大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
631行目: 631行目:  
*'''音楽:''' マリオカートスタジアム (マリオカート8)
 
*'''音楽:''' マリオカートスタジアム (マリオカート8)
 
----
 
----
『マリオカート8』で初登場したカートマシン。英語名は「Mach 8(マッハエイト)」。性能はスピードが高く、加速が低い(WiiU版ではすべりにくさも低かったが、『8 デラックス』で強化されている)。スピリットのアートワークは『8』からの新要素「反重力」によってタイヤが横向きに変形している状態で、コース上の一部の壁や天井も反重力によって走ることができる。『8』の代表的なマシンの扱いのようで、パッケージや公式サイトなどにGフォースに乗ったドライバーのアートワークがいくつか使用されている。『マリオカート ツアー』にもレアなカートマシンとして登場している。
+
『マリオカート8』で初登場したカートマシン。英語名は「Mach 8(マッハエイト)」。性能はスピードが高く、加速が低い(WiiU版ではすべりにくさも低かったが、『8 デラックス』で強化されている)。アートワークは『8』からの新要素「反重力」によってタイヤが横向きに変形している状態で、コース上の一部の壁や天井も反重力によって走ることができる。『8』の代表的なマシンの扱いのようで、パッケージや公式サイトなどにGフォースに乗ったドライバーのアートワークがいくつか使用されている。『マリオカート ツアー』にもレアなカートマシンとして登場している。
    
Wii U版のパッケージでGフォースとともに描かれているルイージが登場。カラーもGフォースに近い4Pカラー。超速タックルはマシンの速さを、高重力化はマシンの重さをそれぞれ再現していると思われる。出現アイテムは『マリオカート』シリーズに登場するアイテムのみ。ステージと音楽は『マリオカート8』で統一。
 
Wii U版のパッケージでGフォースとともに描かれているルイージが登場。カラーもGフォースに近い4Pカラー。超速タックルはマシンの速さを、高重力化はマシンの重さをそれぞれ再現していると思われる。出現アイテムは『マリオカート』シリーズに登場するアイテムのみ。ステージと音楽は『マリオカート8』で統一。
648行目: 648行目:  
*'''音楽:''' マリオサーキット (スーパーマリオカート)
 
*'''音楽:''' マリオサーキット (スーパーマリオカート)
 
----
 
----
『マリオカート』シリーズに登場する標準的な性能のカートマシン。カートの種類が選択できなかった『スーパーマリオカート』から『マリオカートアドバンス』までの作品では唯一使用できるカートとして登場(『ダブルダッシュ!!』は二人乗りのカートでのレースのため登場せず)。『DS』ではデザインが一新され再登場し、以降の作品では少しずつデザインが変更されている(スピリットのアートワークは『Wii』デザインのスタンダードカート)。また、『7』では『64』『アドバンス』デザインのスタンダードカートが、『8』では『スーパーマリオカート』デザインのスタンダードカートが「スケルトン」という名前で登場している。
+
『マリオカート』シリーズに登場する標準的な性能のカートマシン。カートの種類が選択できなかった『スーパーマリオカート』から『マリオカートアドバンス』までの作品では唯一使用できるカートとして登場(『ダブルダッシュ!!』は二人乗りのカートでのレースのため登場せず)。『DS』ではデザインが一新され再登場し、以降の作品では少しずつデザインが変更されている(アートワークは『Wii』デザインのスタンダードカート)。また、『7』では『64』『アドバンス』デザインのスタンダードカートが、『8』では『スーパーマリオカート』デザインのスタンダードカートが「スケルトン」という名前で登場している。
    
ドライバーの[[ノコノコ]]役には緑甲羅のカメ繋がりで3Pカラーのゼニガメが選出([[#ノコノコ|ノコノコのスピリットバトル]]でも3Pカラーのゼニガメが登場する)。アートワークでは『マリオカート』シリーズでお馴染みのアイテム「トリプルミドリこうら」を装備しているので、出現アイテムはミドリこうらのみ。多用する横必殺ワザ(からにこもる)もミドリこうらの動きに似ていることから。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。
 
