大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
306行目: 306行目:  
===== 主な作品一覧 =====
 
===== 主な作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『アフターバーナー』(1987年7月18日/AC)
+
*『アフターバーナー』(1987年7月18日/AC): 全18ステージ。
 
**セガ・マークIII/マスターシステム版 (1987年12月12日): SEGA-AM2が開発、セガが販売を担当。
 
**セガ・マークIII/マスターシステム版 (1987年12月12日): SEGA-AM2が開発、セガが販売を担当。
 
**NES版 (1989年): テンゲンが開発・販売を担当。※日本未発売
 
**NES版 (1989年): テンゲンが開発・販売を担当。※日本未発売
*『アフターバーナーII』(1987年10月/AC)
+
*『アフターバーナーII』(1987年10月/AC): 全23ステージに増加。
 
**ファミコン版 (1989年3月30日): サンソフトが開発・販売を担当。
 
**ファミコン版 (1989年3月30日): サンソフトが開発・販売を担当。
 
**メガドライブ版 (1990年3月23日): 電波新聞社が開発、マイコンソフトが販売を担当。
 
**メガドライブ版 (1990年3月23日): 電波新聞社が開発、マイコンソフトが販売を担当。

案内メニュー