大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
648行目: 648行目:  
*'''音楽:''' マリオサーキット (スーパーマリオカート)
 
*'''音楽:''' マリオサーキット (スーパーマリオカート)
 
----
 
----
『マリオカートDS』で初登場した標準的な性能を持つカートマシン。『Wii』以降のシリーズ作品にも登場しており、カートのデザインは毎回変更されている(スピリットのアートワークは『Wii』のスタンダードカート)。『DS』ではキャラクターごとに名前や性能が少し異なる個別のスタンダードカートが用意されており、スピード性能が高いクッパの「スタンダードKP」や、加速性能が高い[[キノピオ]]の「スタンダードKO」といった一部性能が優れたスタンダードカートも存在した。ちなみに「スタンダードカート」という名前は『8』のもので、『DS』では「スタンダード○○」、『Wii』では「スタンダード・カート」、『7』では「スタンダード」と表記されている。
+
『マリオカートDS』で初登場した標準的な性能を持つカートマシン。『DS』以降のシリーズ作品には必ず登場しており、毎回デザインが変更されている(スピリットのアートワークは『Wii』のスタンダードカート)。『DS』ではキャラクターごとに名前や性能が少し異なる個別のスタンダードカートが用意されており、スピード性能が高いクッパの「スタンダードKP」や、加速性能が高い[[キノピオ]]の「スタンダードKO」といった一部性能が優れたスタンダードカートも存在した。ちなみに「スタンダードカート」と表記されているのは『8』のみで、『DS』では「スタンダード○○」、『Wii』では「スタンダード・カート」、『7』では「スタンダード」と表記されている。
    
ドライバーの[[ノコノコ]]役には緑甲羅のカメ繋がりで3Pカラーのゼニガメが選出されている([[#ノコノコ|ノコノコのスピリッツバトル]]でも3Pカラーのゼニガメが登場する)。出現アイテムがミドリこうらのみなのはアートワークにも描かれている『マリオカート』シリーズでお馴染みのアイテム「トリプルミドリこうら」が由来。多用する横必殺ワザ(からにこもる)もミドリこうらの動きに似ている。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。
 
ドライバーの[[ノコノコ]]役には緑甲羅のカメ繋がりで3Pカラーのゼニガメが選出されている([[#ノコノコ|ノコノコのスピリッツバトル]]でも3Pカラーのゼニガメが登場する)。出現アイテムがミドリこうらのみなのはアートワークにも描かれている『マリオカート』シリーズでお馴染みのアイテム「トリプルミドリこうら」が由来。多用する横必殺ワザ(からにこもる)もミドリこうらの動きに似ている。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。

案内メニュー