ドライバーの[[ノコノコ]]役には緑甲羅のカメ繋がりで3Pカラーのゼニガメが選出([[#ノコノコ|ノコノコのスピリットバトル]]でも3Pカラーのゼニガメが登場する)。アートワークでは『マリオカート』シリーズでお馴染みのアイテム「トリプルミドリこうら」を装備しているので、出現アイテムはミドリこうらのみ。多用する横必殺ワザ(からにこもる)もミドリこうらの動きに似ていることから。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。
665行目: 665行目:  
*'''音楽:''' マリオカートスタジアム (マリオカート8)
 
*'''音楽:''' マリオカートスタジアム (マリオカート8)
 
----
 
----
『マリオカートWii』で初登場した標準的な性能のバイクマシン。同作では従来のカートタイプに加え、新たに二輪のバイクタイプのマシンが登場した。バイクタイプは走行中に一定時間前輪を上げて後輪だけで走るアクション「ウィリー」が可能で、ウィリー中はスピードが上昇する。また、通常のカートやバイクとドリフトの仕様が異なるハングオンタイプのバイクも登場している。バイクタイプは次作『7』には登場せず、『8』で再登場。ウィリーはダッシュキノコで加速した際に見せる演出に変更された。ちなみに『8』のスタンダードバイクは[[#スタンダードカート|スタンダードカート]]のように『Wii』からデザインが変更されている(スピリットのアートワークは『Wii』デザインのスタンダードバイク)。
+
『マリオカートWii』で初登場した標準的な性能のバイクマシン。同作では従来のカートタイプに加え、新たに二輪のバイクタイプのマシンが登場した。バイクタイプは走行中に一定時間前輪を上げて後輪だけで走るアクション「ウィリー」が可能で、ウィリー中はスピードが上昇する。また、通常のカートやバイクとドリフトの仕様が異なるハングオンタイプのバイクも登場している。バイクタイプは次作『7』には登場せず、『8』で再登場。ウィリーはダッシュキノコで加速した際に見せる演出に変更された。ちなみに『8』のスタンダードバイクは[[#スタンダードカート|スタンダードカート]]のように『Wii』からデザインが変更されている(アートワークは『Wii』デザインのスタンダードバイク)。
    
ドライバーの[[ワルイージ]]役には7Pカラーのワリオが選出。[[#ワルイージ|ワルイージのスピリットバトル]]に登場する6Pカラーのルイージでないのはワリオが横必殺ワザ(ワリオバイク)でバイクを使用するからで、同技が強化されているのもこのため。ちなみに「ワリオバイク」は『Wii』に重量級のバイクとして登場している(『8』には登場していない)。移動速度強化はウィリーのアクションの表現だと思われる。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。
 
ドライバーの[[ワルイージ]]役には7Pカラーのワリオが選出。[[#ワルイージ|ワルイージのスピリットバトル]]に登場する6Pカラーのルイージでないのはワリオが横必殺ワザ(ワリオバイク)でバイクを使用するからで、同技が強化されているのもこのため。ちなみに「ワリオバイク」は『Wii』に重量級のバイクとして登場している(『8』には登場していない)。移動速度強化はウィリーのアクションの表現だと思われる。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。
701行目: 701行目:  
*'''音楽:''' キノコキャニオン (マリオカートWii)
 
*'''音楽:''' キノコキャニオン (マリオカートWii)
 
