大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
440行目: 440行目:  
『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場するマメーリア人の科学者。一人称は「ワレ」で、語尾に「るるる」をつけて喋る。『1』ではゲラゲモーナの部下として登場し、様々な発明でマリオたちを苦しめた。敗北後の『2』ではキノコ城の地下でバッジ屋「ゲラコビッツ・サロン」を営業しながら密かに次の作戦を考えていた(ちなみに『2』では[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]たちでしか会えず、面識がある大人のマリオたちと出会うことはない)。『3!!!』ではキノコ王国を支配するため再び動き出し、メタコロ病を発生させたりクッパにバキュームキノコを食べさせてマリオたちを吸い込ませたりと黒幕として暗躍する。
 
『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場するマメーリア人の科学者。一人称は「ワレ」で、語尾に「るるる」をつけて喋る。『1』ではゲラゲモーナの部下として登場し、様々な発明でマリオたちを苦しめた。敗北後の『2』ではキノコ城の地下でバッジ屋「ゲラコビッツ・サロン」を営業しながら密かに次の作戦を考えていた(ちなみに『2』では[[ヨッシーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ベビィマリオ|ベビィマリオ]]たちでしか会えず、面識がある大人のマリオたちと出会うことはない)。『3!!!』ではキノコ王国を支配するため再び動き出し、メタコロ病を発生させたりクッパにバキュームキノコを食べさせてマリオたちを吸い込ませたりと黒幕として暗躍する。
   −
眼鏡と乗り物繋がりでイギーが登場。ロケットベルトはゲラコビッツがバトル時によく頭に装着する「すいとりマシーン」の再現。二つのジェットを使って飛行する<ref>参考リンク:[https://www.mariowiki.com/Vacuum_Helmet Super Mario Wiki]</ref>。お供として登場する巨大化した緑のロボットは『1』終盤のバトルで使用する半球型のマシンをイメージしていると思われる。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ステージは『3!!!』のラストに訪れる「ピーチ城のてっぺん」を意識したものだろうか。音楽は『3!!!』のラスボスのダーククッパ&ゲラコビッツ戦のBGM。
+
眼鏡と乗り物繋がりでイギーが登場。ロケットベルトはゲラコビッツがバトル時によく頭に装着する「すいとりマシーン」の再現。二つのジェットを使って飛行する<ref>参考リンク:[https://www.mariowiki.com/Vacuum_Helmet Super Mario Wiki]</ref>。ロボットがお供として登場するのは、すいとりマシーンの上部がロボットの頭に似ているからだろうか。緑色のカラーで巨大化しているため、『1』終盤のゲラコビッツ戦に登場する半球型のマシンが由来の可能性もある。体力制なのは『マリオ&ルイージRPG』シリーズが体力制バトルであることから。ステージは『3!!!』のラストに訪れる「ピーチ城のてっぺん」を意識したものだろうか。音楽は『3!!!』のラスボスのダーククッパ&ゲラコビッツ戦のBGM。
    
== コンドゥ & トーレ ==
 
== コンドゥ & トーレ ==

案内メニュー