大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
ファルコン・フライヤー以外の飛行物体には、長さが異なる3種類の飛行足場([[すり抜け床|すり抜け]]可)、球形の中継機がある。
 
ファルコン・フライヤー以外の飛行物体には、長さが異なる3種類の飛行足場([[すり抜け床|すり抜け]]可)、球形の中継機がある。
   −
飛行物体の下では、4台のF-ZEROマシンが走行している。時間経過でコースの外へ去ったり、別のマシンが現れてくる。先頭と最後尾のマシンから出たり消えたりを繰り返すのだが、ステージ上に残るのが1台だけになる場合もある。
+
飛行物体の下を走るF-ZEROマシン群は、時間経過で先頭と最後尾のマシンから出たり消えたりを繰り返すのだが、ステージ上に残るのが1台だけになる場合もあるため、乗れる足場が小さくなることも。F-ZEROマシン群はステージ内に最大5台まで同時に出現する。
    
コース上に落ちると、左側に流されてミスになってしまう。しかし、[[バーストライン]]まで行くには少し余裕がある程度の速さ。わざと落下して後方へ瞬間移動するという手が使える。なお、流されるときにF-ZEROマシンに触れた場合『スマブラX』まではすり抜けるが、『スマブラSP』では轢き飛ばされてしまう。そのため『スマブラSP』ではこののテクニックは使えなくなった。<br />
 
コース上に落ちると、左側に流されてミスになってしまう。しかし、[[バーストライン]]まで行くには少し余裕がある程度の速さ。わざと落下して後方へ瞬間移動するという手が使える。なお、流されるときにF-ZEROマシンに触れた場合『スマブラX』まではすり抜けるが、『スマブラSP』では轢き飛ばされてしまう。そのため『スマブラSP』ではこののテクニックは使えなくなった。<br />

案内メニュー