----
 
----
『マリオカートWii』に登場するカートマシン。[[マリオシリーズ]]に登場する魚の敵キャラクター「プクプク」がモチーフの小型カート。乗れるのは軽量級のキャラクター([[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]や[[キノピオ]]など)のみ。性能は加速が『Wii』に登場するカートタイプのマシンの中で最も高いが、スピードや重さが低いのが特徴。ただし、その他の性能は比較的高いため初心者も扱いやすいカートとなっている。ちなみにスピリットのアートワークのスーパープクプクはボディが青色だが、ベビィマリオをドライバーにすればいつものプクプクの色(赤色)になる。『7』『8』には登場せず、『マリオカート ツアー』で再登場(ボディは赤色固定)。新たに色違いの「スーパーサーチプクプク」も登場した。
+
『マリオカートWii』に登場するカートマシン。[[マリオシリーズ]]に登場する魚の敵キャラクター「プクプク」がモチーフの小型カート。乗れるのは軽量級のキャラクター([[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]や[[キノピオ]]など)のみ。性能は加速が『Wii』に登場するカートタイプのマシンの中で最も高いが、スピードや重さが低いのが特徴。ただし、その他の性能は比較的高いため初心者も扱いやすいカートとなっている。ちなみにアートワークのスーパープクプクはボディが青色だが、ベビィマリオをドライバーにすればいつものプクプクの色(赤色)になる。『7』『8』には登場せず、『マリオカート ツアー』で再登場(ボディは赤色固定)。新たに色違いの「スーパーサーチプクプク」も登場した。
    
アートワークのドライバーのキノピオがつかみや投げに登場するピーチが選出(ちなみにピーチは中量級のためスーパープクプクに乗れない)。投げ多用もこのため。移動速度強化はGフォースの高い加速性能を表現している。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。特に音楽はキノコ繋がり。
 
アートワークのドライバーのキノピオがつかみや投げに登場するピーチが選出(ちなみにピーチは中量級のためスーパープクプクに乗れない)。投げ多用もこのため。移動速度強化はGフォースの高い加速性能を表現している。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。特に音楽はキノコ繋がり。
1,198行目: 1,198行目:  
*'''音楽:''' 砦のボス (スーパーマリオブラザーズ3)
 
*'''音楽:''' 砦のボス (スーパーマリオブラザーズ3)
 
----
 
----
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した敵キャラクター。同作の砦のボスで、トゲ付きの甲羅を上に向けて待機した後に両腕を振り回しながらプレイヤーに向かって突進してくる。また、羽が生えて空を飛ぶタイプもいる。『3』のアレンジ移植版である『スーパーマリオアドバンス4』以降しばらく出番が無かったが、『スーパーマリオ 3Dランド』で8年ぶりに再登場。新たに女の子の「プンプン」も登場した。以降は出番が増えており、『New スーパーマリオブラザーズ U』『スーパーマリオ 3Dワールド』などにはボスとして、『マリオテニス エース』にはプレイアブルキャラクターとして登場している。ちなみにスピリットのアートワークは『3Dランド』『3Dワールド』デザインのブンブンで、甲羅にトゲが無い。
+
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した敵キャラクター。同作の砦のボスで、トゲ付きの甲羅を上に向けて待機した後に両腕を振り回しながらプレイヤーに向かって突進してくる。また、羽が生えて空を飛ぶタイプもいる。『3』のアレンジ移植版である『スーパーマリオアドバンス4』以降しばらく出番が無かったが、『スーパーマリオ 3Dランド』で8年ぶりに再登場。新たに女の子の「プンプン」も登場した。以降は出番が増えており、『New スーパーマリオブラザーズ U』『スーパーマリオ 3Dワールド』などにはボスとして、『マリオテニス エース』にはプレイアブルキャラクターとして登場している。ちなみにアートワークは『3Dランド』『3Dワールド』デザインのブンブンで、甲羅にトゲが無い。
    
赤甲羅のカメ繋がりで巨大化したゼニガメが登場。スーパーアーマーと超速タックルはブンブンの突進攻撃を表現するため。ステージの"イッシュポケモンリーグ"は砦をイメージか。音楽は『スーパーマリオブラザーズ3』の砦ボス、つまりブンブン戦のBGM。ちなみに『New スーパーマリオブラザーズ U』のブンブン戦でも同曲のアレンジが流れる。
 
