくWii版の防衛戦のリスの影響だろう。
   −
=== ボールド・ブル ===
+
== ボールド・ブル ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
171行目: 171行目:  
ファミコン版の再戦時は通常のパンチではダウンしなくなっており、スターアッパーで体力を0にするかブルチャージにボディブローを入れないとダウンを奪えない。開始前には書いていないが、やはりダッシュ攻撃を多用してくる。
 
ファミコン版の再戦時は通常のパンチではダウンしなくなっており、スターアッパーで体力を0にするかブルチャージにボディブローを入れないとダウンを奪えない。開始前には書いていないが、やはりダッシュ攻撃を多用してくる。
   −
=== Mr.サンドマン ===
+
== Mr.サンドマン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE

案内メニュー