大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,198行目: 2,198行目:  
*'''音楽:''' 戦闘!グラジオ
 
*'''音楽:''' 戦闘!グラジオ
 
----
 
----
『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場している幻のポケモン。じんぞうポケモン。全国図鑑No.801。はがね・フェアリータイプ。500年以上前に造られた人造ポケモンで、人間の言葉を理解することができる(会話はできない)。機械仕掛けの身体はただの器で、「ソウルハート」と呼ばれる人造の魂が本体。専用特性も「ソウルハート」で、バトルに出ているポケモンが倒れると「とくこう」が上がる効果を持っている(倒れたポケモンが敵でも味方でも上がる)。逆に、専用技「フルールカノン」は使用後に「とくこう」が大幅に下がる。『サン・ムーン』発売前に公開された映画『ボルケニオンと機巧のマギアナ』に先行登場した。同作の入場者特典「マギアナのガオーレディスク」のQRコードを『サン・ムーン』の「QRスキャン」で読み取るとマギアナを入手できる。
+
『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場している幻のポケモン。じんぞうポケモン。全国図鑑No.801。はがね・フェアリータイプ。500年以上前に造られた人造ポケモンで、人間の言葉を理解することができる(会話はできない)。機械仕掛けの身体はただの器で、「ソウルハート」と呼ばれる人造の魂が本体。専用特性も「ソウルハート」で、バトルに出ているポケモンが倒れると「とくこう」が上がる効果を持つ(倒れたポケモンが敵でも味方でも上がる)。逆に、専用技「フルールカノン」は使用後に「とくこう」が大幅に下がる。『サン・ムーン』発売前に公開された映画『ボルケニオンと機巧のマギアナ』に先行登場した。同作の入場者特典「マギアナのガオーレディスク」のQRコードを『サン・ムーン』の「QRスキャン」で読み取るとマギアナを入手できる。
 
*ファイター:マギアナに体格が似ているピーチで再現している。お供として透明化した2体のロックマンが登場。メタル繋がりで通常必殺ワザ(メタルブレード)を多用する。
 
*ファイター:マギアナに体格が似ているピーチで再現している。お供として透明化した2体のロックマンが登場。メタル繋がりで通常必殺ワザ(メタルブレード)を多用する。
 
*メタル化:はがねタイプのポケモンだから。機械仕掛けの身体を表現している。
 
*メタル化:はがねタイプのポケモンだから。機械仕掛けの身体を表現している。
2,204行目: 2,204行目:  
*音楽:初登場作品の『サン・ムーン』のグラジオ戦闘曲。アニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』ではマギアナがメインとなるエピソードにグラジオが関わっている。ただし、このエピソードが放送されたのは『スマブラSP』発売後であるため、恐らく偶然だと思われる。
 
*音楽:初登場作品の『サン・ムーン』のグラジオ戦闘曲。アニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』ではマギアナがメインとなるエピソードにグラジオが関わっている。ただし、このエピソードが放送されたのは『スマブラSP』発売後であるため、恐らく偶然だと思われる。
 
*スキル:スキルは「氷結床無効」。原作でもはがねタイプを持つマギアナにこおりタイプの技はこうかいまひとつだが、ダメージは受ける(ダメージ半減)。
 
*スキル:スキルは「氷結床無効」。原作でもはがねタイプを持つマギアナにこおりタイプの技はこうかいまひとつだが、ダメージは受ける(ダメージ半減)。
 +
 +
== マタドガス ==
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[マタドガス]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,200
 +
*'''ステージ:''' [[ポケモンスタジアム]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 毒の霧
 +
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ [X]
 +
----
 +
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているポケモン。ドガースが進化した姿。どくガスポケモン。全国図鑑No.110。どくタイプ。ゴミの中に含まれている毒ガスやバイ菌などを吸収して生きている。
 +
*ファイター:ワリオが選出されている。カラーはマタドガスの体色に近い紫の7Pカラー。
 +
*毒の霧:技「どくガス」の再現。どくガスポケモンであるのも由来だろう。
 +
*ステージ:『スマブラDX』から登場している"ポケモンスタジアム"。マタドガスは『スマブラDX』のモンスターボールから登場している。
 +
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 +
*スキル:スキルは「炎&爆発攻撃強化」。マタドガスの主な技に「だいばくはつ」があるから。
 +
 +
== マナフィ ==
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[マナフィ]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' LEGEND
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 13,300
 +
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]](水門の間&出現ポケモン[[マナフィ]]固定)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 移動速度ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)、ジャンプ力ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' 戦闘!ディアルガ・パルキア / やりのはしら
 +
----
 +
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場している幻のポケモン。かいゆうポケモン。全国図鑑No.490。みずタイプ。どんなポケモンとでも心を通い合わせることができる不思議な力を持っている。
 +
*ファイター:みずタイプのポケモン繋がりでゼニガメが選出されている。
 +
*移動速度ダウンとジャンプ力ダウン:マナフィも覚える技「うずしお」が由来だと思われる。この技は相手を渦の中に閉じ込める技で、ポケモンの交代などができなくなってしまう。
 +
*ステージ:『X・Y』より"カロスポケモンリーグ"。マナフィがステージギミックとして登場する「水門の間」にしか変化しない。マナフィが出現すると「うずしお」が発生する。
 +
*音楽:初登場作品の『ダイヤモンド・パール』のBGM。
 +
*スキル:スキルはバトル開始後しばらくの間、攻撃力と防御力とスピードがアップする「スタートダッシュ」。レアスキルなので有効活用しよう。

案内メニュー