赤甲羅のカメ繋がりで巨大化したゼニガメが登場。スーパーアーマーと超速タックルはブンブンの突進攻撃を表現するため。ステージの"イッシュポケモンリーグ"は砦をイメージか。音楽は『スーパーマリオブラザーズ3』の砦ボス、つまりブンブン戦のBGM。ちなみに『New スーパーマリオブラザーズ U』のブンブン戦でも同曲のアレンジが流れる。
1,329行目: 1,329行目:  
*'''音楽:''' 星船はゆく
 
*'''音楽:''' 星船はゆく
 
----
 
----
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(スピリットのアートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
+
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(アートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
    
巨大化した緑色のマリオで再現している。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。特に音楽は星船を冠した曲であるのが選曲理由だろう。
 
巨大化した緑色のマリオで再現している。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。特に音楽は星船を冠した曲であるのが選曲理由だろう。
1,541行目: 1,541行目:  
*'''音楽:''' 地上BGM (New スーパーマリオブラザーズ U)
 
*'''音楽:''' 地上BGM (New スーパーマリオブラザーズ U)
 
----
 
----
『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場する変身能力。「スーパードングリ」を取ることでムササビのような姿に変身する(スピリットのアートワークはきいろキノピオが取って変身した姿)。ジャンプボタンを長押しすると空を滑空しながら素早く移動することができ、滑空中には一度だけ上昇することも可能。また、壁に少しの間だけ張り付くこともできる。同作にはPドングリ(Pが描かれたスーパードングリ)を取ることで変身できる「Pムササビ」も登場しており、着地しないまま何度でも上昇できる初心者向けのお助け能力となっている。『マリオスポーツ スーパースターズ』ではムササビきいろキノピオとムササビあおキノピオが野球とサッカーでチームメイトにできるキャラクターとして登場している。
+
『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場する変身能力。「スーパードングリ」を取ることでムササビのような姿に変身する(アートワークはきいろキノピオが取って変身した姿)。ジャンプボタンを長押しすると空を滑空しながら素早く移動することができ、滑空中には一度だけ上昇することも可能。また、壁に少しの間だけ張り付くこともできる。同作にはPドングリ(Pが描かれたスーパードングリ)を取ることで変身できる「Pムササビ」も登場しており、着地しないまま何度でも上昇できる初心者向けのお助け能力となっている。『マリオスポーツ スーパースターズ』ではムササビきいろキノピオとムササビあおキノピオが野球とサッカーでチームメイトにできるキャラクターとして登場している。
    
スーパーキノコのぼうしでキノピオを、おさるスーツのふくとしっぽでムササビの姿を表現した剣術Miiが登場。ジャンプ力を表現するためミニ化されている。多用する下必殺ワザ(ジェットスタッブ)は空中から急降下で奇襲する技だが、ムササビ能力でも滑空中にヒップドロップで急降下することができる。ステージと音楽はスーパードングリが初登場する『New スーパーマリオブラザーズ U』のワールド1「ドングリへいげん」が由来。
 
スーパーキノコのぼうしでキノピオを、おさるスーツのふくとしっぽでムササビの姿を表現した剣術Miiが登場。ジャンプ力を表現するためミニ化されている。多用する下必殺ワザ(ジェットスタッブ)は空中から急降下で奇襲する技だが、ムササビ能力でも滑空中にヒップドロップで急降下することができる。ステージと音楽はスーパードングリが初登場する『New スーパーマリオブラザーズ U』のワールド1「ドングリへいげん」が由来。
1,600行目: 1,600行目:  
*'''音楽:''' ドルピックタウン (原曲)
 
*'''音楽:''' ドルピックタウン (原曲)
 
