大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
414 バイト追加 、 2020年1月10日 (金) 18:11
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
各[[対戦モード]]の[[リザルト画面]]では、勝利したファイターがポーズを決めたりするなどの'''{{PAGENAME}}'''をとる。勝利演出はファイターごとに3種類ある(『[[64]]』の{{64|カービィ}}のみ2種類のみ)。また、[[チーム戦]]では勝利したチームのファイター全員が勝利ポーズを取る(『[[3DS/Wii U]]』のみ、最も得点を稼いだ一人だけが勝利ポーズをし、他は既にポーズを取った状態になる)。
+
各[[対戦モード]]の[[リザルト画面]]では、勝利したファイターがポーズを決めたりするなどの'''{{PAGENAME}}'''を見ることができる。勝利演出はファイターごとに3種類ある(『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』の{{64|カービィ}}は2種類のみ)。また、[[チーム戦]]では勝利したチームのファイター全員が勝利ポーズを取る(『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』のみ、最も得点を稼いだ一人だけが勝利ポーズをし、他は既にポーズを取った状態になる)。
 
{{TOC limit|3}}
 
{{TOC limit|3}}
 
== ポーズの指定 ==
 
== ポーズの指定 ==
『[[DX]]』以降は、リザルト画面に切り替わるまでにBボタン・Xボタン・Yボタンを押し続けると好きなポーズを選べるようになった。『[[X]]』からは十字ボタンの左・上・右の入力にも対応している。『3DS/Wii U』からは十字ボタンの入力だけに一本化された。ただし、チーム戦ではポーズを指定することはできない。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は、リザルト画面に切り替わるまでにBボタン・Xボタン・Yボタンを押し続けると好きなポーズを選べるようになった。『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』からは十字ボタンの左・上・右の入力にも対応している。『3DS/Wii U』からは十字ボタンの入力だけに一本化された。ただし、チーム戦ではポーズを指定することができない。また、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の[[Joy-Con]]では指定することはできない。
    
当Wikiでは、『X』のファイターの勝利演出の指定については、Bボタン・Xボタン・Yボタンに対応するもので記載している。これらはそれぞれ、十字ボタンの左・右・上の順で対応したポーズでもある。
 
当Wikiでは、『X』のファイターの勝利演出の指定については、Bボタン・Xボタン・Yボタンに対応するもので記載している。これらはそれぞれ、十字ボタンの左・右・上の順で対応したポーズでもある。
    
== 拍手 ==
 
== 拍手 ==
『[[3DS]]』を除き、リザルト画面では2位以下のファイターも登場し、拍手をしている様子が映される。[[インターネット]]や[[トーナメント]]モードを除き、試合中断をした時のノーコンテスト画面では、全てのファイターが横一列に並んで拍手をする。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS|3DS]]』を除き、リザルト画面では2位以下のファイターも登場し、拍手をしている様子が映される。[[インターネット]]や[[トーナメント]]モードを除き、試合中断でノーコンテストになった時は、全てのファイターが横一列に並んで拍手をする。
   −
多くは勝者をたたえるように拍手を送るが、一部は渋そうな表情やポーズで拍手をしたり、拍手ではないリアクションをするファイターもいる。
+
多くは勝者を称えるように拍手を送るが、一部は渋そうな表情やポーズで拍手をしたり、拍手ではないリアクションをするファイターもいる。
    
=== 拍手の一覧 ===
 
=== 拍手の一覧 ===

案内メニュー