大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
82 バイト追加 、 2020年2月19日 (水) 13:07
101行目: 101行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
デイン王国軍に所属する、全身を漆黒の鎧で覆った謎の騎士。クラスはジェネラル。その剣の冴えは達人級で、デイン軍の4人の実力者、四駿のひとりに数えられる。<br>
+
全身を漆黒の鎧で覆った謎の騎士。クラスはジェネラル。『蒼炎の軌跡』時代は赤いマントを着用している。<br/>
『蒼炎の軌跡』時代は赤いマントを着用している。素性が謎のまま実力主義のデイン王アシュナードに取り立てられ、重用されている。<br>
+
素性が謎のまま実力主義のデイン王アシュナードに取り立てられ、重用されている。<br>
 +
デイン王国軍の4人の実力者、四駿のひとりに数えられ、その剣の冴えは達人級。
 +
 
 
転移の粉というあらゆる場所に瞬時に移動できる道具を持つ、神出鬼没な存在。<br>
 
転移の粉というあらゆる場所に瞬時に移動できる道具を持つ、神出鬼没な存在。<br>
アシュナードの命を受け、メダリオンを狙ってアイクの父グレイルと交戦、彼を破りその手にかけた、アイクにとっての仇敵に当たる。<br>
+
アシュナードの命を受け、メダリオンを狙って[[アイク]]の父グレイルと交戦、彼を破りその手にかけた、アイクにとっての仇敵に当たる。<br>
 
着用している鎧は女神の加護を受けた特別な装備であり、同じく加護を受けた武器でなければダメージを与えられない。<br>
 
着用している鎧は女神の加護を受けた特別な装備であり、同じく加護を受けた武器でなければダメージを与えられない。<br>
 
その女神の加護を受けた武器として神剣ラグネルとエタルドを所持している。グレイルとの一騎打ちの際、対等な勝負を望んだ漆黒の騎士はラグネルをグレイルに渡し、やがてアイクが用いるに至る。以降漆黒の騎士自身はエタルドを使っている。<br>
 
その女神の加護を受けた武器として神剣ラグネルとエタルドを所持している。グレイルとの一騎打ちの際、対等な勝負を望んだ漆黒の騎士はラグネルをグレイルに渡し、やがてアイクが用いるに至る。以降漆黒の騎士自身はエタルドを使っている。<br>
やがてナドゥス城での決戦で、成長し実力をつけたアイクに討たれ戦死したと思われていたが…。
+
終盤、ナドゥス城での決戦で、成長し実力をつけたアイクに討たれ戦死したと思われていたが…。
    
3年後の『暁の女神』ではデイン再興を目指すミカヤの前に現れ、彼女に助成した。クラスは専用の「漆黒の騎士(ダークナイト)」。本作では裏地が赤の黒いマントを着用し、鎧には前作でアイクにつけられた傷が残っている。<br>
 
3年後の『暁の女神』ではデイン再興を目指すミカヤの前に現れ、彼女に助成した。クラスは専用の「漆黒の騎士(ダークナイト)」。本作では裏地が赤の黒いマントを着用し、鎧には前作でアイクにつけられた傷が残っている。<br>
 
正式にミカヤ軍に加わるわけではなく、時たま姿を現し力を貸す。しかしその真意を本人が語ることはない。<br>
 
正式にミカヤ軍に加わるわけではなく、時たま姿を現し力を貸す。しかしその真意を本人が語ることはない。<br>
また、3年を経てさらに成長したアイクと再び相まみえ決着を付けることも目的のひとつとしており、終盤には一騎討ちが行われる。<br>
+
また、3年を経てさらに成長したアイクと再び相まみえ決着を付けることも目的のひとつとしており、終盤には完全なる一騎討ちが行われる。<br>
 
前作では不明のままだった彼の素顔や経歴も明らかになった。その正体はベグニオン帝国中央軍総司令ゼルギウスであり、主君の目的のため正体を隠し、間者としてデインに潜入していたのだった。
 
前作では不明のままだった彼の素顔や経歴も明らかになった。その正体はベグニオン帝国中央軍総司令ゼルギウスであり、主君の目的のため正体を隠し、間者としてデインに潜入していたのだった。
   120行目: 122行目:  
スマブラと原作の戦闘時のモーションは重装キャラクターらしいずっしりとした遅い動きだが、原作ゲームでは(足が遅くなりがちな重装キャラクターにしては)素早く動けるという設定があり、原作や『ファイアーエムブレム ヒーローズ』での「速さ」の数値は高め。ムービーでも素早く動くシーンもある。<br />
 
スマブラと原作の戦闘時のモーションは重装キャラクターらしいずっしりとした遅い動きだが、原作ゲームでは(足が遅くなりがちな重装キャラクターにしては)素早く動けるという設定があり、原作や『ファイアーエムブレム ヒーローズ』での「速さ」の数値は高め。ムービーでも素早く動くシーンもある。<br />
 
アシストフィギュアの共通仕様であるワープを高頻度で行うのは前途の転移の粉を使って移動できること、あるいは『蒼炎の軌跡』の11章「流れる血の色は」で、通称「しっこくハウス」と呼ばれる名所の出来事を想起させる……のかもしれない。港町トハで何の前兆もなく、しかも民家の中から唐突に現れ、驚異的戦闘性能を持つエタルドで味方を瞬殺する様はプレイヤーを絶望させた。<br />
 
アシストフィギュアの共通仕様であるワープを高頻度で行うのは前途の転移の粉を使って移動できること、あるいは『蒼炎の軌跡』の11章「流れる血の色は」で、通称「しっこくハウス」と呼ばれる名所の出来事を想起させる……のかもしれない。港町トハで何の前兆もなく、しかも民家の中から唐突に現れ、驚異的戦闘性能を持つエタルドで味方を瞬殺する様はプレイヤーを絶望させた。<br />
退場時の「身の程をわきまえよ」は漆黒の騎士を代表する台詞。原作では『暁の女神』第一部9章「闇よりの生還者」で敵将のジェルドに言い放った台詞の一節。
+
退場時の「身の程をわきまえよ」は漆黒の騎士を代表する台詞。原作では『暁の女神』第一部9章「闇よりの生還者」で敵将のジェルドに言い放った台詞の一節で、ここでは彼を操作してミカヤを護衛するイベントマップとなっている。
    
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
4,465

回編集

案内メニュー