----
 
----
『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」も山という意味を持つ。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴的。かなりの力持ちで、モンテ族の中にはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。『ペーパーマリオRPG』ではマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場。『スーパーマリオスタジアム』シリーズではプレイアブルキャラクターとなった。『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出したのか「スカイビーチギャラクシー」に登場している。なお、スピリットのアートワークに描かれている果物はすべてドルピック島のフルーツ。
+
『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」も山という意味を持つ。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴的。かなりの力持ちで、モンテ族の中にはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。『ペーパーマリオRPG』ではマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場。『スーパーマリオスタジアム』シリーズではプレイアブルキャラクターとなった。『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出したのか「スカイビーチギャラクシー」に登場している。なお、アートワークに描かれている果物はすべてドルピック島のフルーツ。
    
カラフルなカービィたちが登場。アートワークの4色のモンテ族を左から4Pカラー(赤)、3Pカラー(青)、2Pカラー(黄)、7Pカラー(オレンジ)で再現している。出現アイテムがキノコ系のみなのは前述の「モンテのむら」にキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる(以前はモンテのむらの下に自生するキノコをモンテ族が盛んに獲っていたが、今は誰も獲っていない)。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの表現だろうか。ステージと音楽は「ドルピックタウン」で統一。
 
カラフルなカービィたちが登場。アートワークの4色のモンテ族を左から4Pカラー(赤)、3Pカラー(青)、2Pカラー(黄)、7Pカラー(オレンジ)で再現している。出現アイテムがキノコ系のみなのは前述の「モンテのむら」にキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる(以前はモンテのむらの下に自生するキノコをモンテ族が盛んに獲っていたが、今は誰も獲っていない)。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの表現だろうか。ステージと音楽は「ドルピックタウン」で統一。
1,654行目: 1,654行目:  
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 
----
 
----
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するピーチ姫の恰好をしたラビッツ。本物のピーチのことは嫌っている模様。趣味はスマホで自撮りをすること。黄色のかつらを被って自撮りをしていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。ステータスは防御が高く攻撃が低い。使用武器はブラスターとボムタンク(スピリットのアートワークに描かれている武器はブラスターの「コメットコスメ」)。スペシャルスキルはダメージを軽減する「シールド」と回復させる「ヒーリング」で、サポートを得意としている。ちなみに自撮り好きの設定からか海外では[https://www.instagram.com/rabbidpeach/ ラビッツピーチの公式インスタグラム]が開設されており、自撮り写真をいくつか公開している。
+
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するピーチ姫の恰好をしたラビッツ。本物のピーチのことは嫌っている模様。趣味はスマホで自撮りをすること。黄色のかつらを被って自撮りをしていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。ステータスは防御が高く攻撃が低い。使用武器はブラスターとボムタンク(アートワークに描かれている武器はブラスターの「コメットコスメ」)。スペシャルスキルはダメージを軽減する「シールド」と回復させる「ヒーリング」で、サポートを得意としている。ちなみに自撮り好きの設定からか海外では[https://www.instagram.com/rabbidpeach/ ラビッツピーチの公式インスタグラム]が開設されており、自撮り写真をいくつか公開している。
    
うさぎ状態の白いピーチが登場。オート回復は前述のスペシャルスキル「ヒーリング」が由来。持ち込んだスーパースコープは武器のブラスターを再現している。逃げ回るのは攻撃ではなくサポートが得意なキャラクターだからか。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
 
うさぎ状態の白いピーチが登場。オート回復は前述のスペシャルスキル「ヒーリング」が由来。持ち込んだスーパースコープは武器のブラスターを再現している。逃げ回るのは攻撃ではなくサポートが得意なキャラクターだからか。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
1,672行目: 1,672行目:  
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 
----
 
