大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
パワードスーツは生体接続をしているため、精神的に疲労するので、必要のない時は主にパワードスーツを脱いでいる。パワードスーツを装備していない状態のサムスは「'''ゼロスーツ'''」と呼称されている。この名称は『[[スマブラX]]』でスーツを脱いだサムスが"'''ゼロスーツサムス'''"と紹介された事で、初めて使用された。後に、坂本賀勇ら開発スタッフ側も使用しており、公式名称となっている。
 
パワードスーツは生体接続をしているため、精神的に疲労するので、必要のない時は主にパワードスーツを脱いでいる。パワードスーツを装備していない状態のサムスは「'''ゼロスーツ'''」と呼称されている。この名称は『[[スマブラX]]』でスーツを脱いだサムスが"'''ゼロスーツサムス'''"と紹介された事で、初めて使用された。後に、坂本賀勇ら開発スタッフ側も使用しており、公式名称となっている。
   −
元々サムスの生身姿は早解きクリア時にその姿のドット絵やイラストが見られるだけのご褒美的存在だったが『メトロイド ゼロミッション』で、プレイヤーとして操作できる場面が初めて設けられた。なお、厳密には北米版『メトロイド』でパスワードに「JUSTIN BAILEY」と入力するとスーツを脱いだ姿でプレイ可能になる裏技が初である。パワードスーツを脱いだ姿のサムスは様々なものが見られる。初登場の『メトロイド』ではビキニで、スマブラでのデフォルトカラーでもある左胸に鳥人族の紋章が刻まれている青色で全身にフィットしたスーツは『ゼロミッション』が初出。
+
元々サムスの生身姿は早解きクリア時にその姿のドット絵やイラストが見られるだけのご褒美的存在だったが『メトロイド ゼロミッション』で、プレイヤーとして操作できる場面が初めて設けられた。なお、厳密には北米版『メトロイド』でパスワードに「JUSTIN BAILEY」と入力するとスーツを脱いだ姿でプレイ可能になる裏技が初である。パワードスーツを脱いだ姿のサムスは様々なものが見られる。初登場の『メトロイド』ではレオタードもしくはビキニで、スマブラでのデフォルトカラーでもある左胸に鳥人族の紋章が刻まれている青色で全身にフィットしたスーツは『ゼロミッション』が初出。
   −
鳥人族のDNAを移植されたサムスは素の状態でも常人以上の身体能力と戦闘能力を誇るが、本来はひ弱な地球人種なので、パワードスーツ未着用時に比べれば戦闘能力が格段に低下する。『ゼロミッション』では「一時的にパワードスーツを失い、完全に弱体化した状態」として扱われ、 特殊能力を全て失い、防御力は1/10以下、武器はザコすら倒せない麻痺銃一丁のみ。再びパワードスーツを入手するまで、敵の目を掻い潜って進むことを余儀なくされる。
+
鳥人族のDNAを移植されたサムスは素の状態でも常人以上の身体能力と戦闘能力を誇るが、本来はひ弱な地球人種なので、パワードスーツ着用時に比べれば戦闘能力が格段に低下する。『ゼロミッション』では「一時的にパワードスーツを失い、完全に弱体化した状態」として扱われ、 特殊能力を全て失い、防御力は1/10以下、武器はザコすら倒せない麻痺銃一丁のみ。再びパワードスーツを入手するまで、敵の目を掻い潜って進むことを余儀なくされる。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
251行目: 251行目:  
*[http://metroid.jp/metroid_version2/ メトロイド ゼロミッション] (2004/GBA) 【[20010000007710 Wii U バーチャルコンソール]】
 
*[http://metroid.jp/metroid_version2/ メトロイド ゼロミッション] (2004/GBA) 【[20010000007710 Wii U バーチャルコンソール]】
 
*[http://metroid.jp/ METROID Other M] (2010/Wii)
 
*[http://metroid.jp/ METROID Other M] (2010/Wii)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/a9aj/index.html メトロイド サムスリターンズ] (2017/3DS)
 
など
 
など
  
匿名利用者

案内メニュー