大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
119 バイト追加 、 2020年1月23日 (木) 11:09
225行目: 225行目:  
**『ロックマン2』に登場するボス「メタルマン」の武器。十字ボタンを使うことで、8方向に撃ち分け可能。燃費が恐ろしく良いことでも知られる。
 
**『ロックマン2』に登場するボス「メタルマン」の武器。十字ボタンを使うことで、8方向に撃ち分け可能。燃費が恐ろしく良いことでも知られる。
 
**当てた敵を貫通する仕様はスマブラでも再現されているが、原作ではロックバスターのように3連射できた。
 
**当てた敵を貫通する仕様はスマブラでも再現されているが、原作ではロックバスターのように3連射できた。
**原作には「十字ボタンの中央を押した状態で撃つと、その場に留まって回り続ける」という裏技がある(VCでは中央が押せないので不可能)が、さすがにそれはスマブラでは再現されていない。
+
**原作には「十字ボタンの中央を押した状態で撃つと、その場に留まって回り続ける」という裏技があったが(FCコントローラーでは左右方向の同時押しがこれでできてしまうことからの仕様の穴だったが、以降のハードではまず無理)、さすがにスマブラでは再現されていない。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ロックマン_NB1.jpg|200px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ロックマン_NB1.jpg|200px]]
231行目: 231行目:  
*通常必殺ワザ2:ハイパーボム {{有無|for}}
 
*通常必殺ワザ2:ハイパーボム {{有無|for}}
 
**初代『ロックマン』に登場するボス「ボンバーマン」の武器。大型の爆弾を投げて攻撃。敵に直接ぶつけるだけではダメージを与えられないため、非常に使いにくい。
 
**初代『ロックマン』に登場するボス「ボンバーマン」の武器。大型の爆弾を投げて攻撃。敵に直接ぶつけるだけではダメージを与えられないため、非常に使いにくい。
**『スマブラ』では大幅に挙動が異なっている。「爆弾が当たれば爆発」「投げ分けが可能」という点は『ロックマン』のリメイク作品『ロックマンロックマン』での仕様に近いが、投げ分けはボンバーマン操作時しかできない。
+
**『スマブラ』では大幅に挙動が異なっている。「爆弾が当たれば爆発」「投げ分けが可能」という点は『ロックマン』のリメイク作品『ロックマンロックマン』での仕様に近いが、投げ分けはボンバーマン操作時だけになっている。
 
*通常必殺ワザ3:シャドーブレード {{有無|for}}
 
*通常必殺ワザ3:シャドーブレード {{有無|for}}
 
**『ロックマン3』に登場するボス「シャドーマン」の武器。投げるとブーメランのように戻ってくる。下向きを除いた5方向に撃ち分け可能。
 
**『ロックマン3』に登場するボス「シャドーマン」の武器。投げるとブーメランのように戻ってくる。下向きを除いた5方向に撃ち分け可能。
267行目: 267行目:  
**最初に発射しているのは、『ロックマン9』のギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」。上下に誘導できる上、敵弾や[[メットール]]のような守りの堅い敵も容赦なく吸い込む強力な武器。原作では地形の貫通も可能だった。
 
**最初に発射しているのは、『ロックマン9』のギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」。上下に誘導できる上、敵弾や[[メットール]]のような守りの堅い敵も容赦なく吸い込む強力な武器。原作では地形の貫通も可能だった。
 
**演出中に登場するキャラクターについては専用ページにて:[[エックス]]、[[ロック・ヴォルナット]]、[[ロックマン.EXE]]、[[シューティングスター・ロックマン]]、[[ブルース]]、[[フォルテ]]
 
**演出中に登場するキャラクターについては専用ページにて:[[エックス]]、[[ロック・ヴォルナット]]、[[ロックマン.EXE]]、[[シューティングスター・ロックマン]]、[[ブルース]]、[[フォルテ]]
      
==== その他 ====
 
==== その他 ====
4,465

回編集

案内メニュー