----
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するマリオの恰好をしたラビッツ。マリオの帽子を被っていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。物語ではシャーベットさばくで氷漬けになった状態で登場。2-5クリア後に氷から解放され、以降はマリオたちの仲間として協力してくれる。ステータスは攻撃と防御が共に高く、近接攻撃を得意としている。使用武器はブームショットとハンマー(スピリットのアートワークに描かれている武器はブームショットの「コイノボリ」)。スペシャルスキルは敵のスライディングなどで受けるダメージを減らす「ボディガード」と敵を引き寄せる「マグネットダンス」。
+
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するマリオの恰好をしたラビッツ。マリオの帽子を被っていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。物語ではシャーベットさばくで氷漬けになった状態で登場。2-5クリア後に氷から解放され、以降はマリオたちの仲間として協力してくれる。ステータスは攻撃と防御が共に高く、近接攻撃を得意としている。使用武器はブームショットとハンマー(アートワークに描かれている武器はブームショットの「コイノボリ」)。スペシャルスキルは敵のスライディングなどで受けるダメージを減らす「ボディガード」と敵を引き寄せる「マグネットダンス」。
    
うさぎ状態のマリオが登場(8Pカラーのウェディングスタイルのほうがより白いが、帽子の形が違うので2Pカラーが選ばれたと思われる)。持ち込んだレイガンは武器のブームショットを再現している。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
 
うさぎ状態のマリオが登場(8Pカラーのウェディングスタイルのほうがより白いが、帽子の形が違うので2Pカラーが選ばれたと思われる)。持ち込んだレイガンは武器のブームショットを再現している。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
1,699行目: 1,699行目:  
『スーパー マリオパーティ』に収録された4人協力型のゲームモード。オールに見立てたJoy-Conを動かしてボートを漕ぎ、川を下ってゴールを目指す。コースの途中にあるバルーンを割ると4人協力型のミニゲームが発生し、クリアタイムや獲得した得点に応じて残り時間が延長される。コースの途中には川が二手に分かれている場所がいくつかあり、選択したルートによってはプクプクや[[#ゲッソー|ゲッソー]]などの敵キャラクターが登場する。他にも途中で写真を撮ってくれる[[パタパタ]]が登場し、撮った写真は結果発表時に見ることができる。なお、人数が足りない場合はCPUが入るため、3人以下でも遊ぶことができる。
 
『スーパー マリオパーティ』に収録された4人協力型のゲームモード。オールに見立てたJoy-Conを動かしてボートを漕ぎ、川を下ってゴールを目指す。コースの途中にあるバルーンを割ると4人協力型のミニゲームが発生し、クリアタイムや獲得した得点に応じて残り時間が延長される。コースの途中には川が二手に分かれている場所がいくつかあり、選択したルートによってはプクプクや[[#ゲッソー|ゲッソー]]などの敵キャラクターが登場する。他にも途中で写真を撮ってくれる[[パタパタ]]が登場し、撮った写真は結果発表時に見ることができる。なお、人数が足りない場合はCPUが入るため、3人以下でも遊ぶことができる。
   −
スピリットのアートワークに描かれているクッパ、ロゼッタ、ヨッシーは本人が登場。クリボー役にはカービィが選出されている。また、ボートの赤色を表現するためか全員赤色系のカラーで統一されている。一定間隔で発生するボムへいやくす玉はミニゲームの表現だろうか。ステージは川(滝)が流れる"いかだと滝"。音楽は道を滑ってゴールを目指す『スーパーマリオ64』の「スライダー」のBGM。
+
アートワークに描かれているクッパ、ロゼッタ、ヨッシーは本人が登場。クリボー役にはカービィが選出されている。また、ボートの赤色を表現するためか全員赤色系のカラーで統一されている。一定間隔で発生するボムへいやくす玉はミニゲームの表現だろうか。ステージは川(滝)が流れる"いかだと滝"。音楽は道を滑ってゴールを目指す『スーパーマリオ64』の「スライダー」のBGM。
    
== ルイージ(マリオテニス エース) ==
 
== ルイージ(マリオテニス エース) ==

案内メニュー